ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

初秋の仙人池と剱岳:ハシゴ谷乗越から入山

2019年09月25日(水) 〜 2019年09月27日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:43
距離
30.7km
登り
3,824m
下り
2,883m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
0:30
合計
7:38
7:48
31
黒部ダム
8:19
8:19
53
9:12
9:26
124
11:30
11:32
114
13:26
13:40
96
15:16
15:16
10
2日目
山行
8:06
休憩
1:20
合計
9:26
5:27
7
5:34
5:34
43
6:17
6:17
49
7:06
7:06
54
8:00
8:00
10
8:10
8:33
12
8:45
8:46
32
9:18
9:18
26
9:44
9:57
46
10:43
10:43
7
10:50
11:32
42
12:14
12:14
53
13:07
13:07
96
14:43
14:44
9
3日目
山行
7:23
休憩
2:10
合計
9:33
5:19
5:20
19
5:39
5:40
24
6:04
6:10
45
6:55
6:55
16
7:11
7:17
22
7:39
7:40
13
7:53
8:06
8
8:14
8:15
17
8:32
8:35
6
8:41
8:41
5
8:46
8:59
8
9:07
9:13
12
9:25
9:30
7
9:37
9:50
32
10:22
10:24
15
10:39
10:40
20
11:00
11:04
6
11:10
11:54
51
12:45
12:50
52
13:42
13:44
18
14:02
14:02
11
14:13
14:13
17
14:30
14:32
2
14:34
14:35
13
14:48
室堂
天候 3日間ともほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆前夜車中泊した梓川SAを朝4:30に出て、扇沢駐車場に5:30着
◆扇沢市営駐車場は平日だったこともあり、十分に余裕があった(写真参照)
◆3泊4日のテント泊縦走装備のザック重量は出発時17kg、下山時14kg
◆登山届:事前に山と自然ネットワーク・コンパスでオンライン提出済み
http://www.mt-compass.com/
・登山届用紙&BOXは扇沢ターミナル駅や室堂ターミナルにあり
◆立山黒部アルペンルート
・扇沢⇔黒部ダムの往復切符購入:2570円(片道1540円)
・平日なので扇沢の始発は7:30、切符は6:50から販売開始。
・予定変更して1日早く室堂ターミナルから下山。室堂からバス、ロープウェイ、地下ケーブルと乗り継いで黒部ダムに戻ったが空いていて待ち時間なし。
・室堂⇒黒部湖の片道切符購入:4320円
・小冊子の時刻表が計画変更で室堂から乗車することになったので役立った。
コース状況/
危険箇所等
◆黒部ダム建屋内からダム下への行き方
・バスを下車してダム方面に折れる所に「内蔵助谷・日電歩道」方面と書かれた掲示がある。
・関電トンネル電気バスを下車したらダムには出ずに、そのままトンネル内を前方に進む。
・バスが扇沢へ進んで右に回る所に「登山者出口」と書かれた標識があり、左に折れると通路の先に「カレ谷出口」と書かれたドアがあり、そこをくぐると外に出る。
・外に出ると「内蔵助谷・日電歩道⇒」と書かれたバリケードがあり、林道を右側に行き、カーブして二俣になる所を右へ行くと黒部川に下る階段道の入口がある。
◆黒部ダム〜内蔵助谷〜ハシゴ谷乗越〜真砂沢ロッヂ
・ダム下まで降りると木橋があり、黒部川を左岸に渡る。
・後は左岸を内蔵助谷出合まで下ノ廊下のような様相の崖道を交えて歩く。
・内蔵助谷出合から内蔵助平まではかなりの登りで、両手を使って大岩や梯子を越えて行く。2回ほど枝沢を登って巻いて行くがあり、この道で良いのか不安になる。
・内蔵助平からは鉄板の橋を渡ってハシゴ谷乗越への道となる。
・ハシゴ谷乗越までは始め大岩の中のゴーロ状の道。やがて沢筋を行くようになる。
・沢が細くなると登山道は左手の斜面を行くようになりハシゴ谷乗越に着く。
・ハシゴ谷乗越からしばらく水平道を歩いた後は、急激な下りの連続でハシゴが何回も現れ、下り切ると剱沢に出て河岸を下流方向に歩くと対岸に渡る橋がある。
・橋を渡って対岸に出ると左が真砂沢ロッヂ方面で約30分の登りでロッヂに着く。
◆真砂沢ロッヂから仙人池往復
・ハシゴ谷乗越への分岐を過ぎると、剱沢の激流をへつる所が3箇所あり、2番目が丸太を3本組んだ桟道が架けられたへつりで手摺用にボルトで固定された鎖が掛かっているが、岩が被っているので歩きづらく、一番怖い思いをした。
・二股吊橋を過ぎると道は北股に入るが50m位歩くと右手に大岩があって赤ペンキで仙人と書かれており、ここから仙人新道に取り付く。後は仙人池まで明瞭。
◆真砂沢ロッヂから剱沢キャンプ場
・ロッヂのHPに剱沢小屋まで全て夏道を行くようになっていると書かれており、軽アイゼンの必要はなくなった。ロッヂから長次郎谷出合までは左岸(右側)を歩き、長次郎出合で雪渓を対岸にトラバースして、その後は右岸(左側)を歩く。
・右岸沿いの道は平蔵谷出合付近でいやらしい一枚岩のトラバースがあるのでここの通過は慎重を期す。
◆剱沢キャンプ場から剱岳往復
・昔はヘルメットなど被らなかったが、驚いたことに全員メット着用だった。
・難所が多いので核心部は剱岳頂上に向かう上りルートと頂上から降りる下りルートを別々に歩くよう分かれてルート設定されている。
・多くの難所は鎖場となっており、頂上までは1番から9番(カニの縦ばい)まで、帰りは10番(カニの横ばい)から13番(前剱の門)まであるが、一部鎖場は上り下りで兼用している。
◆剱沢キャンプ場から室堂ターミナル
・完全にポピュラーなコースなので指導標も歩道もしっかりと整備されている。
その他周辺情報 ◆真砂沢ロッヂ・キャンプ場
幕営料:1名1泊700円(トイレ利用料含む)、水:無料。
缶ビール:ロング800円、ショート600円、コーラ500円
◆剱沢キャンプ場
幕営料:期間外で無料、水無料、トイレ無料
缶ビール(剱沢小屋):ロング800円、ショート600円
◆下山後は大町温泉郷「薬師の湯」に入った:JAF割引で700円が600円。
大町温泉郷アルプス温泉博物館「薬師の湯」0261−23−2834
予約できる山小屋
扇沢市営駐車場(無料)に朝5時半に到着。平日なので駐車スペースは余裕があった。
2019年09月25日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 6:02
扇沢市営駐車場(無料)に朝5時半に到着。平日なので駐車スペースは余裕があった。
黒部ダム行きのバスは始発が平日なので朝7時半、切符は6:50から販売開始で、ほぼ最前列に並ぶことができた。
2019年09月25日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 7:15
黒部ダム行きのバスは始発が平日なので朝7時半、切符は6:50から販売開始で、ほぼ最前列に並ぶことができた。
関電トンネル電気バスが黒部ダム駅に到着。ダムサイトに出るには右上表示に従って右手に行くが、内蔵助谷出合(ハシゴ谷乗越)方面に行くには写真の手前方向に進む。
2019年09月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 7:43
関電トンネル電気バスが黒部ダム駅に到着。ダムサイトに出るには右上表示に従って右手に行くが、内蔵助谷出合(ハシゴ谷乗越)方面に行くには写真の手前方向に進む。
即ち、バスが扇沢へ向かう進行方向に進み、この看板にある「登山者出口」に左折する。
2019年09月25日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 7:44
即ち、バスが扇沢へ向かう進行方向に進み、この看板にある「登山者出口」に左折する。
トイレや水場を通って「カレ谷出口」と書かれた所で外に出ると写真のように内蔵助谷・日電歩道と書かれた看板があり、右手に折れる。
2019年09月25日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 7:45
トイレや水場を通って「カレ谷出口」と書かれた所で外に出ると写真のように内蔵助谷・日電歩道と書かれた看板があり、右手に折れる。
しばらく林道ぽい道を行くと左手に旧日電歩道と書かれた標識があり、急傾斜の階段を下りる。
2019年09月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 7:53
しばらく林道ぽい道を行くと左手に旧日電歩道と書かれた標識があり、急傾斜の階段を下りる。
階段を下りきると物置小屋があり、その手前を行くと黒部川を横断する木橋となる。
2019年09月25日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 8:12
階段を下りきると物置小屋があり、その手前を行くと黒部川を横断する木橋となる。
黒部川を横断する木橋
2019年09月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 8:13
黒部川を横断する木橋
木橋から上流をみると観光放水中の黒部ダムが見える。
2019年09月25日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 8:14
木橋から上流をみると観光放水中の黒部ダムが見える。
木橋を渡ると、内蔵助谷出合まで黒部川の左岸を行く。急斜面に刻まれた道は下ノ廊下のリハーサルみたいだ。
2019年09月25日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 8:47
木橋を渡ると、内蔵助谷出合まで黒部川の左岸を行く。急斜面に刻まれた道は下ノ廊下のリハーサルみたいだ。
花は大文字草。滑落しそうな部分にはワイヤーが張ってある。
2019年09月25日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 8:54
花は大文字草。滑落しそうな部分にはワイヤーが張ってある。
下ノ廊下と同じように、急斜面には木道が設置されている。
2019年09月25日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 8:56
下ノ廊下と同じように、急斜面には木道が設置されている。
内蔵助谷出合。右手が下ノ廊下方面であるがこの時点では未だ開通しておらず、通行止めとなっていた。
2019年09月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 9:07
内蔵助谷出合。右手が下ノ廊下方面であるがこの時点では未だ開通しておらず、通行止めとなっていた。
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 9:33
ミヤマアキノキリンソウ
ノコンギク
2019年09月25日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 9:40
ノコンギク
内蔵助谷出合から内蔵助平へ登る道はかなりワイルドで両手を使う場面が多かった
2019年09月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 10:09
内蔵助谷出合から内蔵助平へ登る道はかなりワイルドで両手を使う場面が多かった
右手に内蔵助谷を見通せるところまで来た
2019年09月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 11:12
右手に内蔵助谷を見通せるところまで来た
ゴゼンタチバナの赤い実
2019年09月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 11:25
ゴゼンタチバナの赤い実
内蔵助平に入ると道も平たんになって鉄製の橋を渡って左岸に移る。この後、真砂岳に向かう道との分岐点があるが見落とした。
2019年09月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 11:25
内蔵助平に入ると道も平たんになって鉄製の橋を渡って左岸に移る。この後、真砂岳に向かう道との分岐点があるが見落とした。
登山者も少ないこんな山奥に全国山の日協議会Compassの登山者自動位置確認システムが設置されていた。実証実験中らしく剱岳周辺の何ヶ所かで見かけた。
2019年09月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 11:30
登山者も少ないこんな山奥に全国山の日協議会Compassの登山者自動位置確認システムが設置されていた。実証実験中らしく剱岳周辺の何ヶ所かで見かけた。
内蔵助平からハシゴ谷乗越に登る道はしばらく大岩がゴロゴロしたゴーロ状の道で、黄色いペンキマークが頼りだ。
2019年09月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 11:51
内蔵助平からハシゴ谷乗越に登る道はしばらく大岩がゴロゴロしたゴーロ状の道で、黄色いペンキマークが頼りだ。
ハシゴ谷乗越に近づくと枯沢の様相となる
2019年09月25日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 13:00
ハシゴ谷乗越に近づくと枯沢の様相となる
紅葉は未だだったがオヤマリンドウが秋の風情を感じさせてくれる
2019年09月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 13:22
紅葉は未だだったがオヤマリンドウが秋の風情を感じさせてくれる
ハシゴ谷乗越に到着
2019年09月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 13:28
ハシゴ谷乗越に到着
剱岳方面の展望。右手のブッシュを少しかき分けて行くと展望が開けた。
2019年09月25日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/25 13:31
剱岳方面の展望。右手のブッシュを少しかき分けて行くと展望が開けた。
紅葉越しに内蔵助平を俯瞰。遠方の鋭峰は針ノ木か。
2019年09月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/25 13:33
紅葉越しに内蔵助平を俯瞰。遠方の鋭峰は針ノ木か。
ハシゴ谷乗越からは池ノ平小屋(左)や仙人池ヒュッテ(右)が見える
2019年09月25日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/25 13:47
ハシゴ谷乗越からは池ノ平小屋(左)や仙人池ヒュッテ(右)が見える
ハシゴ谷乗越の由来はハシゴ段だと証明するような長い梯子。こんなハシゴがいくつもあった。
2019年09月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 14:00
ハシゴ谷乗越の由来はハシゴ段だと証明するような長い梯子。こんなハシゴがいくつもあった。
オオカメノキの赤い実
2019年09月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 14:00
オオカメノキの赤い実
下り切って剱沢本流に出て、百メートル位下流に木製の橋が掛けられている。
2019年09月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/25 14:47
下り切って剱沢本流に出て、百メートル位下流に木製の橋が掛けられている。
橋を渡って二股吊橋から真砂沢ロッヂに通じる道に合流する所に分岐標識があった。
2019年09月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/25 15:00
橋を渡って二股吊橋から真砂沢ロッヂに通じる道に合流する所に分岐標識があった。
真砂沢ロッヂに到着
2019年09月25日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 15:42
真砂沢ロッヂに到着
テント設営完了。この日は自分のを含めて2張だった。
2019年09月25日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/25 16:05
テント設営完了。この日は自分のを含めて2張だった。
2日目は真砂沢ロッヂから仙人池を往復してから剱沢キャンプ場に向かう。先ずは近藤岩方面に下るが、3ヶ所のへつりがあり、最初のへつりはハシゴを登る(帰りは沢沿いを歩いた)。
2019年09月26日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 5:59
