ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

憧れの五色ヶ原へ 初の単独テント泊

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.7km
登り
1,493m
下り
2,475m

コースタイム

7/28
8:15 立山室堂
8:35 ミクリガ池
8:49 みくりが池温泉
9:10 室堂山荘(休憩)
9:30 室堂山・浄土山/一の越分岐
10:12 室堂山山頂
10:27 浄土山登山口
10:57 浄土山山頂
11:09 富山大学研究施設
11:50 鬼岳東面
12:40 獅子岳
13:49 ザラ峠
14:32 五色ヶ原テン場(幕営)
15:03 同出発
15:45 五色ヶ原山荘
16:18 鳶山方面へ散歩・折り返し
16:53 テン場

7/29
6:25 テン場
8:33 平ノ小屋
12:34 ロッジくろよん
13:09 黒部ダム(トロリーバス駅)
天候 7/28 晴れ→曇り→一時雨→曇り
7/29 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7/27
23:20新宿発(高速バス)

7/28
5:30富山着
5:42富山発→6:30立山(富山地鉄)
7:00立山→8:05室堂(立山黒部アルペンライン)

7/29
13:35黒部ダム→13:51扇沢(トロリーバス)
14:30扇沢→21:55新宿(2時間半遅れ・中央高速バス)

コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
・雪渓はありますが、いずれもアイゼンなしで問題ありません。
・ザラ峠は落石せずに歩くのが大変です。
・平の小屋から黒部ダムまでの道のりは、崩壊箇所や狭い場所が多くあり、すれ違いには気を遣いそうです。

☆テン場
五色ヶ原のテン場は、水が近くを流れていて気持ちがいいのですが、地面もぬかるみが多いです。
山小屋からは10分以上歩きますが、テン場にトイレや水道があるため、不便は感じませんでした。
テントの1泊料金は500円です。

ロッジくろよんの近くにもテン場がありました。
室堂はごった返していました。
2012年07月28日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 8:23
室堂はごった返していました。
早速お花が迎えてくれます。
ウサギギク
2012年07月28日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 8:25
早速お花が迎えてくれます。
ウサギギク
シナノキンバイ
2012年07月28日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 8:26
シナノキンバイ
チングルマ
2012年07月28日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/28 8:27
チングルマ
みんな一の越方面に長蛇の列を作っていますが、私はちょっと寄り道。
今日はのんびり行きます。
2012年07月28日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/28 8:35
みんな一の越方面に長蛇の列を作っていますが、私はちょっと寄り道。
今日はのんびり行きます。
ミクリガ池
寄り道して見たかったのはこれ
2012年07月28日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
12
7/28 8:38
ミクリガ池
寄り道して見たかったのはこれ
大日三山
2012年07月28日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 8:42
大日三山
ヤマハハコ
2012年07月28日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 8:44
ヤマハハコ
地獄谷
今は立ち入り禁止です
2012年07月28日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 8:45
地獄谷
今は立ち入り禁止です
逆さの雄山と浄土山
2012年07月28日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 8:47
逆さの雄山と浄土山
ミヤマダイモンジソウ
2012年07月28日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 8:48
ミヤマダイモンジソウ
アザミは蕾の時が好き
タテヤマアザミ?
2012年07月28日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 8:48
アザミは蕾の時が好き
タテヤマアザミ?
浄土山
2012年07月28日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 8:49
浄土山
タカネニガナ
2012年07月28日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 8:51
タカネニガナ
ミヤマアキノキリンソウ?
2012年07月28日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 8:55
ミヤマアキノキリンソウ?
下は血の池地獄
2012年07月28日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 8:55
下は血の池地獄
2012年07月28日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
7/28 8:56
逆さ立山
2012年07月28日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 8:58
逆さ立山
立山をバックにヨツバシオガマの整列
2012年07月28日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 9:01
立山をバックにヨツバシオガマの整列
雪渓に映えるクルマユリ
2012年07月28日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/28 9:05
雪渓に映えるクルマユリ
2012年07月28日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 9:06
カタクリの花みたいな反り方です
2012年07月28日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 9:07
カタクリの花みたいな反り方です
室堂山荘でアイスを買って、早くも休憩…
かなり暑い!
2012年07月28日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 9:29
室堂山荘でアイスを買って、早くも休憩…
かなり暑い!
今日は室堂山から浄土山に向かう道
一の越への登山者とこの分岐でわかれます
2012年07月28日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 9:29
今日は室堂山から浄土山に向かう道
一の越への登山者とこの分岐でわかれます
たくさんの子供たちが雪滑りを楽しんでいました
2012年07月28日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 9:30
たくさんの子供たちが雪滑りを楽しんでいました
2012年07月28日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/28 9:38
チングルマとコイワカガミ
2012年07月28日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 9:40
チングルマとコイワカガミ
ハクサンイチゲ
2012年07月28日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 9:45
ハクサンイチゲ
室堂を見下ろす
2012年07月28日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 9:46
室堂を見下ろす
浄土山との分岐を過ぎて、室堂山へ。
薬師が見えてきました!
2012年07月28日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/28 10:08
浄土山との分岐を過ぎて、室堂山へ。
薬師が見えてきました!
五色ヶ原へ続く山々(手前)と、薬師岳、黒部五郎、笠の稜線
2012年07月28日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 10:09
五色ヶ原へ続く山々(手前)と、薬師岳、黒部五郎、笠の稜線
室堂山は展望が素晴らしい
2012年07月28日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 10:13
室堂山は展望が素晴らしい
五色ヶ原アップで
2012年07月28日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 10:13
五色ヶ原アップで
左から鬼岳、獅子岳
2012年07月28日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:13
左から鬼岳、獅子岳
右奥に槍ヶ岳
2012年07月28日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:14
右奥に槍ヶ岳
大日の方向
2012年07月28日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:15
大日の方向
ちょびっと劔
2012年07月28日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:15
ちょびっと劔
大日に大きな雲が!
室堂山、離れたくない景色だけど、そろそろ進まなきゃ。
2012年07月28日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:25
大日に大きな雲が!
室堂山、離れたくない景色だけど、そろそろ進まなきゃ。
室堂山から浄土山への分岐に戻る
2012年07月28日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:28
室堂山から浄土山への分岐に戻る
ミヤマヤハズハハコとコイワカガミ
2012年07月28日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 10:53
ミヤマヤハズハハコとコイワカガミ
雄山
2012年07月28日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 10:54
雄山
奥に針ノ木
2012年07月28日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:55
奥に針ノ木
浄土山から劔
晩秋に見た劔は寒そうにマフラーを巻いていたけど、今日も薄いベールでもつけたよう
2012年07月28日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 10:55
浄土山から劔
晩秋に見た劔は寒そうにマフラーを巻いていたけど、今日も薄いベールでもつけたよう
こちら側の面から立山を見るのは初めて
2012年07月28日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 10:55
こちら側の面から立山を見るのは初めて
浄土山山頂も賑やか
2012年07月28日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 10:58
浄土山山頂も賑やか
劔の雲が消えてくれました!
2012年07月28日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 11:00
劔の雲が消えてくれました!
龍王岳
2012年07月28日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:01
龍王岳
美しすぎる!
2012年07月28日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
14
7/28 11:03
美しすぎる!
次の写真と合わせるとパノラマっぽくなります
2012年07月28日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:04
次の写真と合わせるとパノラマっぽくなります
2012年07月28日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:04
2012年07月28日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/28 11:05
富山大学の施設
2012年07月28日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:09
富山大学の施設
チシマギキョウ
2012年07月28日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 11:13
チシマギキョウ
2012年07月28日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:15
2012年07月28日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:20
ミヤマキンポウゲ
2012年07月28日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:26
ミヤマキンポウゲ
鬼岳
2012年07月28日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:27
鬼岳
ミヤマタンポポ?
2012年07月28日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:30
ミヤマタンポポ?
中央アルプスの千畳敷みたいな雰囲気
2012年07月28日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 11:30
中央アルプスの千畳敷みたいな雰囲気
2012年07月28日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/28 11:30
2012年07月28日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:31
ハクサンフウロ
2012年07月28日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:32
ハクサンフウロ
ミヤマクワガタ
2012年07月28日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:33
ミヤマクワガタ
トリカブトの蕾
2012年07月28日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:35
トリカブトの蕾
2012年07月28日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:36
夏らしい景色!
2012年07月28日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:37
夏らしい景色!
針ノ木ずっと見えてます
2012年07月28日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/28 11:39
針ノ木ずっと見えてます
下りてきた龍王岳がかっこよすぎて何度も振り返ってしまいます
2012年07月28日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 11:40
下りてきた龍王岳がかっこよすぎて何度も振り返ってしまいます
2012年07月28日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:44
2012年07月28日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:46
鬼岳山頂
2012年07月28日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:50
鬼岳山頂
2012年07月28日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:50
向かう獅子岳
2012年07月28日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:50
向かう獅子岳
鬼岳上部
2012年07月28日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:50
鬼岳上部
キバナコマノツメ
2012年07月28日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:51
キバナコマノツメ
ハクサンチドリ
2012年07月28日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 11:52
ハクサンチドリ
たくさん見えてきた後立山の稜線
黒部湖も見えてきました
2012年07月28日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:53
たくさん見えてきた後立山の稜線
黒部湖も見えてきました
獅子岳へ向かう人たちが雪渓に連なっています
2012年07月28日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:54
獅子岳へ向かう人たちが雪渓に連なっています
2012年07月28日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 11:54
雪渓で滑落した人を助ける人々
2012年07月28日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
7/28 11:55
雪渓で滑落した人を助ける人々
そこまで急ではないけど気をつけなきゃ!
2012年07月28日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:55
そこまで急ではないけど気をつけなきゃ!
美しい景色を左手に見ながら…
2012年07月28日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 11:56
美しい景色を左手に見ながら…
私も雪渓に突入!
2012年07月28日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 11:56
私も雪渓に突入!
来た道を振り返る
2012年07月28日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:01
来た道を振り返る
2012年07月28日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:02
雪渓、ハート型!
2012年07月28日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:02
雪渓、ハート型!
クロユリとハクサンイチゲ
2012年07月28日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/28 12:08
クロユリとハクサンイチゲ
2012年07月28日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 12:09
2012年07月28日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:25
2012年07月28日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:26
2012年07月28日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
7/28 12:30
2012年07月28日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 12:31
イワギキョウと…
2012年07月28日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:32
イワギキョウと…
チシマギキョウ
2012年07月28日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:33
チシマギキョウ
大輪のシナノキンバイ
2012年07月28日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 12:34
大輪のシナノキンバイ
2012年07月28日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 12:36
2012年07月28日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 12:38
タテヤマリンドウ
2012年07月28日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/28 12:39
タテヤマリンドウ
獅子岳山頂
2012年07月28日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 12:40
獅子岳山頂
2012年07月28日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 12:44
ハクサンイチゲのお花畑
2012年07月28日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/28 12:55
ハクサンイチゲのお花畑
トウヤクリンドウ
2012年07月28日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/28 12:59
トウヤクリンドウ
ザラ峠への急降下
2012年07月28日 13:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 13:31
ザラ峠への急降下
ザラ峠はその名の通り、ザラザラの砂礫
こんな過酷な環境でもお花はたくさんです
2012年07月28日 13:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 13:32
ザラ峠はその名の通り、ザラザラの砂礫
こんな過酷な環境でもお花はたくさんです
ザラ峠の最低鞍部から獅子岳を振り返る
ずいぶん下りて来たなぁ…
2012年07月28日 13:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 13:54
ザラ峠の最低鞍部から獅子岳を振り返る
ずいぶん下りて来たなぁ…
イワギキョウ
2012年07月28日 14:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 14:00
イワギキョウ
五色ヶ原
本当に平らな高原!
2012年07月28日 14:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 14:30
五色ヶ原
本当に平らな高原!
2012年07月28日 14:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 14:31
2012年07月28日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/28 14:32
なんて美しい風景なんでしょう!
2012年07月28日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/28 14:32
なんて美しい風景なんでしょう!
テン場です
2012年07月28日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 14:32
テン場です
テント張りました
2012年07月28日 14:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
7/28 14:55
テント張りました
こんな場所で泊まれるなんて夢のよう
2012年07月28日 15:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
7/28 15:03
こんな場所で泊まれるなんて夢のよう
お散歩行ってきます!
2012年07月28日 15:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/28 15:03
お散歩行ってきます!
2012年07月28日 15:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 15:21
五色ヶ原山荘
テントの受付をしに来たのですが、ビールを買ってお散歩継続
2012年07月28日 15:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 15:44
五色ヶ原山荘
テントの受付をしに来たのですが、ビールを買ってお散歩継続
もう少し山荘に近い場所で雷鳥に会いました
遠かったのでカメラで撮れなかったけど・・・
2012年07月28日 16:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 16:04
もう少し山荘に近い場所で雷鳥に会いました
遠かったのでカメラで撮れなかったけど・・・
お花畑と雪原
雨がポツポツ降ってきたので折り返します
2012年07月28日 16:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/28 16:17
お花畑と雪原
雨がポツポツ降ってきたので折り返します
テントに戻ってきました
今日は夕焼けは無理そう
2012年07月28日 16:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/28 16:53
テントに戻ってきました
今日は夕焼けは無理そう
翌朝
2012年07月29日 04:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 4:30
翌朝
2012年07月29日 05:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 5:03
少し顔を出すお日さま
2012年07月29日 05:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 5:15
少し顔を出すお日さま
テントのそばにいたハクサンイチゲに、いい朝だねって話しかけたくなる
2012年07月29日 06:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/29 6:14
テントのそばにいたハクサンイチゲに、いい朝だねって話しかけたくなる
2012年07月29日 06:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 6:33
2012年07月29日 06:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 6:37
2012年07月29日 06:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/29 6:38
自然にできた庭園
2012年07月29日 06:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 6:40
自然にできた庭園
2012年07月29日 06:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 6:40
盛りだくさんのチングルマ
後ろにもたくさん
後ろ髪を引かれるとはまさにこのことです
2012年07月29日 06:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/29 6:44
盛りだくさんのチングルマ
後ろにもたくさん
後ろ髪を引かれるとはまさにこのことです
樹林帯を下りていくと、木のない場所がときどきあって右手にいい景色が見えます
2012年07月29日 06:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 6:51
樹林帯を下りていくと、木のない場所がときどきあって右手にいい景色が見えます
ミネサクラ
こんなに暑いのに…
2012年07月29日 06:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 6:59
ミネサクラ
こんなに暑いのに…
もやがかかった針ノ木方面
巨大な山塊に近づいていくような道です
2012年07月29日 07:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 7:10
もやがかかった針ノ木方面
巨大な山塊に近づいていくような道です
右側はどこの山なんだろう?
素敵な稜線です
2012年07月29日 07:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 7:11
右側はどこの山なんだろう?
素敵な稜線です
木の間から、沢と
2012年07月29日 08:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 8:14
木の間から、沢と
湖が見えてきた!
2012年07月29日 08:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 8:21
湖が見えてきた!
水場
2012年07月29日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 8:23
水場
平の小屋
2012年07月29日 08:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 8:33
平の小屋
すぐ近くに渡し船があります
2012年07月29日 08:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 8:33
すぐ近くに渡し船があります
平の小屋とそっくりな犬小屋に、かわいいわんこがいました。
2012年07月29日 08:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/29 8:34
平の小屋とそっくりな犬小屋に、かわいいわんこがいました。
水面に映る山々の濃淡が美しい
2012年07月29日 08:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/29 8:38
水面に映る山々の濃淡が美しい
崩壊箇所に付けられたガード
2012年07月29日 08:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 8:39
崩壊箇所に付けられたガード
渡し船
2012年07月29日 08:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 8:39
渡し船
湖畔ののどかな遊歩道を想像してたら、意外とアップダウン多い!
2012年07月29日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 8:51
湖畔ののどかな遊歩道を想像してたら、意外とアップダウン多い!
ミゾホオヅキ
2012年07月29日 09:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 9:01
ミゾホオヅキ
沢に出ました
2012年07月29日 09:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 9:07
沢に出ました
なんだか秘境っぽい橋
2012年07月29日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 9:08
なんだか秘境っぽい橋
2012年07月29日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 9:08
道幅せまっ!
2012年07月29日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 9:19
道幅せまっ!
落ちたら湖
深いのかなぁ…
2012年07月29日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 9:19
落ちたら湖
深いのかなぁ…
なんだこれ!?

崩壊箇所を巻く梯子、長くてびっくり
2012年07月29日 09:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 9:40
なんだこれ!?

崩壊箇所を巻く梯子、長くてびっくり
押し寄せる岩も迫力あります
2012年07月29日 09:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 9:41
押し寄せる岩も迫力あります
手作り感満載の梯子
2012年07月29日 09:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 9:42
手作り感満載の梯子
見えてなかった梯子がまだ2つ上につながってた…
2012年07月29日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 9:45
見えてなかった梯子がまだ2つ上につながってた…
トンネル
2012年07月29日 09:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 9:51
トンネル
静かな滝

ここで今日初めて追い抜かれました
2012年07月29日 10:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 10:18
静かな滝

ここで今日初めて追い抜かれました
2012年07月29日 10:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 10:19
遊覧船
2012年07月29日 11:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 11:07
遊覧船
ロッジくろよんが見えてきた!
と思ったら岸をぐるっと回るので、近くに見えるのに1時間以上先でした。
2012年07月29日 11:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 11:08
ロッジくろよんが見えてきた!
と思ったら岸をぐるっと回るので、近くに見えるのに1時間以上先でした。
吹き溜まりみたいな木の溜まり場
2012年07月29日 11:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 11:23
吹き溜まりみたいな木の溜まり場
再び大きな沢と手作りの橋
2012年07月29日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 11:28
再び大きな沢と手作りの橋
橋の手前でランチにしました。
シャリバテだったのか、やたら元気になりました(笑)
2012年07月29日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 11:28
橋の手前でランチにしました。
シャリバテだったのか、やたら元気になりました(笑)
2012年07月29日 11:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 11:55
2012年07月29日 12:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/29 12:07
2012年07月29日 12:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 12:50
2012年07月29日 12:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/29 12:51
おきまりの景色ですが、黒部ダムの虹、きれいでした☆
2012年07月29日 13:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/29 13:02
おきまりの景色ですが、黒部ダムの虹、きれいでした☆

感想

テントでの単独行デビュー、憧れの五色ヶ原を歩いてきました。
本当は薬師まで足を延ばしたかったけど、普通の土日なのでのんびり黒部ダムに下りるルートを選択。

土曜の朝、室堂に着くと、やっぱり立山も大日も美しく、チングルマ全盛で、幸せいっぱいな気分になりました。
こんなにきれいなものを見ちゃって、五色ヶ原に感動するのかな?と若干不安になりながら、室堂を後にし、初めて室堂山に登ると、これまた絶景が!!
室堂山は簡単に登れる山で、しかも展望が素晴らしいので、雄山に登る元気のない人にもお薦めです。

浄土山、鬼岳、獅子岳と続く稜線は、変化に富んで、とても楽しいコースでした。
ずっと針ノ木あたりの山々を見ながら歩ける、展望も素敵な道です。
ザラ峠には落石で苦労したけれど、五色ヶ原まで楽しくて楽しくて、あっという間でした。

五色ヶ原は期待を裏切らない、美しすぎる高原でした。
こんな素敵な場所で泊まれるなんて…幸せすぎます。
夕焼けも朝焼けもなかったけれど、ただただ幸せでした。
夕方に雷鳥さんにも会えました。

翌朝は後ろ髪を引かれる思いで五色ヶ原を出発し、平の小屋までひたすら下りました。
途中、びっくりするくらい針ノ木が大きく迫ってきて、黒部ダムからにょきっと立ち上がる巨大な山塊に不思議な感じがしました。

黒部湖のほとりを歩く道は、勝手に遊歩道みたいなのを想像していましたが、まるで違う、初心者には危険な道。崩壊箇所や、それを迂回する梯子がたくさんあり、アップダウンが結構ありました。
長くて、暑くて、黒部ダムの水門が見えたときはすごく嬉しかった☆
でも、あまり人の通らない秘境っぽい雰囲気の道は、前日と違った意味で自然の力強さを感じさせてくれ、印象深い山行の有終の美を飾ってくれました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10084人

コメント

テン泊を満喫ですね!
テントのそばで咲いている花に「いい朝だね」と話しかける気分に共感です

穏やかで満ち足りていて幸せな時間を過ごせていて・・・

何とも羨ましいソロ山行です

しかしさすがは立山室堂ですね
人の数に圧倒されます
2012/7/31 16:04
ゲスト
monsieurさん
早速ありがとうございます!
monsieurさんならどんな感想を書くのかなぁ…と思いながら歩いてました。

言葉ではうまく言えないけど、とっても幸せな気分になる場所ですよ。
ぜひ行ってみてください
2012/7/31 17:54
RE: 憧れの五色ヶ原へ 初の単独テント泊
hariさん(^o^)/

こんにちは(^O^)
五色ヶ原、私もこの間泊まって来ました!
でもガスで雨で、楽しみにしていた眺望は不完全燃焼だったんです。。

「晴れていれば絶対に、とんでもなく良い景色なはず!」と思ってはいたのですが、
やはりこんなにも素敵な風景だったんですね。

龍王岳に獅子岳もかっこいい〜(≧ω≦)b
これはやっぱり絶対にまた行かねば。

お花もやっぱり青空が良いなあ。
2012/7/31 18:52
花が綺麗です
hariさん
こんにちは
独特な秘境感が伝わってきますね〜
どのお花達もイキイキとしていて、とても元気なような気がするんですが気のせいでしょうか?
お花は話かけると輝きだすということですかね?
2012/7/31 20:39
こんばんわ
とても素敵なレコ、景色に感激しました!

天気にも恵まれ、 お花も綺麗で・・
私も歩いてみたくなりました

まだまだ私は一人北アルプス、一人テン泊は自信ないですが。。

心に栄養たっぷりもらったよーな山行で良かったですね〜
2012/7/31 21:43
五色が原 思い出の場所です
素晴らしい写真、堪能いたしました。

五色が原、私も高校山岳部合宿で初めて行きましたが、
最高の場所ですね。
お花ももちろんですが、なによりも思い出に残っているのが、満天の星空。近くに高い山がなく、小屋の明かりも目に入らないので、零れ落ちそうな星々と天の川のあまりの凄さに感動した思い出が・・・


初めての北ア テン泊。
楽しい思い出がいっぱいできたようですね。
2012/7/31 22:35
ゲスト
ittiさん、こんばんは!
なんだかお久しぶりですね。
ittiさんの単独のロング山行、すごいです!!
特に3日目、すごすぎです

絶対また五色ヶ原、行ってくださいね。
次はお日さまの下、とんでもなく良い景色、堪能してください!
2012/7/31 23:16
ゲスト
Utunduさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます!
この間の冷池山荘で見せてもらったダムカレーの写真、同じのを食べようと思ってたのですが、結局その暇がなく、断念しました。
黒部ダムの混雑っぷりにはびっくりしました。

お花、本当に元気ですよね
どの花も、一生懸命咲いている感じがして、とてもかわいかったです。
先週の鹿島槍のうるうるの草花も良かったけど、晴れの日のお花の喜びようは、見ているこちらも嬉しくなりますね。
2012/7/31 23:22
ゲスト
pikachanさん、こんばんは
ご訪問ありがとうございます。

心に栄養、たくさんもらいましたよ〜。
なんだかお腹いっぱいで、次の山で感動できるのか不安になってます。

お花の咲いている時期に、ぜひ訪れてみてくださいね!
2012/7/31 23:33
ゲスト
tekapoさん、こんばんは
高校、山岳部だったんですか!
五色ヶ原を堪能できる高校生、素敵ですね〜

夜中は雨やら雷やらが来てたようなので(私は気付かず・・・朝のテン場で耳にした話です)、星は見られなかったと思うのですが、星の見える夜だったら、きっと感動で眠れませんね。
あの立地なら、邪魔な光もなく、とてつもない大きな空を見上げることができるんだろうなと思います。

また五色ヶ原には行きたいので、そのときは星空を期待します
2012/7/31 23:39
hariさん、素晴らしい!
初のソロテント、以外に静かでいい場所選んだね。

写真も素晴らしいし、パチパチパチです!

ここは私も行ってみたいと思うところ、お気に入りに登録させていただきました。

参考にさせて下さいね。
2012/8/1 22:20
ゲスト
noborundaさん
こんばんは!
noborundaさんに褒めていただけて、うれしいです
しかもお気に入りに入れていただけるなんて感激!!

noborundaさんのペースなら、五色ヶ原まではあっという間に着いてしまって、薬師まで行っちゃおうかって感じでしょうけど、ぜひここにテント張って、ゆっくり景色を楽しんでください。
2012/8/1 23:22
テント買ったんだ
テント買ったんだ、ザックも新調したのかな?

私も防水デジカメを買いましたがhariさんの様に上手く撮れません。

花を見つけるのも、写真を撮るのも感性が足りないのかも。

今回のコースはロッジが見えてからの廻り込みが一番辛かったのではないですか? 橋か渡し船でもほしくなりますね。
2012/8/2 19:06
ゲスト
TRI-HIさん、こんばんは
ちょうど、TRI-HIさんたちの中央アルプスのレコ、見てました!!

防水デジカメ買ったんですか。
私のデジカメ、今回のザラ峠で突然壊れました。。。
防水でも壊れるんですね
iphoneがあったから良かったけど、iphoneの充電がなくならないか、ドキドキしちゃいました。
こんなにきれいな景色なのに写真撮れなかったら・・・と想像するだけで泣きそうですから。

ザックはやっぱりGWのときのはしっくりこなくて、冬装備用に買った50Lのグレゴリーに詰め込んでます。
ちっちゃいソロテントなので余裕ですよ〜

黒部ダム沿い、TRI-HIさんも歩かれたことありますか?
本当に、ロッジくろよん、見えてからが異様に長かったです。
どんどん離れていくんですもん(笑)

TRI-HIさんとtamaちゃんのレコにお返事いただきましたが、あの大峰のコース、私も連れてってください
2012/8/2 19:36
ひさしぶりで〜す
いや〜、ついに単独テントまで始めましたか〜!
私やったことないですよ^

それにしてもほんと中央アルプスみたいな風景ですね〜 素晴らしいです
カメラは残念でしたね。。途中からのiPhone4sもしっかり写ってますね!
2012/8/8 1:10
ゲスト
stkさん
コメントありがとうございます。
遅い返信で申し訳ありません

iPhoneはこのくらいの大きさなら見られますが、印刷したら微妙でした。
カメラ安くなっててありがたいですが、酷使しすぎなのか、やたらと寿命が短いです

stkさんは最近、沢ばかりなんですね。
気持ちが良さそう!私も行ってみたいです
2012/8/12 14:11
めっちゃきれい!!!
おひさ!
お盆は実家に帰ったりとばたばたしててようやくゆっくり拝見。

立山方面は疎くて全然わかんないんだけど(連れられだからかな?)、
めちゃめちゃきれい〜!!!!!
五色が原ってこんなきれいなところだったんじゃ。
かなり興奮中。笑
今週こっちにしようかなぁ。まだお花残ってるかなぁ。。。

まったりどこかにテントで行きたいときの候補に、お気に入り登録させてもらいました
2012/8/15 14:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら