記録ID: 209834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
層雲峡−黒岳−白雲岳テン場−ヒサゴ沼テン場−化雲岳−天人峡
2012年07月21日(土) 〜
2012年07月23日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 53:47
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 2,753m
コースタイム
◆0721
06:30ロープウェイ(約7分間)リフト乗換−07:15 7合目(リフト降り場)−8:50黒岳9:15−9:30石室9:40−11:40北海岳12:10−14:30白雲岳避難小屋
◆0722
3:00起床
白雲岳避難小屋4:40−5:40高根ケ原5:50−7:25忠別沼7:40−8:25忠別岳8:45−10:40五色岳11:00−13:00ヒサゴ沼避難小屋
◆0723
3:20起床
ヒサゴ沼避難小屋5:00−6:20化雲岳6:55−11:40滝見台12:17−12:50天人峡温泉 ※第一、二公園の標識目に入らず
06:30ロープウェイ(約7分間)リフト乗換−07:15 7合目(リフト降り場)−8:50黒岳9:15−9:30石室9:40−11:40北海岳12:10−14:30白雲岳避難小屋
◆0722
3:00起床
白雲岳避難小屋4:40−5:40高根ケ原5:50−7:25忠別沼7:40−8:25忠別岳8:45−10:40五色岳11:00−13:00ヒサゴ沼避難小屋
◆0723
3:20起床
ヒサゴ沼避難小屋5:00−6:20化雲岳6:55−11:40滝見台12:17−12:50天人峡温泉 ※第一、二公園の標識目に入らず
天候 | 0721:晴 0722:晴→曇 0723:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
タクシー 天人峡→旭川駅 約1時間 \9000 ※天人峡から旭川駅行路線バスはありますが1日2往復、17:00発が有ったが飛行機に間に合わないためタクシーにした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆化雲岳〜天人峡 一般的に悪い(ぬかるみ)と言われてるようです。 数日雨が降っていなかったようでぬかるみはありませんでした。 通常の登山道と変わりありませんでしたが一雨くればぬかるみ(川)になるような道です。 ◆化雲岳避難小屋 ・テン場は\300 ピンバッジや水などの販売は無い。 ・水場は指定場所の雪渓からの雪解け水、柄杓とジョウゴが置いてあります。 要煮沸です。 ◆ヒサゴ沼避難小屋 ・管理人無、テン場は一雨来ればぬかるみになるような湖畔の一角。幸いに も数日雨が降っていないため乾燥状態だったのでテントにしました。 ・水場の指定は無い。雪渓からの流れを利用。これも要煮沸 ・対岸の岩場からナキウサギの鳴き声が聞こえます。(^^) ◆温泉 天人閣(ホテル)=日帰り温泉\1,000(貸タオル付) |
写真
感想
初めてのテント2連泊山行。荷物を極力減らしかつ軽くして臨みました。
初日はザックの重さに慣れずに白雲岳はエスケープし直接避難小屋テン場へ。
無理はせず体力温存です。
2日目は長距離移動ですがアップダウンも少なく気持ちの良い高原歩きができました。何と言ってもお花畑を何か所か通る事ができザックの重さや行程の不安を吹き飛ばしてくれました。
3日目この日も晴れです。今回は天候に恵まれ日焼けが少し痛い程です。
この山行で情報を頂いたみなさん。ありがとうございました。
特に白雲テン場で隣になった方、ヒサゴ沼の千葉のお二人ありがとうございました!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2939人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
motokkkkさん、おはようございます
この縦走のみの北海道遠征でしたか?
お疲れ様でした
しかし、あのチングルマのお花畑は圧巻ですね
やはり、雪解け後のこの時期に狙っていかないと、巡り会えないですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する