記録ID: 8475570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
赤牛岳 日帰り(七倉山荘→ブナ立尾根→野口五郎岳→水晶岳→赤牛岳→竹村新道→七倉山荘)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:16
- 距離
- 60.2km
- 登り
- 4,112m
- 下り
- 4,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 17:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 18:15
距離 60.2km
登り 4,112m
下り 4,116m
22:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七倉山荘から高瀬ダムまでの道は真っ暗なトンネルを歩く必要がある。 ブナ立尾根自体はかなり道も整備されており、急登ではあるが歩きやすい道だと感じた。 烏帽子小屋から先は稜線沿いをずっと進むがにゴールが遠くに見えている分なかなかに大変。 赤牛岳から下った先で雨に降られ水晶小屋に一時的に退避。天気が落ち着いてから再度移動を開始した。 竹村新道は笹がめちゃくちゃ生えておりほぼ藪漕ぎに近い状態になっていたし、階段なども崩れている所が何か所か見受けられた。 雨の影響で道はぬかるんでおり、水たまりのような場所も多々あった。 また、登山道脇が崩落している箇所が何度も見受けられ、歩く分には問題ないが滑落の危険はあると思う。 下山時でもそれなりに大変だし、野口五郎岳から湯俣まで補給箇所も無いので登りで使うのはあまりオススメ出来ないと思う。 湯俣岳などを登りたい人なら通過してもいいかもしれない。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
体力度10のコースはあまり登ったことが無かったので登れてよかった。
湯俣より先の下山コースは日が完全に落ちていたのもありゆっくり下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する