記録ID: 2023136
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


- GPS
- 32:41
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:30
7:47
7:55
50分
徳澤園
11:44
2日目
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:08
7:27
11分
北穂分岐
7:51
8:13
9分
北穂高小屋
8:22
107分
北穂分岐
14:55
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
東京駅八重洲南口22:40 → 05:20上高地バスターミナル(さわやか信州号24201便) 9,800円 http://sawayaka.alpico.co.jp/area/kamikochi/tokyo/ ○復路 上高地バスターミナル15:30 → 20:30東京駅日本橋口(さわやか信州号24202便) 9,400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上高地バスターミナル〜横尾 散策路なので、特に危険箇所、道迷いの箇所は無い ・横尾〜涸沢 良く整備された登山道。 露出した木の根、露岩が多くなるが、特に危険箇所、道迷いの箇所は無い。 ・涸沢〜北穂高岳 岩稜の多い登山道。 ヘルメットの着用が必要。 浮石が多く、動く大きい岩もあるので、落石に注意。 鎖場が2箇所、梯子が2箇所の他、3点指示で登る箇所もあり、慎重に上り下りされたい。 登り3時間、下り2時間、休憩を取りながら、注意力を切らさずに登りたい。 |
その他周辺情報 | 上高地にいろいろあります。 今回は、バスに間に合うため、活用しませんでした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
年に一度は3000m峰に登りたい。
ということで、今回は360°の大展望の北穂高岳へ。
当初は、北穂高小屋に泊まる予定だったのですが、連日の睡眠不足で、横尾から涸沢までの間、歩きながら寝落ちしそうになったので、涸沢で睡眠を十分取り、食事もアルコールも十分摂り、翌朝山頂を目指しました。
ありがたいことに天気に恵まれ、期待通りの眺望で大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する