記録ID: 2011955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山登山ルート3776 & 日本百名山100座目挑戦!
2019年09月06日(金) 〜
2019年09月07日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:01
- 距離
- 50.7km
- 登り
- 3,957m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:44
距離 41.0km
登り 3,567m
下り 21m
6:10
71分
スタート地点
17:54
2日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 5:50
距離 9.6km
登り 389m
下り 1,571m
9:11
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。大砂走りでは噂通り気持ちよく駆け下りることが出来ましたが、時々砂の中に石のトラップがありますので、それをうまく見極めて駆け下りなければえらいめにあいます。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
新富士駅のコインロッカーに荷物を預けて登る予定が、あいにく営業時間外ということもあり、いったん荷物を持ったままスタート地点(田子の浦)まで移動&スタートしました笑
しかも田子の浦までタクシー予定が捕まらず、駅から歩いて向かいます・・・。
しかも田子の浦までタクシー予定が捕まらず、駅から歩いて向かいます・・・。
PICA表富士チェックポイントに到着!ここではジュース、カップラーメン、スナック菓子等が売っていますが、自販機ではなく売店なので、営業時間外の入手は不可能かと思います。
ここまでも予定時間より1時間20分遅れ・・・。登り坂続きなのに時速6キロで計画を立てたこと自体が間違いでした笑
ここまでも予定時間より1時間20分遅れ・・・。登り坂続きなのに時速6キロで計画を立てたこと自体が間違いでした笑
途中、村山古道の分岐点がありました。この道を使えばもっと早く登頂できたのかもしれませんが、ルート自体が富士山登山ルート3776から外れていることと、整備状況がわからなかったのであえて通りませんでした。
6合目の宝永山荘に到着!ここで最後のチェックポイントのスタンプを押し、お客が旨そうに飲んでいる生ビールを横目に再出発します。
ここまでで予定より1時間遅れ。登りで若干取り戻しました!
ここまでで予定より1時間遅れ。登りで若干取り戻しました!
途中でお会いした富士山登山3776m挑戦者がここに泊まるという話を聞いて、自分も足を止めたくなりました・・・。が、富士山の山小屋は基本前日まで予約という話を思い出し、諦めて先に進みます。
9.5合目に到着!日暮れ間近でした。
結局予定より1時間遅れでしたが、寄り道を考えればほぼ予定通りという感じでしょうか・・・。
これが無ければ日の入前に山頂まで行けたのになあ・・・。
結局予定より1時間遅れでしたが、寄り道を考えればほぼ予定通りという感じでしょうか・・・。
これが無ければ日の入前に山頂まで行けたのになあ・・・。
そして胸突山荘に宿泊。夕食はカレー・・・だけど量が少ない・・・。かといって食べ過ぎると消化が悪くなって翌日の体調に影響しそうなのでグッと我慢します。案の定夜中におなかが空きましたが笑
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 座って休憩する際のマットを持っていくべきでした・・・。 |
感想
百名山最後の山にととっておいた富士山。せっかく登るのであれば困難なルートであるべきという思いから、富士山登山ルート3776をつたい登頂を目指すことにしました。
予定では夜行バスで大阪から新富士駅にて下車し、コインロッカーに着替え等の荷物を預けてからタクシーで田子の浦を目指す予定でしたが、新富士駅に到着したのが新幹線の運行前ということもあり、駅構内が閉じられてコインロッカーが使えない状態に・・・。
さらにタクシーも早朝登山の方々の予約でいっぱいとのことで捕まらず、余計な荷物を持ったまま田子の浦まで向かうことになりました。
そして、田子の浦からスタートし、富士山を目指す・・・前に、いったん新富士駅に戻り、コインロッカーに荷物を預けるというスタートからつまづきまくりの挑戦でしたが、何とか海からの富士山登頂達成、そして100名山達成となりました。
これまで100名山を登るということに縛られて行きたい山を我慢していましたが、これからは好きな山を好きなように登って楽しんでいきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する