ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2066573
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳縦走☆紅葉真っ盛りの笹原の山頂へ

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
13.5km
登り
1,347m
下り
1,092m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:18
合計
5:44
8:13
12
8:25
8:26
20
11:18
11:18
7
11:25
11:35
6
11:41
11:41
18
11:59
12:01
40
12:41
12:43
17
13:00
13:01
29
13:53
13:53
4
13:57
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
下山はあららぎ温泉の湯元館へ
コース状況/
危険箇所等
整備された一般登山道
あららぎコースはかなりの急下降
その他周辺情報 あららぎ温泉湯元館は源泉掛け流しの鄙びた温泉
南木曽から中山道へ
2019年10月20日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:24
南木曽から中山道へ
民家の軒先を通る中山道
2019年10月20日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:25
民家の軒先を通る中山道
中山道脇の木の祠
2019年10月20日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:29
中山道脇の木の祠
祠の中は
2019年10月20日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:29
祠の中は
多くの円空仏
2019年10月20日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:29
多くの円空仏
曹洞宗の等覚寺
2019年10月20日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:31
曹洞宗の等覚寺
寺の裏手の棚田より木曽路を望む
2019年10月20日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:37
寺の裏手の棚田より木曽路を望む
登山道へ
2019年10月20日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:47
登山道へ
朝陽が差し込む混合林に
2019年10月20日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:53
朝陽が差し込む混合林に
樅が目立つ清々しい樹林
2019年10月20日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:56
樅が目立つ清々しい樹林
ヒメホコリタケか
2019年10月20日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:23
ヒメホコリタケか
丈の低い熊笹の中を歩いてゆく
2019年10月20日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:28
丈の低い熊笹の中を歩いてゆく
広々とした檜の樹林
2019年10月20日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:34
広々とした檜の樹林
広葉樹に朝陽が当たって
2019年10月20日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:46
広葉樹に朝陽が当たって
紅葉するトチノキ
2019年10月20日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:46
紅葉するトチノキ
2019年10月20日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:51
2019年10月20日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:59
2019年10月20日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:00
2019年10月20日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:05
標高1500mあたりになると紅葉が一気に進む
2019年10月20日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:38
標高1500mあたりになると紅葉が一気に進む
色とりどり
2019年10月20日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 10:54
色とりどり
背後を振り返ると中央アルプスの主稜が一望のもと
2019年10月20日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 10:59
背後を振り返ると中央アルプスの主稜が一望のもと
2019年10月20日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:09
中央アルプス南部の山々
左奥のピークは奥念丈岳と思われる
2019年10月20日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:18
中央アルプス南部の山々
左奥のピークは奥念丈岳と思われる
南木曽岳山頂へ
2019年10月20日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:23
南木曽岳山頂へ
左手に乗鞍、御嶽山は雲の陰
2019年10月20日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:28
左手に乗鞍、御嶽山は雲の陰
南木曽岳山頂
2019年10月20日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:34
南木曽岳山頂
熊笹が繁茂する尾根にはドウダンツツジの紅葉が鮮やか
2019年10月20日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:38
熊笹が繁茂する尾根にはドウダンツツジの紅葉が鮮やか
竜胆に蕾と草紅葉
2019年10月20日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:40
竜胆に蕾と草紅葉
再び展望台から灯台躑躅の紅葉と中央アルプス主稜を望んで
右手の中央アルプス南部の山々には雲がかかる
2019年10月20日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:44
再び展望台から灯台躑躅の紅葉と中央アルプス主稜を望んで
右手の中央アルプス南部の山々には雲がかかる
下山路へ
2019年10月20日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:44
下山路へ
下山路は熊笹の草稜と灯台躑躅の紅葉のコントラストが一層鮮やか
2019年10月20日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:46
下山路は熊笹の草稜と灯台躑躅の紅葉のコントラストが一層鮮やか
南木曽岳山頂を望んで
2019年10月20日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:47
南木曽岳山頂を望んで
色とりどりの灯台躑躅
2019年10月20日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:50
色とりどりの灯台躑躅
熊笹と灯台躑躅のコントラストをもう一枚
2019年10月20日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:51
熊笹と灯台躑躅のコントラストをもう一枚
立ち枯れの樹と摺古木山
2019年10月20日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:56
立ち枯れの樹と摺古木山
摩利支天より山頂を望む
2019年10月20日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:01
摩利支天より山頂を望む
南麓のあららぎ方面
2019年10月20日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:01
南麓のあららぎ方面
左手の尾根上には錦繍を見せる自然林
2019年10月20日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:01
左手の尾根上には錦繍を見せる自然林
錦繍の下山路に
2019年10月20日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:03
錦繍の下山路に
尾根を振り返り
2019年10月20日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:04
尾根を振り返り
唯一、花が開いていた竜胆
2019年10月20日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:09
唯一、花が開いていた竜胆
2019年10月20日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:09
イロハカエデの紅葉
2019年10月20日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:12
イロハカエデの紅葉
山頂を振り返り
2019年10月20日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:22
山頂を振り返り
2019年10月20日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:28
堰堤より摩利支天を見上げる
2019年10月20日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:49
堰堤より摩利支天を見上げる
男滝へ
2019年10月20日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 13:07
男滝へ
女滝
2019年10月20日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 13:12
女滝
クローズアップ
2019年10月20日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:13
クローズアップ
檜林の中の自然探索路に
2019年10月20日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:17
檜林の中の自然探索路に
快適な道が続く
2019年10月20日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:21
快適な道が続く
2019年10月20日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:25
最後は吊り橋を渡ってキャンプ場に
2019年10月20日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:29
最後は吊り橋を渡ってキャンプ場に
あららぎに
2019年10月20日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:40
あららぎに
下山後はあららぎ温泉で蕎麦と天然舞茸の天ぷら
2019年10月20日 14:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 14:49
下山後はあららぎ温泉で蕎麦と天然舞茸の天ぷら
南木曽駅の近くの桃介橋に
2019年10月20日 15:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:26
南木曽駅の近くの桃介橋に
橋を渡って南木曽駅に
2019年10月20日 15:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:28
橋を渡って南木曽駅に

感想

名古屋駅で始発の特急しなの号に乗り込み、始発の新幹線で京都から来る家内と待ち合わせる。発車の時間が近く頃には自由席はほぼ満席に近い状態となる。名古屋のあたりは曇天に覆われており、恵那山をはじめ途中の山々は雲の中であったが、南木曽の駅に着く頃には空は快晴となった。

南木曽岳に登るには南のあららぎキャンプ場から北側の上の原の二つのルートがある。ヤマレコで検索する限りほとんどの登山者は南側のあららぎからのルートを登るようだ。上の原からのルートは距離が長く時間を要するが、公共交通機関を利用してアプローチする以上、同じ登山口に戻る必要がないので、躊躇なく縦走コースを選択する。

駅からは南木曽岳の山頂部は見えず、目に入るのは山頂から西に伸びる尾根の端ではあるが、わずかに雲がかかっている。山頂に着く頃には雲も消えてくれることを期待しよう。駅からはまずは旧中山道を歩く。まもなく道が細くなり、舗装路が忽然と消えたかと思いきや、どうやら中山道は民家の軒先を通って先へ進むらしい。円空仏を有する曹洞宗の寺院、等覚寺で中山道を別れるとすぐに上の原の登山口となり、棚田の間の広地に車数台ぶんの駐車場が設けられている。

登山路はすぐに檜の植林地の中に入ってゆく。林床はあたり一面、丈の低い熊笹に覆われている。植林地は一般的には単調な林相で面白味に欠けることが多いが、この登山路では広々とした檜の林になったり、自然林が混ざったりと林相が変化して、厭きない。何よりも有難いのこの登山路はコースが長い分、距離をかけて緩やかに尾根を登っていくので胸を突くような急登はない。

しかし今朝方まで降り続いていたであろう雨のせいで笹の葉はしっかりと濡れており、通過に伴って足元に落ちてゆく雫のせいでまもなくトレラン・シューズはびしょ濡れになる。ちなみに今回は荷物の軽量化のためにトレラン・シューズを履いていはいるものの、家内は全く走ることが出来ないのであくまでもハイキングである。

p1291の手前で尾根は大きく南に曲がり、南木曽岳から北に伸びる稜線に乗る。尾根の傾斜はさらに緩くなり、同時にブナやナラの自然林が多くなる。標高が1500m近くになると樹々の紅葉が一気に進み、尾根上の樹々は紅や黄色、橙色と色とりどりの紅葉で賑やかだ。背後を振り返ると木曽駒ケ岳から空木岳を経て越百山に至るまでの中央あるブス主稜の山々が一望のもとである。

避難小屋に近づく頃、初めて人に出会う。単独行の初老の男性は「この先も道はありますか?」と聞かれる。「もちろん、登山口からいい道が続いていますよ」とお答えする。大概の登山ガイドにはこの上の原からのコースも掲載されているであろうし、なぜそのようなことを聞かれるのであろうかと思ったが、「昔、この尾根を下ろうとした時には全く道がなくて困ったことがありまして」とのこと。どうやらそれはかなり昔の話らしい。

別れ際に「展望台はもうすぐそこですよ」と男性は教えて下さる。その後「人が大勢いますよ」と仰ったその言葉の裏には人の多さに辟易した様子が伺われた。果たして男性の言葉通り、すぐに展望台に到着すると、展望台には確かに大勢の人が休憩しておられる。丁度、昼時であり、ランチのタイミングのようだ。この展望台からの景色は素晴らしい。先ほどの尾根から展望できた木曽駒ケ岳から越百山までの中央アルプス狩猟に加えて、右手にはさらに南に連なる奥念丈岳から安平治山を経て摺古木山に至るまでの南部の山々を望むことが出来る。

まずは南木曽岳の山頂に向かう。山頂の手前では御嶽・乗鞍方面の展望台があり、遠くに乗鞍岳を望むが御嶽山は残念ながら雲の影だ。山頂は樹林に囲まれて全く展望のない広場であり、先ほどの避難小屋近くの展望広場で大勢の人が休憩するのも無理はない。南のあららぎ方面からの南木曽岳への登山路は時計回りの一方通行なので、再び引き返して展望広場に戻る。奥念丈岳から摺古木山に至るまでの南部の山々には雲がかかっている。

あららぎ方面への下山路に入り、まずは摩利支天を目指す。尾根上ではまばらに生える灯台躑躅は紅葉の盛りであり、熊笹の草稜を背景に見事なコントラストを見せてくれる。普段は静かな山と聞いていたが、この時期は美しい紅葉を期待する多くの登山者で賑わうのも無理はないだろう。

摩利支天からは南木曽岳の山頂と南麓の展望が大きく開ける。ここからは尾根の急下降となる。木の階段が設えてある箇所が多いので楽に下ることが出来るが、階段がなければ容易には下れない箇所が多いと思われる。下りでは多くの登山者達を追い越すことになったが、この南木曽岳の登山路が一方通行となっている理由が容易に理解できる。階段や急な箇所が多いのですれ違いが困難なのだろう。

登りルートとの分岐に至ると途端に勾配は緩くなり、檜の植林の中のなだらかな道となる。まもなく堰堤に出ると広い林道となった。

駐車場の手前で左手に「男滝女滝180m」と書かれた道標がある。先を急ぐ理由はないので滝へ寄り道することにする。二俣の別れる沢の奥にそれぞれ滝音が聞こえる。まずは飛び石を渡って手前の沢を奥に入ると落差の大きな滝が現れる。どちらが男滝か案内標はないが、おそらくこちらが男滝であろう。沢を引き返す途中で片方の足を沢につけてしまう。

奥の沢は沢の右岸に沿って踏み跡が続いている。すぐに鬱蒼とした沢の奥に落差は劣るものの扇状に広がる滝が現れた。滝を鑑賞した後は駐車場から長い車道歩きのつもりであったが、川の左岸に沿って自然探索路が続いているので、こちらを辿ってみることにする。檜の植林地の中をよく整備された歩きやすい道が続いている。大きな堰堤を越えると、まもなく吊り橋が現れ、キャンプ場に出るのだった。

車道に出て振り返ると晴れ空が広がっているものの南木曽岳の山頂部はしっかりと雲がかかっている。棚田の間を緩やかに下って国道に出ると目指すはあららぎ温泉の湯元館である。早速、温泉に入ると続々と人が入ってこられる。いずれも南木曽岳で見かけた登山客ばかりである。よくよく考えるとこの時間に辺鄙な温泉にわざわざ入りに来るのは登山客以外はほとんどいないのであろう。

温泉に併設された食堂もなんとも鄙び感じであるが、メニューが魅力的である。そばと共に天然舞茸を注文して舌鼓を打つ。日本酒を頼むとつけ出しに出てきたのはなんとイナゴの佃煮であった。

南木曽駅には時間に余裕を持って到着したつもりだったのだが最後に意外なハプニングが待っていた。駅の切符売り場に座っている中年の女性はJRの正規職員ではなく嘱託の町の職員らしいのだが、JR westで予約した切符の発券の仕方がわからないという。名古屋駅での新幹線の乗り換え口で発券を依頼する羽目になったのだが、窓口には大勢の人が並んでおり、順番が回ってきた時には既に予約した新幹線は発車した後であった。

おかげで京都に帰り着いたのは予定よりも遅い時間となったが、南木曽岳の紅葉を堪能することが出来た一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら