記録ID: 2019426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鳥倉登山口から行く三伏峠小屋、鳥帽子岳、塩見岳
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,422m
- 下り
- 2,436m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:35
距離 10.0km
登り 1,320m
下り 366m
6:53
12分
スタート地点
12:06
12:15
13分
三伏沢水場
12:28
2日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:41
距離 19.3km
登り 1,116m
下り 2,071m
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電波 なし トイレ ノーチェック |
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠までの登りは日陰になっておりとても涼しく 三伏峠から鳥帽子岳へは往復2時間で緩やかなコースとなってます。 水場は鳥帽子岳に行く途中の分岐路にあり豊富です。 テント場から一番近い眺めのいい場所は三伏山。夕陽や朝日を見るなら三伏山に移動するのがいいですが樹林帯を通るのでヘッデンは必須です。 塩見岳へはアップダウンを繰り返し最後に岩場をぐっと登ります。 岩場は高度感はありましたが難易度は低めです。ただ、石がたくさん転がってるのですぐ近くに人がいると落石させてしまう怖さがありました。 |
写真
感想
出発を決めたのが前日の夜19時すぎ
天気予報では二日とも午前中は快晴で午後から霧が出るとのこと
初日に三伏峠小屋まで行き二日目の朝に塩見岳に向けて歩く
狙い通り快晴で景色がよい山行でした。
烏帽子岳から塩見岳への道
ぽんと立つ小河内岳小屋
三伏山からの雲海と夕陽
塩見岳から見る富士山
塩見岳から北岳への稜線
最高にいい景色を堪能出来ました!
いつか小河内岳小屋か北岳へ縦走をしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する