野口五郎岳に登ってきた(ブナ立尾根〜烏帽子〜野口五郎〜竹村新道の周遊コース)


- GPS
- 29:57
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,585m
- 下り
- 2,578m
コースタイム
6:01 高瀬ダム ー 6:23 ブナ立尾根取り付き ー 9:10 烏帽子小屋 ー 9:51 烏帽子岳 10:08 ー 10:40 烏帽子小屋
ー 11:52 三ツ岳 ー 12:51 野口五郎小屋 13:45 ー 13:55 野口五郎岳 14:20 ー 14:55 野口五郎小屋
8/5
3:35 野口五郎小屋 ー 4:09 野口五郎岳 5:05 ー 5:10 野口五郎小屋 6:00 ー 6:14 野口五郎岳
ー 6:36 真砂岳(竹村新道分岐)ー 7:20 南真砂岳 ー 湯俣岳 ー 9:05 展望台 9:23 ー 9:36 湯俣温泉
ー 9:51 噴湯丘 ー 11:58 高瀬ダム
ブナ立尾根はルートに番号が付いているので、登っていく時の励みになります。
12番(取り付き)6:23
11番 6:37
10番 6:49
9番 6:59
8番 7:07
7番 7:14
6番 7:34
5番 7:51
4番 (三角点)8:07
3番 番号札見落とし・・ タヌキ岩 8:15
2番 8:39
1番(烏帽子小屋)9:10
ブナ立尾根の所要時間は、2時間47分でした。疲れた〜。
天候 | 両日とも快晴でした。(^^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ立尾根は、予想よりも登りやすい道でした。整備されている関係者の方々、ご苦労様です。 烏帽子岳の最後の登りは鎖場がありますが、慎重に行けば問題ないです。 三ツ岳への登りは、予想よりも大変でした。(^^ゞ 竹村新道は・・長かった。(^_^; 湯俣岳から展望台の間では歩きにくい場所もありますが、迷うような場所はありませんでした。 高瀬ダムへの最後のトンネルは長いです。 |
写真
感想
野口五郎岳へは、裏銀座縦走の途中に登る人がほとんどでしょうね。
私のように「野口五郎岳への登山がメイン」という山行をする人はかなり少ないと思います。(笑)
今回は、Facebookで知り合いになった野口五郎小屋広報担当のKさんに誘われたこともあり、野口五郎小屋への宿泊と野口五郎岳への登山がメイン、という山行を計画してみました。
いやぁ、凄く良かったです。(^o^)
天気も良く、まったりと山の上で過ごすことができました。(^_^)v
---
朝3時半に家を出て、クルマで七倉ダムを目指します。
登山口の駐車場は、4時40分頃でもかなりのクルマで埋まっています。
タクシー待ちの人も、私の前に10人ほど。
人気あるんですね、ここ。
高瀬ダムでタクシーを降りて、歩き始めたのは6時2分。
急登と噂のブナ立尾根を前に、ドキドキ。(^_^;
登り始めると、予想よりもいい道でした。
休みながらも、2時間47分で烏帽子小屋に着きました。
時間は9時10分。
かなり時間に余裕ができたので、翌日に登る予定だった烏帽子岳に寄ることにしました。
ニセ烏帽子を過ぎると、目の前に烏帽子岳!
いやぁ、格好いい山です。(^^)
山頂では景色を堪能。
下のほうに高瀬ダムが見えます。あそこから登ってきたんだ。(^^ゞ
愛知県から来たという若いお二人と写真を撮りあい、下山します。
烏帽子小屋まではコマクサを見ながらの快適な道です。
目の前には、これから登る三ツ岳。大きな山です。頑張って登ろう!
三ツ岳の登山道周辺には、綺麗な高山植物がたくさん咲いていました。
それにしても、道が良く整備されています。
感心しながら登っていると、富山県のグリーンパトロールの美女お二人が登山道整備作業の真っ最中でした。
それでこんなに綺麗なんだ!と、暫し感動。ご苦労様です。(^^)
三ツ岳では、展望コースをチョイスして山頂まで登りました。
見事な眺望です。360度のパノラマを満喫します。
少し歩くと、もと山ガールがお一人で登られてきました。
お話をお伺いすると、笠ヶ岳から登って、日本海まで縦走するとのこと!
す、凄い。凄すぎる!(^o^)
元気を貰って野口五郎小屋を目指します。
なかなか小屋が見えません。おっ、あと100mの案内があるぞ。
少し歩くと、突然姿を現す青色の山小屋。
おお、これが野口五郎小屋だ♪
入り口の前で、Kさんいらっしゃいます?と尋ねると、その方がKさんでした。
お疲れ様です!と渡された、冷たいビールの美味しかったこと!(^O^)
腹ごしらえをして、もう一缶ビールを飲んで・・という幸せな時間。
さて、野口五郎岳にも登ってみましょう。
10分ほどで、山頂です。
そこに広がるのはアルプスの山々。
時間を忘れて、景色を楽しむ私でした。
美味しい夕食後に、夕焼けを期待して再び外へ。
綺麗な雲を見ながら、あー幸せ!と、独り言。(^^ゞ
羽毛布団でぐっすり寝ていたら、3時に隣の人が起き始めて、ガサゴソ。
さすがにまだ早いよな〜と思ったのですが、目が覚めてしまったので私も起床。
3時半頃から星を見て楽しみました。
空もうっすらと明るくなってきました。
4時からは野口五郎岳山頂で写真撮影です。
この時間の空が、好きなんですよ。(^^)
ご来光までの約一時間はあっと言う間でした。
小屋に戻って朝食を食べ、お世話になった山小屋の方々と記念写真を撮り、出発は6時。
竹村新道を下るルートは長くて大変そうだけど、景色が楽しめそうです。
予想通り、槍を見ながらの素晴らしい景色。
それに、見事なお花畑も!
こっちのルートをチョイスして、大正解でした。(^^)
湯俣温泉から噴湯丘に寄り道し、あとはひたすら高瀬ダムを目指します。
偶然ご一緒させて頂いたFさんと、山の話をしながらの2時間は、なかなか楽しいひとときでした。(^^)
長ーいトンネルを抜けると、そこは高瀬ダム。
着いた〜。ご苦労様でした! < 自分 (^^ゞ
野口五郎岳&野口五郎小屋を十二分に楽しんだ、今回の山行でした。(^_^)v
お疲れ様でした。
去年秋の大天井岳を思い出させるような、素晴らしい青空ですね
五郎からのモルゲンロートの水晶岳、感動的なくらいに綺麗ですね!
私も今週末に裏銀座→読売新道を予定していますが、予報は良くないので、裏銀座だけでも歩けるのを目標にします。
それでは、また
masaiさん、こんにちは。
天気に恵まれた山行でした。
欲を言えば綺麗な夕焼けも見たかったですけど、贅沢は言えません。^_^;
裏銀座→読売新道ですか。赤牛・水晶・・うーん、楽しそう♪
天候に恵まれるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する