ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2050188
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢〜パノラマルート〜屏風の耳

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
28.7km
登り
1,302m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
1:17
合計
9:57
5:17
5:17
6
5:47
5:47
3
5:50
5:51
26
6:17
6:17
11
7:07
7:08
14
7:22
7:22
27
7:49
7:49
42
8:31
8:31
33
9:04
9:33
67
10:40
10:47
27
11:14
11:21
16
11:37
11:42
63
12:45
12:51
31
13:31
13:49
3
13:52
13:54
35
14:29
14:29
4
14:33
14:33
27
15:06
15:07
3
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場〜上高地
(行き)タクシー4人乗り1050円
(帰り)タクシー8人乗り1000円
(参考)バス片道1250円(往復2100円)
駐車場代は600円/1日

沢渡駐車場情報
バスターミナル直近の第3駐車場はAM2:40時点で満車でした。
少し離れた第2駐車場は空きあり(6割程度)
タクシー1番目の人はAM2:30着
私はAM3:00で3組目の4人目(1番タクシーに乗れました)
タクシーもバスも上高地手前のゲートAM5:00開門まで通過できないため
トンネル手前の駐車場などで停まり、時間調整して開門同時に進入します。
なので上高地バスターミナルには一番早い便でAM5:05着位となります。

ちなみにこの日、上高地に着くのはバスよりタクシーが早かったですが
ほんの数分違いです。また日によってはバスの方が早いそうです。
いずれにしてもあまり変わりありません。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾
 川沿いの高低差なしの砂利道。道幅もあり、気持ちいい歩き。
横尾〜本谷橋
 樹林帯で幅も狭くなるが高低差はあまりなし。
 ただ、横尾からの登山者が増すのでペースがつかみづらい。
本谷橋〜涸沢
 樹林帯だが、大きい石も出てきます。角度もきつくなるので息が上がります。
 下りの登山者も多く、ゆずり合い時間もあるのでゆっくり行きましょう。
涸沢〜屏風のコル
 岩場のトラバース。ロープもあるが鎖ではないので補助程度。
 三点支持で慎重に。
屏風のコル〜徳澤
 一気に1000m下ります。大きな石の上を下るため、足の負担大。
 南斜面の為、日差しが強し。熱中症に注意。
 河原の渡渉が現れたら、あとは角度もゆるくなり、楽になります。
徳澤〜上高地
 明神超えたら猿多発。何十匹いるの?登山者と同じように登山道歩いています。
その他周辺情報 坂巻温泉旅館オススメですが日帰り入浴は16:00までなので注意。
上高地バスターミナル出発。
朝一からすっごい人。
この時間真っ暗なので、ヘッデンつけての出発。
2019年10月05日 05:12撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 5:12
上高地バスターミナル出発。
朝一からすっごい人。
この時間真っ暗なので、ヘッデンつけての出発。
河童橋。真っ暗。
2019年10月05日 05:17撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 5:17
河童橋。真っ暗。
河童橋から29分で明神館。
体力満タンなので、かなり急ぎ足でした。
2019年10月05日 05:46撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 5:46
河童橋から29分で明神館。
体力満タンなので、かなり急ぎ足でした。
日も当たり、晴天の予感。
2019年10月05日 06:12撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 6:12
日も当たり、晴天の予感。
徳澤手前のトイレ。
このコースはトイレが綺麗で充実です。
助かります。
2019年10月05日 06:17撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 6:17
徳澤手前のトイレ。
このコースはトイレが綺麗で充実です。
助かります。
トイレからすぐ徳澤園。
明神から32分。空いているのでいいペースです。
2019年10月05日 06:18撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 6:18
トイレからすぐ徳澤園。
明神から32分。空いているのでいいペースです。
徳澤園から39分で横尾。
ここまでは静かな一人歩きでしたが
ここで一気に登山者増えます。
皆さん、支度しています。
2019年10月05日 06:57撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 6:57
徳澤園から39分で横尾。
ここまでは静かな一人歩きでしたが
ここで一気に登山者増えます。
皆さん、支度しています。
ここで休憩。2時間一気に歩いたので疲れました。
お腹空いたので舞茸おこわ食べて、体力回復。
オーバーペースの為、靴ずれもあったので、靴下も厚手に交換。
2019年10月05日 07:01撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 7:01
ここで休憩。2時間一気に歩いたので疲れました。
お腹空いたので舞茸おこわ食べて、体力回復。
オーバーペースの為、靴ずれもあったので、靴下も厚手に交換。
ここから涸沢にGo!
2019年10月05日 07:07撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 7:07
ここから涸沢にGo!
橋渡って、いよいよです。
2019年10月05日 07:08撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 7:08
橋渡って、いよいよです。
朝もやも気持ちいい!
2019年10月05日 07:09撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 7:09
朝もやも気持ちいい!
横尾から1時間30分で、樹林帯を突破。
2019年10月05日 08:40撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 8:40
横尾から1時間30分で、樹林帯を突破。
紅葉のトンネル。
前方は渋滞中。
景色楽しんでのんびり行きましょう。
2019年10月05日 08:50撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 8:50
紅葉のトンネル。
前方は渋滞中。
景色楽しんでのんびり行きましょう。
ナナカマトが燃えています。
2019年10月05日 08:51撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 8:51
ナナカマトが燃えています。
ほとんどの人が涸沢ヒュッテに向かいます。
2019年10月05日 08:55撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 8:55
ほとんどの人が涸沢ヒュッテに向かいます。
振り返ってみました。
2019年10月05日 08:56撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 8:56
振り返ってみました。
紅葉が見事です。
2019年10月05日 08:57撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 8:57
紅葉が見事です。
涸沢ヒュッテに到着。
上高地からおよそ4時間。
気持ちいいハイキングでした。
2019年10月05日 09:05撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:05
涸沢ヒュッテに到着。
上高地からおよそ4時間。
気持ちいいハイキングでした。
人生初の涸沢です。
目の前の穂高連峰に圧倒されました。
2019年10月05日 09:05撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/5 9:05
人生初の涸沢です。
目の前の穂高連峰に圧倒されました。
まるで絵画。素晴らしい所なんですね。
2019年10月05日 09:06撮影 by  SH-M08, SHARP
6
10/5 9:06
まるで絵画。素晴らしい所なんですね。
穂高岳登る人はこの正面を登るのだろうか・・
2019年10月05日 09:06撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/5 9:06
穂高岳登る人はこの正面を登るのだろうか・・
涸沢小屋とテン場。
まだ時間が早いのでまばらです。
2019年10月05日 09:07撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:07
涸沢小屋とテン場。
まだ時間が早いのでまばらです。
テラス席もまだ余裕があります。
2019年10月05日 09:07撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:07
テラス席もまだ余裕があります。
9時からいきますか。
いきましょう!生ビールでかっ!
おでんもよく浸みてます。うまっ!
2019年10月05日 09:12撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/5 9:12
9時からいきますか。
いきましょう!生ビールでかっ!
おでんもよく浸みてます。うまっ!
かんぱーい!ぷはーっ!
すこし休んで、撮影ポイントに移動します。
2019年10月05日 09:13撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 9:13
かんぱーい!ぷはーっ!
すこし休んで、撮影ポイントに移動します。
雲一つなく最高。
2019年10月05日 09:44撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:44
雲一つなく最高。
パノラマコース歩いています。
2019年10月05日 09:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 9:44
パノラマコース歩いています。
ここですね。人もいます。
これはいい場所じゃないですか!
2019年10月05日 09:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 9:48
ここですね。人もいます。
これはいい場所じゃないですか!
登ってきた道も見えます。
2019年10月05日 09:53撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:53
登ってきた道も見えます。
右のとんがったピークが、屏風の耳。
そこまでが難所なんです。
2019年10月05日 09:57撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:57
右のとんがったピークが、屏風の耳。
そこまでが難所なんです。
急坂を下り、
2019年10月05日 09:57撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:57
急坂を下り、
ガレ場を渡り、
2019年10月05日 09:57撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 9:57
ガレ場を渡り、
ロープない箇所を慎重にトラバース
2019年10月05日 10:02撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:02
ロープない箇所を慎重にトラバース
三点支持で慎重に
2019年10月05日 10:06撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:06
三点支持で慎重に
先行者をみまもりつつ
2019年10月05日 10:10撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:10
先行者をみまもりつつ
ゆっくり行きます。
2019年10月05日 10:12撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:12
ゆっくり行きます。
槍ヶ岳も見えてきました!
2019年10月05日 10:14撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:14
槍ヶ岳も見えてきました!
この6m下りは怖かった。
2019年10月05日 10:20撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:20
この6m下りは怖かった。
このトラバースはまだいいほうです。
2019年10月05日 10:20撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:20
このトラバースはまだいいほうです。
たまに遠くをみて、気持ちを落ち着かせます。
2019年10月05日 10:22撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:22
たまに遠くをみて、気持ちを落ち着かせます。
怖かったトラバースも終えて
2019年10月05日 10:25撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:25
怖かったトラバースも終えて
尾根にでるのか?
2019年10月05日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:27
尾根にでるのか?
尾根にでました!
2019年10月05日 10:28撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:28
尾根にでました!
梓川も見えます。1000m下に。
2019年10月05日 10:28撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:28
梓川も見えます。1000m下に。
陽光が眩しいんです。
2019年10月05日 10:31撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/5 10:31
陽光が眩しいんです。
さらに眩しいんです。
2019年10月05日 10:33撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/5 10:33
さらに眩しいんです。
だいぶヒュッテから遠くなりました。
2019年10月05日 10:37撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 10:37
だいぶヒュッテから遠くなりました。
ここでも絶景なんですが
2019年10月05日 10:37撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/5 10:37
ここでも絶景なんですが
ザックをデポして、屏風の耳に向かいましょう。
2019年10月05日 10:40撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:40
ザックをデポして、屏風の耳に向かいましょう。
こんな岩場を両手両足で登ります。
2019年10月05日 10:48撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 10:48
こんな岩場を両手両足で登ります。
あと少しです。
デポしているので、水ありません。
喉カラカラです。
2019年10月05日 10:51撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 10:51
あと少しです。
デポしているので、水ありません。
喉カラカラです。
ここに池があったんですね。
紅葉に映えます。
2019年10月05日 10:54撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/5 10:54
ここに池があったんですね。
紅葉に映えます。
先行者が見ている景色とはいったい・・
2019年10月05日 10:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 10:58
先行者が見ている景色とはいったい・・
もう少し、あと少し♪
2019年10月05日 11:01撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 11:01
もう少し、あと少し♪
横見ると怖いので、あまり見ません。
2019年10月05日 11:02撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 11:02
横見ると怖いので、あまり見ません。
屏風の耳に到着しました!
おおおーー!
2019年10月05日 11:06撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/5 11:06
屏風の耳に到着しました!
おおおーー!
右から北穂。涸沢。奥穂。前穂。
2019年10月05日 11:06撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/5 11:06
右から北穂。涸沢。奥穂。前穂。
大キレットの奥に槍ヶ岳。遠くに燕岳。
2019年10月05日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/5 11:07
大キレットの奥に槍ヶ岳。遠くに燕岳。
隣の耳も人気です。
2019年10月05日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 11:07
隣の耳も人気です。
目の前に常念岳。蝶ヶ岳。遠くに八ヶ岳。富士山も見えました。
2019年10月05日 11:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/5 11:07
目の前に常念岳。蝶ヶ岳。遠くに八ヶ岳。富士山も見えました。
さあコルに戻ります。
来て良かったあ。
喉カラカラ。
2019年10月05日 11:24撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 11:24
さあコルに戻ります。
来て良かったあ。
喉カラカラ。
デポ回収。この分岐を左に向かうと
2019年10月05日 11:36撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 11:36
デポ回収。この分岐を左に向かうと
徳澤へのなが〜い下り道です。
いっきにワープしますと
2019年10月05日 11:40撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 11:40
徳澤へのなが〜い下り道です。
いっきにワープしますと
1時間40分後、新村橋へ到着。
2019年10月05日 13:19撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 13:19
1時間40分後、新村橋へ到着。
徳澤園で名物を頂きましょう!
2019年10月05日 13:31撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 13:31
徳澤園で名物を頂きましょう!
手作りカレー!
ビーフも大きめで美味しかった!
2019年10月05日 13:37撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 13:37
手作りカレー!
ビーフも大きめで美味しかった!
あとは木漏れ日の中をゆっくり帰りましょう!
ちなみにすれ違った半分位は外国人でした。
2019年10月05日 13:55撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 13:55
あとは木漏れ日の中をゆっくり帰りましょう!
ちなみにすれ違った半分位は外国人でした。
しみずばし。
なんでこんなエメラルドグリーンなのか。
2019年10月05日 15:04撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 15:04
しみずばし。
なんでこんなエメラルドグリーンなのか。
河童橋到着。すっごい人。
2019年10月05日 15:07撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 15:07
河童橋到着。すっごい人。
上高地バスターミナル到着。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んでから帰りました。
2019年10月05日 15:10撮影 by  SH-M08, SHARP
10/5 15:10
上高地バスターミナル到着。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んでから帰りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 携帯 タオル ストック

感想

人生初の涸沢。
紅葉時の涸沢とはどんな感じかと足を運びました。
想像以上に素晴らしい景色に感動。
ロングハイキングとなりましたが、行ってきて良かった。
人気あるのがわかります。
帰りに寄った屏風の耳。
四方の名山が見えるんですね。
まさにパノラマコース。トラバース怖いですが感動もひとしお。
この季節におすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

屏風の耳・・いいですね!
yaiko0604 さん、こんにちは

素敵なコース歩かれましたね。
同じ日に涸沢カールまでピストンして紅葉に大満足して帰って来たのですが、屏風の耳の絶景素晴らしいですね!
これはいつか歩いてみたいと思いました

とても参考になるレコありがとうございます。
2019/10/8 12:45
屏風の耳オススメです。
QBさん、コメントありがとうございます。

10/5の涸沢は、天気も紅葉も最高でしたね。
行った人全員大満足だったことでしょう。
屏風の耳もオススメです。
やや危険なトラバースもありますが、是非歩いてみてください。
2019/10/8 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら