記録ID: 2110197
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山塊(蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳+鍋割山)
2019年11月15日(金) 〜
2019年11月16日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:14
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,391m
- 下り
- 2,408m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:52
距離 14.5km
登り 1,801m
下り 585m
13:39
2日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:54
距離 16.0km
登り 617m
下り 1,824m
11:51
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯 https://www.hadanofujiminoyu.jp/ 露天風呂&サウナ有りの良い温泉でした。 モンベル・JAFの会員割引有り(土日\1000⇒\900)。 |
写真
トイレットペーパーの持ち帰りなんて初めてです。
水運びに協力して貰って鍋焼きうどんに1500円も取ってるんだからこれはちょっとなぁと思うのは僕だけですか...。espritさんありがとう^^
水運びに協力して貰って鍋焼きうどんに1500円も取ってるんだからこれはちょっとなぁと思うのは僕だけですか...。espritさんありがとう^^
撮影機器:
感想
「私が百名山の一つに丹沢山(丹沢山というのは山塊中の一峰である)を取りあげたのは、個々の峰ではなく、全体としての立派さからである。」
深田さんが「日本百名山」の中にこう記しておられますのでこれは丹沢に行くなら主要三峰を登頂しなくてはと言う事で行ってきました。
クルマを停められて一番効率よく周回できて、しかも名物の鍋焼きうどんも頂けるので表丹沢県民の森からのスタートを選択。日帰りはとても僕には無理なので蛭ケ岳山荘泊としました。
蛭ケ岳山荘はピークのすぐ横に有ってご主人は気さくなとても良い人でした。アルバイトも雇わずに御一人で切り盛りしておられて本当にすごいなぁと感心しました。
丹沢最高峰からの富士山&南アルプス&湘南の夜景は素晴らしいの一言で今回もまた来て良かったなぁと感無量になりました!!
帰りは1955さんに教えて頂けてなかったら行かなかったであろう鍋割山荘に寄って名物の鍋焼きうどんも食べて丹沢大満足の山旅になりました。
塔ケ岳が大人気なのは小田急渋沢駅からの大倉ルートで日帰り可能でピークは大展望で広く、山小屋も有って富士山が望めるからだと理解できました。
ただ僕的には山容に風格があって最高峰でもあり、ピークからの眺望も素晴らしい蛭ヶ岳こそが百名山に相応しいと思いました(あくまでも私個人の感想です)。
初めての丹沢、その魅力の一部を体感できてとても幸せでした。
いやぁ〜山登りって本当に楽しいですね。それでは皆様さよならサヨナラさよなら(淀川長治さん風で/笑)!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
サプライズも考えたのですが
前日は丹沢すら行く気力無かったので残念デス
私の時は1000円だったのでお勧めしたのですが、随分と値上りしているので驚きました。
冬になったら北関東〜南東北なんぞ如何でしょう?
1955さん今晩は!
うどん情報有難うございました。名物鍋焼きうどんとても美味しかったです。
前は1000円だったんですか〜大人気になって調子に乗ってますねぇ。
味は確かに山小屋レベルを遙かに超える美味しさなのでしょうがないかもですネ。
両神山のピークで物凄い暴風雪の話をして下さったのを思い出しました^^
冬山の危険性はよ〜く分かってるつもりですので筑波山なら行けるかなぁと思います(笑)。
またいつかお逢いできるのを楽しみにしています!!
浅間山、(四阿山)、那須、安達太良などは、
強い冬型にならなければ青空率高いですよ
近年は年始くらいまでは余り雪無いですし
お天気任せではありますが・・・
都合つけばご案内しましょう!
筑波山も、少々値が張りますが近くに旨い鴨料理があります(笑
関西からより近い順番からいくと浅間山、四阿山、草津白根山が狙い目かなぁと考えています。山行計画を出して挑戦していきますので、もし案内してやろうかと御都合の一致が有りましたらサプライズ楽しみにしておりま〜す!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する