ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

北御所から木曽駒〜極楽平〜千畳敷 下山

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
子連れ登山 azu2000 JG2TKF
GPS
12:15
距離
18.1km
登り
2,319m
下り
567m

コースタイム

【14日】
黒川平 駐車場 4:30
5:25 檜尾橋BS 5:40
6:25 北御所林道入口BS 6:35
7:30 蛇腹沢(北御所)登山口 7:45
8:45 清水平 9:00
9:30 うどんや峠 9:45
10:30 一丁ガ池
10:45 小屋場 11:00
11:45 船窪
12:55 勅銘石 13:05
13:20 乗越浄土 13:25
14:15 頂上山荘 天場

【15日】
頂上山荘天場 10:50
11:00 木曽駒ヶ岳 11:05
11:15 頂上山荘天場

【16日】
木曽駒ヶ岳 山頂天場 5:45
6:05 中岳
6:10 中岳・巻道分岐
6:30 宝剣岳
7:10 三ノ沢分岐
7:15 極楽平 7:25
7:50 千畳敷
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒川平の駐車場は夜間ロープが張ってあり、入れないが、ロープは簡単に外せれる。
コース状況/
危険箇所等
黒川平駐車場の入口に登山届けポスト有り。
北御所登山口バス停にはポスト無し。
蛇腹沢(北御所)登山口にはポスト無し。

清水平には水場有り。その先に一丁が池には水はあるが、煮沸しないと飲めないと思われる。

蛇腹沢(北御所からの登山道は毎年地元の学校の登山ルートとなっているらしく、とても整備され、歩きやすい登山道。危険個所もない。

宝剣岳は三点支持を基本通りできれば、ホールド・スタンツ、クサリがしっかりしているので、必要以上に恐れることはないと思うが、俄か登山者には怖いかも。

特に今回のように雨の日は、靴底に付いた砂で岩が滑り易く、またクサリもしっかりにぎってもツルッと滑るので、特に下りは要注意。
4時30分
黒川平駐車場からカサをさして歩き始める
2012年07月14日 04:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 4:34
4時30分
黒川平駐車場からカサをさして歩き始める
6時25分
北御所林道入口
2012年07月14日 06:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 6:25
6時25分
北御所林道入口
北御所林道入口 案内図
2012年07月14日 06:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 6:29
北御所林道入口 案内図
7時30分
蛇腹沢(北御所)登山口
2012年07月14日 07:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/14 7:32
7時30分
蛇腹沢(北御所)登山口
蛇腹沢(北御所)登山口 案内図
2012年07月14日 07:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 7:33
蛇腹沢(北御所)登山口 案内図
8時45分
清水平
2012年07月14日 08:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 8:51
8時45分
清水平
清水平
2012年07月14日 08:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 8:52
清水平
清水平の水場
2012年07月14日 09:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 9:01
清水平の水場
9時30分 うどんや峠
2012年07月14日 09:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 9:30
9時30分 うどんや峠
一丁ガ池
この水は飲めなさそう。煮沸すれば可能か?
2012年07月14日 10:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:34
一丁ガ池
この水は飲めなさそう。煮沸すれば可能か?
10時30分 一丁ガ池
2012年07月14日 10:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:35
10時30分 一丁ガ池
一丁ガ池
2012年07月14日 10:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:35
一丁ガ池
10時45分 小屋場
2012年07月14日 10:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 10:47
10時45分 小屋場
11時45分 船窪
2012年07月14日 11:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 11:45
11時45分 船窪
前方に何か白いものが・・・
2012年07月14日 12:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 12:38
前方に何か白いものが・・・
伊那前岳の手前の雪渓
2012年07月14日 12:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 12:43
伊那前岳の手前の雪渓
12時55分 勅銘石
2012年07月14日 12:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 12:57
12時55分 勅銘石
13時20分 乗越浄土
2012年07月14日 13:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 13:24
13時20分 乗越浄土
今晩の夕食は、タマゴスープを用いた他人丼
2012年07月16日 22:08撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/16 22:08
今晩の夕食は、タマゴスープを用いた他人丼
ちょっと具が少なかったか。タマゴスープを2個/人にしたらイイんじゃないか
2012年07月14日 17:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/14 17:03
ちょっと具が少なかったか。タマゴスープを2個/人にしたらイイんじゃないか
2日目(15日)
昨晩からの風雨が止まず、辺りは真っ白。
2012年07月15日 06:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/15 6:12
2日目(15日)
昨晩からの風雨が止まず、辺りは真っ白。
雨の止み間に木曽駒ヶ岳へ
大切にしよう三角点
2012年07月15日 10:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/15 10:58
雨の止み間に木曽駒ヶ岳へ
大切にしよう三角点
木曽駒ヶ岳
2012年07月15日 10:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/15 10:58
木曽駒ヶ岳
5時45分 出発
2012年07月16日 05:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/16 5:48
5時45分 出発
6時5分 中岳
2012年07月16日 05:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/16 5:59
6時5分 中岳
6時10分 中岳・巻道分岐
2012年07月16日 06:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/16 6:06
6時10分 中岳・巻道分岐
宝剣山荘からしばらくは岩交じりの砂地
2012年07月16日 06:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/16 6:16
宝剣山荘からしばらくは岩交じりの砂地
じきにクサリ場がはじまる
2012年07月17日 23:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/17 23:04
じきにクサリ場がはじまる
靴底の砂で滑り易い
また、クサリも滑り易い
2012年07月16日 06:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/16 6:29
靴底の砂で滑り易い
また、クサリも滑り易い
6時30分 宝剣岳
2012年07月16日 06:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
7/16 6:32
6時30分 宝剣岳
靴底の砂で滑り易い
また、クサリも滑り易い
2012年07月16日 06:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7/16 6:58
靴底の砂で滑り易い
また、クサリも滑り易い
7時15分 極楽平
2012年07月16日 22:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
7/16 22:13
7時15分 極楽平
撮影機器:

感想

17年前にも計画したこのルート。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45611.html

ほぼ同じ計画で臨みました。前回はメンバーの一人が足を痛め、乗越浄土より千畳敷へ下山。

梅雨もあけない3連休の天気が気になったが、

Yahooで麓の天気を
登山天気
てんきとくらす
を1週間も前から毎日、日に何度もCKしていた(まだこの時は梅雨明け前)

初日こそ曇/雨だが、2日目、3日目は曇/晴れ とマズマズの天気。これで17年前の失敗を取り戻せると一安心。

【前夜(13日・金)】
出発直前から雨がポツポツ降り出す。予報では徐々に良くなっていくハズなんだけど、気が重い。出発草々に、大事な焼き豚を忘れた事に気が付いてあわてて取に戻る。約30分のロス。

19時30分、改めて出発。急ぐ旅ではないので、本日も下道で。R153をひたすら駒ケ根方面へ走る。

23時15分 黒川平駐車場着(170.5Km)。気温18度。
あれれれ?普段なら既に数台の車が止まってて、中にはテントで酒盛りしている人達もいるのに、車が1台もいない。
おまけに駐車場の入口にはロープがしてあって入れない。

困ったな・・・。でもロープは簡単に外れるので、車を中に入れて、お金は下山後に払うことにしよう。ロープはちゃんと元に戻しておく。

雨は相変わらず強く降っている。明日の天気がチト心配。

23時50分、ビールを飲んで寝ることにする。この頃、車が1台上がってきたが、駐車場に入らずに(ロープをマナー良く外さずに)路駐した。

【初日(14日・土)】
3時30分、起床。相変わらずの雨。数台の車が上がってくるが、どれも中に入らずに路駐して、駐車場が開くのを待っているようだ。オニギリを食べて出発準備。ちょっと小やみになるのを待っていたが、あまり変わらない。

4時30分、いつまでも様子を見ていても仕方がない。雨の中、傘をさして歩き始める。

檜尾橋バス停で休憩。W大学ワンゲル部員と遭遇。前夜にココまで入って幕営したとか。今日は檜尾尾根を登り、越百方面へ縦走とか。

2時間の車道歩きの末、北御所林道入口バス停で2回目の休憩。さてここからも林道歩き。

しばらく歩くと、N大学探検部の数名を追い抜く。ややマイナー中アに学生が来るんだなとちょっと驚く。ここからしばらくはN大探検部と抜きつ抜かれつしながら登ることに。

雨はほぼ止んだようだ。後は天気の回復を待つだけ。

登山口からら丁度1時間で清水平に到着。清水平は広場になっており、良いテントサイトだ(でも幕営禁止)。冬ならOKかも?広場の奥に水場もある。この先に水場はない。

清水平から30分程度でうどんや峠に。雲がかかっていて檜尾尾根程度しか見えない。

うどんや峠から約45分で一丁ガ池。まずは池が現れ、その後に小広場がある。ここの水はよどんでいるので飲料には適さないだろう。煮沸すれば飲めるか?

一丁ガ池からわずか15分で小屋場。ここらまで来るとかなりバテてしまった。たかだか23Kgのボッカ量にも拘らず、この疲れ様はなんだ!減量のし過ぎでスタミナまで落ちてしまったようだ。

舟窪をスルーし、伊那前岳の手前では、この時期には想像もしなかった雪渓が登山道に現れる。今年は雪が多かったから。周りの谷にも多くの雪渓が残っている。
しかし、かなり腐っているので、軽アイゼンすら着けずに気を付けて通り過ぎる。

さすがに森林限界を超えると風が冷たい。一瞬下界の街並みが見えるが、山のガスは晴れない。

前回は気が付かなかった伊那前岳のピークを探そうと思った。ここだと思った地点より登山道右へ外れ、ガレ場を登ればピークなんだろうが、植生保護の為のロープが張ってあるので、探しに行くのを諦める。

登って行った形跡があるが、高山植物保護の為、マナーは守ろう。

勅銘石で休憩とするが、風が強く、また天気が悪くて景色なんか全然見えない。千畳敷すら見えない。聞こえるのは風の音と案内のアナウンスだけ。

乗越浄土に近づくとチラホラ登山者とすれ違う。もう近くだ。

駐車場をでて約9時間、13時20分に 乗越浄土に到着。RWで朝上がってきたと思われる登山者も急ぎ足で下りていく。

そのまま中岳を通り過ぎ、頂上山荘の天場へ急ぐ。中岳のトラバースルートは風が強くてキケンだということなので、中岳を登るルートにした。

天場にはすでに多くのテントが設営されていた。天場代は 800円/人(水、トイレは小屋利用(料金込み))。夕方には約45張のテントに増えた。

18:00 寝ることにする。

夜半から雨が降ったり止んだり。風は終始強く、雨が降ると横殴りの雨となる。

・本日の夕食は卵スープを用いた他人丼(焼き豚を使用)。水分を飛ばすと、タマゴが固まり、かなり良い感じだ。しかし、かなり量が減るので、タマゴスープは2個/人あると良いかな。

・具は、ふ、乾燥椎茸ともに2個/人としたが、具沢山で良いが、半分でも充分だろう。
・完全に汁を飛ばさず、少し残してツユにした方が良い。
・米250g/2人で丁度良い。


【2日目(15日・日)】
4時30 に目覚めるが、風雨強く周りは真っ白。しばらくシュラフの中で様子を見ることにする。
5時、シュラフから抜け出す。三ノ沢岳まで往復約6〜7時間(休憩込)と見込んで、遅くとも7時には出発せねば。それまで様子を見てて回復の兆しが無ければチンデンとする。

7時まで待つが、相変わらず風強くて真っ白なんでチンデンとする。天気を見て、木曽駒だけは行くことにしよう。周りのテントも動きが遅い。様子を見ているのだろう。

10時50分、相変わらず風は強いものの雨が止んだようなので、空身で木曽駒ヶ岳に向かう。

さすがに空身だと早く、10分で 木曽駒ヶ岳 についてしまう。風&霧雨で景色は全く見えず。とりあえず登ったという自己満足だけ。

夏縦走の安全祈願をして、天場に戻る。

11時15分に 天場 の戻ってからはゴロゴロして夜まで過ごす。その後再び雨が降り出し、天気予報は完全に裏切られた。梅雨前線は佐渡島あたりまで北上し、かなり距離が離れているのに天気が回復しない。


【最終日(16日・月)】
寝る頃には雨は止んだようだ。夜半辺りから風も弱くなり、前夜とは異なり、かなり冷えてきた。明日は天気の回復が期待できるか・・・?

4時15分、起床。いの一番にベンチから外を見るが、真っ白。ガッカリ。仕方がない、様子を見ながら極楽平まで歩き、ソコで天気と相談だ。

5時45分、霧雨の中を出発。風は相変わらず強い。中岳への登りで「そうしようかなぁぁ〜〜〜」とボ〜〜と考えながら歩いてたら強風にあおられて、転びはしなかったものの左足、ヒザ辺りを強打。しばらくは声も出ない程の痛みに脂汗が流れる。

20分程度で中岳に。写真だけを取って下ることに。

宝剣山荘からは岩交じりの砂地の登山道を少し歩いた後は岩場に突入。晴れていれば何てことないのだが、濡れた岩に靴底の砂で滑り易い。おまけにクサリも濡れてツルッと滑るので、要注意。

子供にはヘルメットだけかぶらせて、ロープで確保はせずに慎重に登らせる。

6時30分、宝剣岳に到着。一番高い岩の上にも登れるのだ、今日はやめておこう。しかし、ここまで誰にも会わなかった。まだ小屋・天場で様子見をしているのだろうか。

7時15分、極楽平に到着。相変わらず天候は回復しない。天気予報ではお昼近くから回復だとか。これまで期待を裏切られてきた天気予報をこれ以上信用できない。
ヒザの痛みもあり、千畳敷に下りることにする。

極楽平から10m程雪渓があるが、しっかりステップが切ってあり問題はない。

この時間(7時半)になると多くの登山客が上がってくる。我々はこんな時間だけど空けることにする。

30分もかからずに千畳敷へ。RWの時間が迫っていたので、片付けもソコソコにRWに乗り込む。
今考えると、そんなにあわてず、千畳敷の観光客気分を少し味わえばよかった。

しらびそ平からはバスに乗り、黒川平の駐車場へ。さすがに楽チン楽チン。

8時45分 黒川平の駐車場に到着。24度、晴れているが、山は雲の中。

駐車場は7割位埋まっている(500円/1回)。まだまだ上がってくる車がいっぱい。登山では考えられない時間。これが登山者?いや観光客だろう・・・。

地元の友人に教えてもらった、ソースカツ丼の店、菅の平駐車場近くの「ガロ」に寄ろうとしたが、いかんせん時間が早すぎてまだ開店していない。

あきらめて、再びR153で帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人

コメント

頑張りましたね〜
azu2000さん
木曽駒ケ岳をロープウェイを使わずに登ったそうですね。
かなり標高差があるコースだと思います。
標高が高いので、涼しいと思います。僕も7月29日に
蔵王に登ってきました。ヤマレコに登録したので、ぜひ
見てください。
2012/7/30 19:49
良く頑張った!
この天候の中良く頑張った。
天候が良ければ尚良かったですね。
でも、大きなトラブルもなく歩き切りました。
2012/7/31 21:01
ゲスト
Re 頑張りましたね〜
akiko2569 くん

コメントありがとう。azu2000に伝えておくよ。

確かに一日で2,000m近くも登るのは大変だよ。天場では寒くて、ほとんど長袖を着ていたよ。

来週会えるのを楽しみにしています。
2012/8/1 0:23
ゲスト
Re 良く頑張った!
kintakunte さん
こんばんは。

たかだか22〜23Kgのボッカでバテてしまって、夏の縦走が心配ですわ。

今回は天気が悪く、ムリをしませんでした。
2012/8/1 0:25
Reがんばりましたね〜
aKIKO2569君 コメントありがとう。  na58bear56さんにaKIKO2569君からコメントが入っていることを教えてもらいました。  本当に、1日で2000mも登るのは大変でした。山の上の天気はガスっていて一時、雨も降ってきたくらい悪かったです。  一方、蔵王山登山の記録も拝見させていただきました。とてもがんばったようですね。  降りた後の風呂はやっぱサイコーですよね。spa  これからの登山もがんばってください。
2012/8/3 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら