記録ID: 202570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳主脈縦走〜平標から西黒尾根へ〜
2012年06月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:03
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,432m
- 下り
- 2,740m
コースタイム
平標登山口駐車場4:17−松手山コース登山道入口4:20−鉄塔5:06−松手山5:32−6:27平標山6:33−仙ノ倉山7:15−7:34エビス大黒避難小屋7:40−エビス大黒ノ頭7:58−越路避難小屋9:02−9:39万太郎山9:50−10:37避難小屋10:40−オジカ沢ノ頭11:25−12:05谷川岳肩の小屋12:40−12:48トマノ耳12:50−12:58オキノ耳13:24−肩の小屋13:35−ラクダの背14:24−西黒尾根登山道入口15:35−土合駅16:20
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口−仙ノ倉山 ・・・ 良く整備されたハイキングコース 仙ノ倉山−谷川岳 ・・・ 危険箇所は無く、道迷いも無いと思うが、仙ノ倉山までに比べると整備はされていない 西黒尾根 ・・・ コース上部、樹林帯に入るまでは安全第一で。初心者だけで入ると緊張を強いられると思います |
写真
感想
初めての谷川岳を主脈縦走で行ってきました。
天気は、あいにくのガスでしたが、谷川岳に着くと晴れて大展望が見られました。
縦走路は、平標登山口から仙ノ倉山までは急登もありますが快適なハイキングコースです。
仙ノ倉山から谷川岳まではアップダウン有り、岩場有り、お花畑有りのとても楽しめるコースです。
但し、日帰りは健脚の方で無いと厳しいと思います。
西黒尾根は樹林帯に入るまでの上部は、素晴らしい景色を見ながらの岩場下りです。景色に見とれていると危ないです。このコースは下りより登りの方が楽しいと思います。
晴れた日にもう一度歩いてみたいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する