ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2110197
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山塊(蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳+鍋割山)

2019年11月15日(金) 〜 2019年11月16日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:14
距離
30.5km
登り
2,391m
下り
2,408m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
1:33
合計
6:52
距離 14.5km 登り 1,801m 下り 585m
7:00
7:08
4
7:12
7:19
119
9:33
9
9:42
20
10:02
10:05
2
10:07
10:27
0
10:27
10:31
1
10:32
22
10:54
10:57
12
11:13
15
11:28
2
11:30
11:33
2
11:35
11:36
1
11:37
13
11:50
11:52
10
12:02
5
12:07
12:44
5
12:49
10
12:59
10
13:09
5
13:14
5
13:19
13:20
17
13:37
2
13:39
2日目
山行
4:25
休憩
1:29
合計
5:54
距離 16.0km 登り 617m 下り 1,824m
5:57
0
5:57
5:59
9
6:08
6:09
5
6:14
6:16
3
6:19
6:21
12
6:33
11
6:44
5
6:53
5
6:58
6:59
18
7:17
7:29
1
7:30
13
7:43
13
7:56
7:57
21
8:18
1
8:19
8:31
13
8:44
8:45
7
8:52
8:55
8
9:11
9:12
3
9:15
9:20
15
9:35
9:36
0
9:36
9:52
2
9:54
9:55
3
9:58
10:04
1
10:05
1
10:06
10:13
6
10:19
1
10:20
10:24
18
10:42
10:43
13
10:56
10:57
12
11:09
11:14
3
11:17
11:19
14
11:33
5
11:38
11:39
11
11:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足柄SAにて仮眠後、表丹沢県民の森へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 名水はだの富士見の湯
https://www.hadanofujiminoyu.jp/
露天風呂&サウナ有りの良い温泉でした。
モンベル・JAFの会員割引有り(土日\1000⇒\900)。
表丹沢県民の森へとやって来ました!
3台だけでした。
2019年11月15日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 6:42
表丹沢県民の森へとやって来ました!
3台だけでした。
奥にトイレも有りました。
2019年11月15日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 6:42
奥にトイレも有りました。
通行止めの荒れた道路を行きます。
2019年11月15日 06:54撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/15 6:54
通行止めの荒れた道路を行きます。
いい天気です。人気の丹沢ってどんなとこなのか確認します^^
2019年11月15日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 7:00
いい天気です。人気の丹沢ってどんなとこなのか確認します^^
最初の渡渉
2019年11月15日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 7:13
最初の渡渉
鍋割山荘へは明日行くので持って行けません。
残念やなぁ(良かった)。
2019年11月15日 07:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
11/15 7:14
鍋割山荘へは明日行くので持って行けません。
残念やなぁ(良かった)。
右から小丸尾根ルートで登って左から戻って来ます。
2019年11月15日 07:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/15 7:21
右から小丸尾根ルートで登って左から戻って来ます。
2019年11月15日 07:47撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/15 7:47
2019年11月15日 07:51撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/15 7:51
小丸尾根分岐です。
明日はここから鍋割山へ行きます。
2019年11月15日 09:25撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 9:25
小丸尾根分岐です。
明日はここから鍋割山へ行きます。
2019年11月15日 09:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 9:33
金冷し。ここが大倉からの分岐点。
2019年11月15日 09:46撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 9:46
金冷し。ここが大倉からの分岐点。
着きました〜
2019年11月15日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 10:02
着きました〜
塔ノ岳にて。
この時はまだ富士山は雲の中でした。
2019年11月15日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
11/15 10:04
塔ノ岳にて。
この時はまだ富士山は雲の中でした。
山友たちも
2019年11月15日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 10:05
山友たちも
ここが人気ランクいつも上位の塔ノ岳ですか〜^^
2019年11月15日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 10:05
ここが人気ランクいつも上位の塔ノ岳ですか〜^^
2019年11月15日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 10:06
富士山が顔を出してくれました。
2019年11月15日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/15 10:07
富士山が顔を出してくれました。
尊仏山荘にてビールで朝食
2019年11月15日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/15 10:12
尊仏山荘にてビールで朝食
この後イヤになるぐらい堪能する事に(笑)

2019年11月15日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/15 10:30
この後イヤになるぐらい堪能する事に(笑)

2019年11月15日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/15 10:31
次の丹沢山までは2.6km
2019年11月15日 10:36撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 10:36
次の丹沢山までは2.6km
2019年11月15日 10:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/15 10:50
稜線からは左手にずっと富士山
2019年11月15日 10:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
11/15 10:50
稜線からは左手にずっと富士山
2019年11月15日 11:04撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/15 11:04
着いたかも
2019年11月15日 11:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 11:22
着いたかも
丹沢山到着
2019年11月15日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/15 11:31
丹沢山到着
日本百名山48座目ゲットです!!
2019年11月15日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/15 11:33
日本百名山48座目ゲットです!!
丹沢山からの眺望。雲が多いなぁ
2019年11月15日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 11:33
丹沢山からの眺望。雲が多いなぁ
丹沢山塊主要ルートの紹介
2019年11月15日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 11:35
丹沢山塊主要ルートの紹介
みやま山荘ですね。
2019年11月15日 11:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 11:40
みやま山荘ですね。
この稜線の向こうの蛭ヶ岳が今日の終点。
2019年11月15日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/15 11:40
この稜線の向こうの蛭ヶ岳が今日の終点。
次に越える不動ノ峰
2019年11月15日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 11:50
次に越える不動ノ峰
歩いてきた稜線
2019年11月15日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/15 12:03
歩いてきた稜線
不動ノ峰には休憩所が有りました。
ここでランチ休憩。
2019年11月15日 12:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 12:12
不動ノ峰には休憩所が有りました。
ここでランチ休憩。
蛭ケ岳へと続く稜線
2019年11月15日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/15 12:54
蛭ケ岳へと続く稜線
棚沢ノ頭通過
2019年11月15日 12:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/15 12:55
棚沢ノ頭通過
見えました〜蛭ケ岳ですね。
あの山荘が今宵の宿。
2019年11月15日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 12:52
見えました〜蛭ケ岳ですね。
あの山荘が今宵の宿。
鬼ケ岩ノ頭のところだけが唯一の岩場
2019年11月15日 13:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/15 13:17
鬼ケ岩ノ頭のところだけが唯一の岩場
振り返って見た鬼ケ岩ノ頭
2019年11月15日 13:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/15 13:20
振り返って見た鬼ケ岩ノ頭
着きました〜
2019年11月15日 13:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/15 13:42
着きました〜
蛭ケ岳山荘です。
2019年11月15日 13:44撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/15 13:44
蛭ケ岳山荘です。
受付前にピークへ
2019年11月15日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 13:41
受付前にピークへ
蛭ケ岳1672.7Mです。
2019年11月15日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/15 13:43
蛭ケ岳1672.7Mです。
記念の一枚
2019年11月15日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
11/15 13:50
記念の一枚
2019年11月15日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/15 13:46
蛭ケ岳からは南アルプスがしっかり確認できましたよ。
2019年11月15日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 13:47
蛭ケ岳からは南アルプスがしっかり確認できましたよ。
遠く真ん中に見えるのは北岳と間ノ岳ですよネ。
2019年11月15日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/15 13:55
遠く真ん中に見えるのは北岳と間ノ岳ですよネ。
今日の受付一番乗りでした。
2019年11月15日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/15 14:02
今日の受付一番乗りでした。
小屋でくつろいでたらご主人の「富士山見えたよ〜」の声に皆さん飛び出しました(笑)
2019年11月15日 16:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/15 16:37
小屋でくつろいでたらご主人の「富士山見えたよ〜」の声に皆さん飛び出しました(笑)
夕焼け富士に皆さん「お〜!」
2019年11月15日 16:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
11/15 16:37
夕焼け富士に皆さん「お〜!」
撮り合いっこしました。
2019年11月15日 16:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/15 16:39
撮り合いっこしました。
湘南の夜景もキレイでした。
(1日目終了)
2019年11月15日 18:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/15 18:23
湘南の夜景もキレイでした。
(1日目終了)
(2日目スタート)
富士山バッチリ
2019年11月16日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/16 5:56
(2日目スタート)
富士山バッチリ
日の出は湘南方向から
2019年11月16日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/16 5:56
日の出は湘南方向から
出発します。お世話になりました。
2019年11月16日 05:57撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 5:57
出発します。お世話になりました。
日の出前
2019年11月16日 06:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 6:03
日の出前
赤富士
2019年11月16日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/16 6:16
赤富士
赤南アルプス
2019年11月16日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/16 6:19
赤南アルプス
赤蛭ケ岳
2019年11月16日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/16 6:20
赤蛭ケ岳
右手にずっと富士山を見ながらの稜線歩き
2019年11月16日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
11/16 6:20
右手にずっと富士山を見ながらの稜線歩き
日の出です。
2019年11月16日 06:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 6:21
日の出です。
柳沢の頭から
2019年11月16日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/16 6:22
柳沢の頭から
これはキレイ
2019年11月16日 06:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/16 6:23
これはキレイ
2019年11月16日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
11/16 6:24
南アルプスとのお別れ
2019年11月16日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/16 6:30
南アルプスとのお別れ
蛭ケ岳ともお別れ
2019年11月16日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/16 6:40
蛭ケ岳ともお別れ
2019年11月16日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/16 6:45
不動ノ峰通過
2019年11月16日 06:46撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 6:46
不動ノ峰通過
昨日ランチした休憩所にさようなら
2019年11月16日 06:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 6:53
昨日ランチした休憩所にさようなら
2019年11月16日 06:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 6:55
丹沢山が見えましたね
2019年11月16日 06:56撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 6:56
丹沢山が見えましたね
丹沢山に着きました。
2019年11月16日 07:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 7:21
丹沢山に着きました。
丹沢山のピークを見ながら少し休憩
2019年11月16日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/16 7:19
丹沢山のピークを見ながら少し休憩
ちょうど富士山がハマるアングルになってたんですね。
昨日は見えなかったので気付きませんでした。
2019年11月16日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
11/16 7:20
ちょうど富士山がハマるアングルになってたんですね。
昨日は見えなかったので気付きませんでした。
2019年11月16日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/16 7:21
昨日気付かなかった三角点コレクションも頂きました!
この三角点は一等ですよね!
2019年11月16日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/16 7:23
昨日気付かなかった三角点コレクションも頂きました!
この三角点は一等ですよね!
セルフタイマー撮影成功
2019年11月16日 07:32撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 7:32
セルフタイマー撮影成功
次の塔ノ岳
2019年11月16日 07:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 7:40
次の塔ノ岳
2019年11月16日 07:48撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 7:48
2019年11月16日 07:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 7:55
日高通過
2019年11月16日 08:00撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 8:00
日高通過
着きました〜
2019年11月16日 08:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 8:22
着きました〜
塔ノ岳到着。ここでも少し休憩。
2019年11月16日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/16 8:19
塔ノ岳到着。ここでも少し休憩。
塔ノ岳にも有ったんですね。
2019年11月16日 08:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/16 8:27
塔ノ岳にも有ったんですね。
もう富士山は見飽きたなぁ何てバチが当たりますね。
2019年11月16日 08:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
11/16 8:27
もう富士山は見飽きたなぁ何てバチが当たりますね。
振り返って丹沢山
2019年11月16日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/16 8:31
振り返って丹沢山
2019年11月16日 08:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 8:34
塔ノ岳とお別れです。さようなら
2019年11月16日 08:37撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
11/16 8:37
塔ノ岳とお別れです。さようなら
大丸通過
2019年11月16日 08:59撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 8:59
大丸通過
2019年11月16日 09:01撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 9:01
今日はここから鍋割山を目指します!!
2019年11月16日 09:08撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 9:08
今日はここから鍋割山を目指します!!
この山容と風格そして標高からも僕的には百名山は蛭ケ岳だと思います。
2019年11月16日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/16 9:31
この山容と風格そして標高からも僕的には百名山は蛭ケ岳だと思います。
鍋割山到着。
2019年11月16日 09:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 9:41
鍋割山到着。
2019年11月16日 09:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/16 9:42
鍋割山荘です。
2019年11月16日 09:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/16 9:43
鍋割山荘です。
ちょうどいい到着時間でした。
歩荷が遅れて10時の開店前から列に並んで4番目。
2019年11月16日 09:47撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/16 9:47
ちょうどいい到着時間でした。
歩荷が遅れて10時の開店前から列に並んで4番目。
名物の鍋焼きうどん\1500ゲットです。
1955さんありがとう^^
2019年11月16日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
11/16 10:08
名物の鍋焼きうどん\1500ゲットです。
1955さんありがとう^^
トイレットペーパーの持ち帰りなんて初めてです。
水運びに協力して貰って鍋焼きうどんに1500円も取ってるんだからこれはちょっとなぁと思うのは僕だけですか...。espritさんありがとう^^
2019年11月16日 10:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 10:27
トイレットペーパーの持ち帰りなんて初めてです。
水運びに協力して貰って鍋焼きうどんに1500円も取ってるんだからこれはちょっとなぁと思うのは僕だけですか...。espritさんありがとう^^
さぁ後は下山のみ
2019年11月16日 11:10撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:10
さぁ後は下山のみ
2019年11月16日 11:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:17
ここからは林道歩き
2019年11月16日 11:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:17
ここからは林道歩き
鍋割山荘は月金定休日なのでご注意を。
2019年11月16日 11:18撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:18
鍋割山荘は月金定休日なのでご注意を。
2019年11月16日 11:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 11:22
周回完了。右から登って左から下りて来ました。
2019年11月16日 11:36撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:36
周回完了。右から登って左から下りて来ました。
しじゅうはっせがわの橋を渡ったところがショートカットルートの入り口でした。
2019年11月16日 11:44撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:44
しじゅうはっせがわの橋を渡ったところがショートカットルートの入り口でした。
2019年11月16日 11:44撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:44
富士山いっぱいの楽しい山旅でした。
2019年11月16日 11:54撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:54
富士山いっぱいの楽しい山旅でした。
予想通りクルマが溢れてました。
駐車場は狭いけど路駐すればかなり停められそうでしたよ。
2019年11月16日 11:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/16 11:55
予想通りクルマが溢れてました。
駐車場は狭いけど路駐すればかなり停められそうでしたよ。
お疲れ様でした!!
2019年11月16日 11:57撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
11/16 11:57
お疲れ様でした!!

感想

「私が百名山の一つに丹沢山(丹沢山というのは山塊中の一峰である)を取りあげたのは、個々の峰ではなく、全体としての立派さからである。」
深田さんが「日本百名山」の中にこう記しておられますのでこれは丹沢に行くなら主要三峰を登頂しなくてはと言う事で行ってきました。
クルマを停められて一番効率よく周回できて、しかも名物の鍋焼きうどんも頂けるので表丹沢県民の森からのスタートを選択。日帰りはとても僕には無理なので蛭ケ岳山荘泊としました。
蛭ケ岳山荘はピークのすぐ横に有ってご主人は気さくなとても良い人でした。アルバイトも雇わずに御一人で切り盛りしておられて本当にすごいなぁと感心しました。
丹沢最高峰からの富士山&南アルプス&湘南の夜景は素晴らしいの一言で今回もまた来て良かったなぁと感無量になりました!!
帰りは1955さんに教えて頂けてなかったら行かなかったであろう鍋割山荘に寄って名物の鍋焼きうどんも食べて丹沢大満足の山旅になりました。
塔ケ岳が大人気なのは小田急渋沢駅からの大倉ルートで日帰り可能でピークは大展望で広く、山小屋も有って富士山が望めるからだと理解できました。
ただ僕的には山容に風格があって最高峰でもあり、ピークからの眺望も素晴らしい蛭ヶ岳こそが百名山に相応しいと思いました(あくまでも私個人の感想です)。
初めての丹沢、その魅力の一部を体感できてとても幸せでした。
いやぁ〜山登りって本当に楽しいですね。それでは皆様さよならサヨナラさよなら(淀川長治さん風で/笑)!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

うどん
サプライズも考えたのですが
前日は丹沢すら行く気力無かったので残念デス
私の時は1000円だったのでお勧めしたのですが、随分と値上りしているので驚きました。
冬になったら北関東〜南東北なんぞ如何でしょう?
2019/11/19 11:43
Re: うどん
1955さん今晩は!
うどん情報有難うございました。名物鍋焼きうどんとても美味しかったです。
前は1000円だったんですか〜大人気になって調子に乗ってますねぇ。
味は確かに山小屋レベルを遙かに超える美味しさなのでしょうがないかもですネ。
両神山のピークで物凄い暴風雪の話をして下さったのを思い出しました^^
冬山の危険性はよ〜く分かってるつもりですので筑波山なら行けるかなぁと思います(笑)。
またいつかお逢いできるのを楽しみにしています!!
2019/11/20 0:26
Re[2]: うどん
浅間山、(四阿山)、那須、安達太良などは、
強い冬型にならなければ青空率高いですよ
近年は年始くらいまでは余り雪無いですし
お天気任せではありますが・・・
都合つけばご案内しましょう!

筑波山も、少々値が張りますが近くに旨い鴨料理があります(笑
2019/11/20 9:37
Re[3]: うどん
関西からより近い順番からいくと浅間山、四阿山、草津白根山が狙い目かなぁと考えています。山行計画を出して挑戦していきますので、もし案内してやろうかと御都合の一致が有りましたらサプライズ楽しみにしておりま〜す!!
2019/11/20 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら