記録ID: 212928
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳
2012年07月29日(日) 〜
2012年08月02日(木)



- GPS
- 104:00
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,824m
- 下り
- 2,824m
コースタイム
7/29日、5:00出発して立山インターから有峰から折立登山口駐車で車中泊
7/30日、5:00登山開始、太郎小屋を経由して薬師キャンプ場へテントを張る
時間があれば、薬師岳へ登山予定。
7/31日、5:00登山開始、11時頃黒部五郎岳登頂予定。16時薬師キャンプ場へテ ント泊、
8/1日、6時折立登山口駐車下山開始。
7/30日、5:00登山開始、太郎小屋を経由して薬師キャンプ場へテントを張る
時間があれば、薬師岳へ登山予定。
7/31日、5:00登山開始、11時頃黒部五郎岳登頂予定。16時薬師キャンプ場へテ ント泊、
8/1日、6時折立登山口駐車下山開始。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
折立から太郎小屋までまったく危険箇所ありません。距離標柱も適度に設置されていて目標をもって歩くことが出来ます。 太郎小屋から北ノ俣岳・赤木岳まったく問題ないが、悪天候のときに避難する所がないので、十分に天気予報を熟知して挑戦してください。最後の急登は見るだけで気持つが萎縮するが、ゆっくり登ると50分歩で登ることができます。 |
写真
感想
新穂高から登ると中間地点に位置する黒部五郎岳は距離も長くピストン登山はキツイと言われました。昨年は、双六小屋に泊まって挑戦したが、三俣蓮華小屋で断念・・・・再挑戦を折立から登ってテントを薬師峠に張る。2泊3日でピストを計画、色々な登山者に聞くとかなりきつい計画と言われて一度はあきらめの気持を持ったが、好天気に助けられて無事に達成できました。
朝、5時に太郎小屋を出発する。遥か遠くに黒部五郎岳の雄姿を眺めながら歩く尾根歩きはなんともいえない山歩きです。
アップダウンは確かにあるが、周囲の景色に助けられてそれほど疲れを感じません。
赤木岳の岩場で妻は遅れたがその他の道では問題なく歩いて、先に出発した人たちを追い越しほどのペースで10時半前に登頂。
帰りは、黒部五郎岳を下ったところで弁当を摂る。終日天気がよいのと帰りのルートに急な登りが少ないのが成功の要点と思っているが、予備時間は、2時間欲しいコースですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人
天気も良くてよい山が楽しめたのではありませんか。
奥さんも満足しているのでは^^
鉄平を連れての夏の縦走はかわいそうなので、控えています。皆さんが行く写真で楽しんでいます。
しばらくは、岩を登っています^^
黒部は遠いね・・・天気がよいのでピスト出来たが、天候が悪いと無理でした。
岩山登りは怖いですね・・・・唐松岳にも登ったら白馬三山の岩山を登っているのが見えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する