記録ID: 2122130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走大会 ズバリ言いますだ!!
2019年11月23日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 2,517m
- 下り
- 2,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:57
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 14:11
距離 40.7km
登り 2,517m
下り 2,510m
5:37
18分
スタート地点
11:15
11:16
29分
天王吊橋
11:45
11:46
14分
鍋蓋山
12:00
12:01
15分
再度越
12:16
12:17
10分
桜茶屋(市が原)
12:27
12:28
32分
天狗道分岐点
13:00
13:01
15分
学校林道分岐
13:16
13:17
5分
行者尾根分岐点(天狗道側)
13:22
13:23
5分
イノシシのある展望地
13:28
13:29
6分
アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
13:35
13:36
5分
天狗道マザーツリー
13:41
13:42
5分
摩耶山
19:48
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・高速神戸駅→新開地駅→須磨浦公園駅着:5:29(高速神戸線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で後半の下り山道は少し濡れていて滑る箇所があったが、 それ以外は概ね良好であった。 |
その他周辺情報 | 宝塚駅ゴール後は、宝塚駅にある「かつ里」で美味しいとんかつを頂いた。 |
写真
感想
・5:29に須磨浦公園駅に着きましたが、そのままの流れでスムーズにスタートした。
・スタート直後、いきなり400段の階段が非常にキツい。
・スタートから馬の背を超えた先の高倉台に入るまでずっと渋滞で中々進めず。
・菊水山手前の登りが非常にキツい。
・掬星台のチェックポイント手間の登りが非常にキツい。
・掬星台のチェックポイントのホットレモンは大変美味しく疲労回復になります。
・六甲ガーデン付近から一軒茶屋までのアスファルト道路は大変長く感じます。
・17時半ごろから山道は本当に真っ暗なので必ずヘッデンが必要です。
・後半の山道の下りは非常に滑り易い箇所があるので慎重に下って下さい。
・最後、塩尾寺からゴールまでの急激なアスファルト道路が続き大変キツいです。
ここで最後に足がやられます。慎重にゆっくりと下って下さい。
そして塩尾寺から残りゴールまで3kmが非常に非常に長く辛いです!!。
・19:48ゴール到着。足が棒のようになり痛くて歩くのが辛かったですが、
完歩した自分に自信がつきました。振り返ると14時間歩きっぱなし。
自分でもよくやったなと思いました笑。
・ゴール後は楽しみにしていた「かつ里」でとんかつ!大変旨し!!
自分に酔いしれて無事大会が終わりました笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人