2日目は真砂沢ロッヂから仙人池を往復してから剱沢キャンプ場に向かう。先ずは近藤岩方面に下るが、3ヶ所のへつりがあり、最初のへつりはハシゴを登る(帰りは沢沿いを歩いた)。
これが一番怖い木道のへつり。鎖につかまらないとバランスがとれない。
2019年09月26日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/26 6:01
これが一番怖い木道のへつり。鎖につかまらないとバランスがとれない。
3番目はロープを伝ってへつるが大したことはなかった
2019年09月26日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 6:07
3番目はロープを伝ってへつるが大したことはなかった
二股吊橋。この付近でテン泊している人がいた。
2019年09月26日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 6:16
二股吊橋。この付近でテン泊している人がいた。
二股吊橋から北股(池ノ平山方面)を見上げる
2019年09月26日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 6:17
二股吊橋から北股(池ノ平山方面)を見上げる
二股吊橋から少し歩くと仙人新道の取付点となる
2019年09月26日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 6:33
二股吊橋から少し歩くと仙人新道の取付点となる
急峻な尾根を登ると左手の展望が開け、三ノ雪渓と八ツ峰が見えるようになる。
2019年09月26日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/26 6:57
急峻な尾根を登ると左手の展望が開け、三ノ雪渓と八ツ峰が見えるようになる。
ベンチがあるところ。三ノ雪渓の右手には池ノ平山が見える。
2019年09月26日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 7:06
ベンチがあるところ。三ノ雪渓の右手には池ノ平山が見える。
さらに登ると池ノ平山の左に小窓雪渓が正面に見える。
2019年09月26日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/26 7:15
さらに登ると池ノ平山の左に小窓雪渓が正面に見える。
仙人池ヒュッテが見えるようになると仙人峠も近い
2019年09月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 7:54
仙人池ヒュッテが見えるようになると仙人峠も近い
剱岳が格好良い
2019年09月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/26 7:56
剱岳が格好良い
仙人峠の分岐点に到着。仙人池ヒュッテまで10分だ。
2019年09月26日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 7:59
仙人峠の分岐点に到着。仙人池ヒュッテまで10分だ。
仙人峠からは木道の道が続く
2019年09月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 8:00
仙人峠からは木道の道が続く
仙人池からの裏剱(その1)。風もほとんどなく鏡面のようだった。
2019年09月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
9/26 8:13
仙人池からの裏剱(その1)。風もほとんどなく鏡面のようだった。
仙人池からの裏剱(その2)
2019年09月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/26 8:24
仙人池からの裏剱(その2)
仙人池ヒュッテ
2019年09月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/26 8:33
仙人池ヒュッテ
オヤマリンドウ
2019年09月26日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/26 8:51
オヤマリンドウ
仙人新道を下る途中からハシゴ谷乗越を望む
2019年09月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 9:19
仙人新道を下る途中からハシゴ谷乗越を望む
ミヤマママコナ。8月に行った遠見尾根で見かけた花だ。
2019年09月26日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 9:22
ミヤマママコナ。8月に行った遠見尾根で見かけた花だ。
二股吊橋
2019年09月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 9:44
二股吊橋
例の怖いへつり箇所
2019年09月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/26 10:10
例の怖いへつり箇所
真砂沢ロッヂに帰着
2019年09月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 10:51
真砂沢ロッヂに帰着
これからすっかり乾いたテントを撤収して剱沢キャンプ場に向かう
2019年09月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 10:51
これからすっかり乾いたテントを撤収して剱沢キャンプ場に向かう
剱沢は真砂沢ロッヂから長次郎谷出合までは左岸(右側)を歩く
2019年09月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 11:35
剱沢は真砂沢ロッヂから長次郎谷出合までは左岸(右側)を歩く
真砂沢ロッヂを振り返る
2019年09月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 11:38
真砂沢ロッヂを振り返る
長次郎谷出合
2019年09月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/26 12:15
長次郎谷出合
長次郎谷出合で黒いゴムホースに従って雪渓を右岸にトラバース
2019年09月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 12:15
長次郎谷出合で黒いゴムホースに従って雪渓を右岸にトラバース
最後は黒いゴムホースから離れてピンクテープが巻かれた小石に従って右岸に取り付く
2019年09月26日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 12:21
最後は黒いゴムホースから離れてピンクテープが巻かれた小石に従って右岸に取り付く
長次郎谷出合からは右岸を辿る
2019年09月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 12:27
長次郎谷出合からは右岸を辿る
剱沢雪渓はズタズタ
2019年09月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 12:44
剱沢雪渓はズタズタ
剱沢の右岸沿いの道で一番怖いところ。何重にも張られたロープと足場用の鉄ピンが役立つ。
2019年09月26日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/26 13:00
剱沢の右岸沿いの道で一番怖いところ。何重にも張られたロープと足場用の鉄ピンが役立つ。
平蔵谷出合
2019年09月26日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/26 13:01
平蔵谷出合
剱沢小屋に到着
2019年09月26日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 14:39
剱沢小屋に到着
剱沢小屋の受付でキャンプ場の手続きをしようとしたら管轄外だが今季は営業を終了したので無料と言われた。
2019年09月26日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 14:40
剱沢小屋の受付でキャンプ場の手続きをしようとしたら管轄外だが今季は営業を終了したので無料と言われた。
小屋から10分以上もかかってやっとキャンプ場に到着。バテバテになってテント設営終了。
2019年09月26日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/26 15:37
小屋から10分以上もかかってやっとキャンプ場に到着。バテバテになってテント設営終了。
3日目の朝も快晴の空に剱岳が浮かぶ
2019年09月27日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 5:15
3日目の朝も快晴の空に剱岳が浮かぶ
剣山荘手前の池に剱岳が映る
2019年09月27日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 5:35
剣山荘手前の池に剱岳が映る
剣山荘を振り返る
2019年09月27日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/27 5:41
剣山荘を振り返る
剣山荘を過ぎて後立山から昇るご来光
2019年09月27日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 5:43
剣山荘を過ぎて後立山から昇るご来光
1番目鎖場。先ずは足慣らしか。
2019年09月27日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 5:50
1番目鎖場。先ずは足慣らしか。
2番目鎖場。前を行く夫婦パーティーとは下山の最後までほぼ前後する同じペースだった。
2019年09月27日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 5:57
2番目鎖場。前を行く夫婦パーティーとは下山の最後までほぼ前後する同じペースだった。
一服剱の直下から前剱が見えた
2019年09月27日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 6:02
一服剱の直下から前剱が見えた
前剱がカッコいい
2019年09月27日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 6:03
前剱がカッコいい
一服剱を振り返る
2019年09月27日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 6:20
一服剱を振り返る
3番目鎖場を登る
2019年09月27日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 6:41
3番目鎖場を登る
4番目鎖場
2019年09月27日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 6:49
4番目鎖場
前剱のピークは巻いて5番目鎖場に着くと渋滞していた
2019年09月27日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 6:58
前剱のピークは巻いて5番目鎖場に着くと渋滞していた
初心者を交えた団体さんらしい
2019年09月27日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 6:58
初心者を交えた団体さんらしい
5番目鎖場は初めて高度感がある鎖場だった
2019年09月27日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:00
5番目鎖場は初めて高度感がある鎖場だった
平蔵の頭の先に剱岳本峰が見えるようになった
2019年09月27日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:04
平蔵の頭の先に剱岳本峰が見えるようになった
6番目鎖場は下り箇所だった
2019年09月27日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:05
6番目鎖場は下り箇所だった
平蔵の頭に向かってしばらく西側斜面をトラバース
2019年09月27日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:27
平蔵の頭に向かってしばらく西側斜面をトラバース
7番目鎖場、平蔵の頭と書かれているのでこの絶壁を登りきった辺りが平蔵の頭なのか
2019年09月27日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:30
7番目鎖場、平蔵の頭と書かれているのでこの絶壁を登りきった辺りが平蔵の頭なのか
7番目鎖場は絶壁を登った後で反対側の鎖場を下る。この壁の右側にも下山ルートにあたる12番鎖場がある。
2019年09月27日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:34
7番目鎖場は絶壁を登った後で反対側の鎖場を下る。この壁の右側にも下山ルートにあたる12番鎖場がある。
下って登れば平蔵のコルだ
2019年09月27日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:34
下って登れば平蔵のコルだ
平蔵のコル手前にある8番目鎖場
2019年09月27日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 7:37
平蔵のコル手前にある8番目鎖場
8番目鎖場を行く
2019年09月27日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:37
8番目鎖場を行く
9番目鎖場、カニの縦ばいに取り付く人々
2019年09月27日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 7:42
9番目鎖場、カニの縦ばいに取り付く人々
9番目鎖場(カニのたてばい)
2019年09月27日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 7:43
9番目鎖場(カニのたてばい)
体が空中に飛び出す高度感最高の登り
2019年09月27日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:44
体が空中に飛び出す高度感最高の登り
カニの縦ばいを登り終えて平蔵の頭方面を振り返る。ぎざぎざピークの連続だ。
2019年09月27日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:49
カニの縦ばいを登り終えて平蔵の頭方面を振り返る。ぎざぎざピークの連続だ。
来し方を振り返る。剱沢(三田平)の上方に立山連峰が聳える。
2019年09月27日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 7:59
来し方を振り返る。剱沢(三田平)の上方に立山連峰が聳える。
剱岳頂上も見えてきた
2019年09月27日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:00
剱岳頂上も見えてきた
早月尾根との合流点
2019年09月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:10
早月尾根との合流点
頂上が近いようで遠い
2019年09月27日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 8:11
頂上が近いようで遠い
早月尾根を見下ろす。赤い早月小屋が見える。
2019年09月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:13
早月尾根を見下ろす。赤い早月小屋が見える。
早月小屋をアップ
2019年09月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 8:13
早月小屋をアップ
やっと剱岳頂上に着きました
2019年09月27日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
9/27 8:19
やっと剱岳頂上に着きました
源次郎尾根
2019年09月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:22
源次郎尾根
八ツ峰
2019年09月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 8:22
八ツ峰
八ツ峰・6峰フェース群と熊ノ岩
2019年09月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/27 8:22
八ツ峰・6峰フェース群と熊ノ岩
剱岳頂上からの剱沢・三田平と立山連峰
2019年09月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:27
剱岳頂上からの剱沢・三田平と立山連峰
剱沢キャンプ場(三田平)と立山連峰をズームアップ
2019年09月27日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 8:28
剱沢キャンプ場(三田平)と立山連峰をズームアップ
富士ノ折立の上に槍穂高。左下には真砂岳と内蔵助山荘が見える。
2019年09月27日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:28
富士ノ折立の上に槍穂高。左下には真砂岳と内蔵助山荘が見える。
手前から剣御前、浄土山、笠ヶ岳、右奥に黒部五郎岳と薬師岳
2019年09月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:29
手前から剣御前、浄土山、笠ヶ岳、右奥に黒部五郎岳と薬師岳
剱岳の頂上を辞してカニの横ばいに突入
2019年09月27日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:47
剱岳の頂上を辞してカニの横ばいに突入
10番目鎖場(カニのよこばい)
2019年09月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 8:50
10番目鎖場(カニのよこばい)
カニの横ばいは確かにトラバース主体である
2019年09月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:53
カニの横ばいは確かにトラバース主体である
カニの横ばいの鎖場を過ぎると垂壁に架かるアルミ梯子の下りとなる
2019年09月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:54
カニの横ばいの鎖場を過ぎると垂壁に架かるアルミ梯子の下りとなる
垂壁に架かるアルミ梯子
2019年09月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 8:55
垂壁に架かるアルミ梯子
アルミ梯子の下り
2019年09月27日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 8:57
アルミ梯子の下り
10番目鎖場を下ると平蔵のコルとなる
2019年09月27日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:03
10番目鎖場を下ると平蔵のコルとなる
平蔵のコルから平蔵の頭への登り
2019年09月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:06
平蔵のコルから平蔵の頭への登り
上りルートで平蔵の頭から下る時に隣にあった12番鎖場を登る
2019年09月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:07
上りルートで平蔵の頭から下る時に隣にあった12番鎖場を登る
平蔵の頭を過ぎて剱岳頂上を振り返る
2019年09月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:18
平蔵の頭を過ぎて剱岳頂上を振り返る
13番鎖場(前剱の門)を登る
2019年09月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:26
13番鎖場(前剱の門)を登る
前剱の門から剱岳方面を振り返る
2019年09月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:26
前剱の門から剱岳方面を振り返る
前剱直下より剱岳方面を振り返る
2019年09月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:34
前剱直下より剱岳方面を振り返る
往路では巻いて登らなかった前剱のピークから望む剱岳
2019年09月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 9:37
往路では巻いて登らなかった前剱のピークから望む剱岳
前剱を下る途中から見る一服剱
2019年09月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/27 10:06
前剱を下る途中から見る一服剱
前剱を振り返る
2019年09月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:15
前剱を振り返る
一服剱から前剱を振り返る
2019年09月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 10:23
一服剱から前剱を振り返る
剣山荘が見えてきた
2019年09月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 10:26
剣山荘が見えてきた
剣山荘と前剱
2019年09月27日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/27 10:43
剣山荘と前剱
剱沢キャンプ場に帰着。テントを撤収して室堂に下山開始。
2019年09月27日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 11:11
剱沢キャンプ場に帰着。テントを撤収して室堂に下山開始。
1時間かけて剱午前小屋に着き、雷鳥坂を下る
2019年09月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 12:47
1時間かけて剱午前小屋に着き、雷鳥坂を下る
紅葉と真砂岳
2019年09月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 13:15
紅葉と真砂岳
雷鳥沢キャンプ場を俯瞰
2019年09月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 13:28
雷鳥沢キャンプ場を俯瞰
ナナカマドの紅葉と立山連峰
2019年09月27日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/27 13:40
ナナカマドの紅葉と立山連峰
浄土橋までの下りた。ここから室堂まで登り返しだ。
2019年09月27日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 13:44
浄土橋までの下りた。ここから室堂まで登り返しだ。
下ってきた雷鳥坂を振り返る
2019年09月27日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 13:55
下ってきた雷鳥坂を振り返る
雷鳥荘と地獄谷
2019年09月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:21
雷鳥荘と地獄谷
立山連峰
2019年09月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 14:31
立山連峰
ミクリガ池と立山連峰
2019年09月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 14:34
ミクリガ池と立山連峰
室堂ターミナルと浄土山
2019年09月27日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:45
室堂ターミナルと浄土山
室堂ターミナル前の立山玉殿の湧水
2019年09月27日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:46
室堂ターミナル前の立山玉殿の湧水
立山黒部アルペンルート・大観峰展望台から黒部湖を見下ろす
2019年09月27日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 15:24
立山黒部アルペンルート・大観峰展望台から黒部湖を見下ろす
黒部ダムを渡ります
2019年09月27日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 16:18
黒部ダムを渡ります
扇沢市営駐車場に戻りました
2019年09月27日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 16:53
扇沢市営駐車場に戻りました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット
備考 剱沢は全て夏道を行くとの情報で軽アイゼンは持参せず。実際に不要だった。

感想

・提出した計画書は3泊4日で3日目に剱岳を往復した後はゆっくりと剱沢キャンプ場で休養して連泊し、4日目に剣御前小屋から立山連峰を越えて一ノ越からタンボ平を経て黒部ダム湖畔まで歩く予定だった。
・しかし、剱沢キャンプ場でスマホの電波が入るようになり、天気予報をみると9/28の土曜日は雨が降る予報に変わっており、9/28の予定は丸1日行程なので、雨の中を歩く気にはならず、剱岳往復後にテント撤収して一気に室堂まで下り、アルペンルートで帰ることにした。
・扇沢でPickupした時刻表を見て、室堂から扇沢へ帰る最終便が16時30分発と知り、逆算して剱沢キャンプ場を何時に出れば良いか、そのためにはテント撤収の時間も含めて剱岳往復してキャンプ場には何時までに戻れば良いかを考え、9/27は朝5時から5時半の間に出発とした。
・剱沢キャンプ場から室堂ターミナルまでコースタイムは3時間半位だが、最終便ぎりぎりはリスクが大きいし、コースタイム通り歩けるかも定かではないので余裕をもった行動計画としたが、結果的には最終便の3本前の室堂15:15発のトロリーバスに乗ることができた。平日で混んでいなかったことも幸いし、継続する乗り物も展望台見物しながら乗り継いで帰ることができた。
・始めから今回のように仙人池と剱岳を2泊3日で回るのであれば逆回りにして、1日目に室堂から剱沢キャンプ場まで、2日目に剱岳往復して真砂沢ロッヂまで、最終日の3日目に仙人池往復してからハシゴ谷乗越を越えて黒部ダムまで歩けば、立山黒部アルペンルートで高度も稼げるので効率よい計画を立てるだろうが、結果論である。
・例年の紅葉が今頃はどの程度か不明だが、かなり遅れていることは確かで、雷鳥坂あたりでナナカマドの綺麗な紅葉が見れたのは運が良かったと言える。
・3日連続の快晴と言う機会は滅多になく、その中を仙人池と剱岳に行けたのは紅葉が未だだったと言うマイナス点を考慮してもお釣りが来るほどであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら