記録ID: 2009715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
伊奈川ダムから越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳周回
2019年09月07日(土) 〜
2019年09月08日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:54
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,971m
- 下り
- 2,968m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 10:04
距離 15.2km
登り 2,451m
下り 608m
2日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:15
距離 14.9km
登り 523m
下り 2,348m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 木曽福島から御嶽方面に2kmぐらいのところにある、せせらぎの四季(700円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ゴアテックス雨具上下
タイツ
長ズボン
厚手靴下
防寒着(薄手フリース+薄手ダウン)
手袋
登山靴(Goro-S8)
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料(ポカリ2.0L)
プラティパス
食器
山と高原地図
コンパス
笛
熊鈴
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯電話
モバイルバッテリー
サングラス
タオル
ナイフ
デジカメ
個人用マット
シュラフ
サンダル
ツェルト
ガスコンロ
ガス缶
|
---|---|
備考 | 駒峰ヒュッテで使う分を含めて5Lの水を持ち歩きましたが、反対周りの方が水を持ち上げる距離が短くて楽かも? |
感想
稜線に水場がないため、上の水場で水5L(行動用2.5L+自炊用2.5L)を汲んでいきました。駒峰小屋泊のためテントは不要でしたが、それ以外の装備はいつものテント泊装備と同じ。自炊用の水がテントとほぼ同じ重量のため、テント泊と変わらないザックの重さとなり、流石に重かったです。このコースを歩くなら、日帰りの方が楽に歩くことができると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する