ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8472922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座 祖父 南真砂岳

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月26日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:47
距離
52.8km
登り
3,938m
下り
4,150m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
0:41
合計
7:39
距離 11.6km 登り 1,986m 下り 388m
5:56
6
スタート地点
6:27
6:33
36
7:09
7:15
91
8:46
8:52
70
10:02
10:22
7
12:00
12:03
92
2日目
山行
7:57
休憩
0:35
合計
8:32
距離 15.3km 登り 1,213m 下り 1,214m
4:20
14
4:34
31
5:05
4
5:09
68
6:17
6:18
41
6:59
7:00
0
7:00
7:02
3
7:05
7:10
5
7:15
28
7:43
8
7:51
37
8:28
8:34
33
9:07
9:12
6
9:18
9:19
40
9:59
10:10
0
10:10
10:13
34
10:47
78
12:05
4
12:09
31
12:40
12
3日目
山行
9:09
休憩
0:21
合計
9:30
距離 25.9km 登り 739m 下り 2,548m
4:33
14
4:47
32
5:19
6
5:25
5:28
63
6:31
6:32
84
7:56
7:58
117
9:55
10:02
9
10:11
10:19
57
11:16
25
11:41
22
14:01
2
14:03
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉から高瀬 タクシー5時始発  ザックで順番取っておくのが〇
下山は、乗り合いとか面倒なので、歩きました。1時間くらい。
コース状況/
危険箇所等
竹村新道は、それほど酷でもないが、藪の所は足元が見えず、大コケ。
その他周辺情報 下山後、七倉山荘の温泉でリフレッシュ。680円でした。
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉からタクシーに乗って高瀬ダム。
15分、2500円也。
もちろん、乗り合いok。
2025年07月24日 05:56撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 5:56
七倉からタクシーに乗って高瀬ダム。
15分、2500円也。
もちろん、乗り合いok。
良い天気です。
すでにアルプスが丸見え。
トイレあります。
2025年07月24日 05:56撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 5:56
良い天気です。
すでにアルプスが丸見え。
トイレあります。
吊り橋を渡ります。
スリル感なし。揺れません。
2025年07月24日 06:08撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 6:08
吊り橋を渡ります。
スリル感なし。揺れません。
ここから、山道へ。
ヒーヒー言わされます。
三大急騰。ブナ立っていうけど、あんまブナきれいじゃない。
2025年07月24日 06:24撮影 by  SCG18, samsung
1
7/24 6:24
ここから、山道へ。
ヒーヒー言わされます。
三大急騰。ブナ立っていうけど、あんまブナきれいじゃない。
こんななんべーで、ナンバーがあります。
0で烏帽子小屋。
ナンバーがあるのも、うれしいような、まだ遠く感じるような。
2025年07月24日 08:01撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 8:01
こんななんべーで、ナンバーがあります。
0で烏帽子小屋。
ナンバーがあるのも、うれしいような、まだ遠く感じるような。
途中の三角点。
2025年07月24日 08:46撮影 by  SCG18, samsung
3
7/24 8:46
途中の三角点。
稜線に出て、小屋に着く。
ペットボトル買い上げ。700円。高いけど仕方ないなー。
水は水不足で、1ッ本だけ。
2025年07月24日 10:02撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 10:02
稜線に出て、小屋に着く。
ペットボトル買い上げ。700円。高いけど仕方ないなー。
水は水不足で、1ッ本だけ。
いつかは行く、赤牛岳。
遠いぞ!
キレイな山ですが。
2025年07月24日 10:19撮影 by  SCG18, samsung
5
7/24 10:19
いつかは行く、赤牛岳。
遠いぞ!
キレイな山ですが。
五郎ならではの、天空の稜線歩き。
疲れているので、ちょっと地獄。
2025年07月24日 11:02撮影 by  SCG18, samsung
3
7/24 11:02
五郎ならではの、天空の稜線歩き。
疲れているので、ちょっと地獄。
まーキレイっ!
コマクサの群生。
2025年07月24日 11:10撮影 by  SCG18, samsung
4
7/24 11:10
まーキレイっ!
コマクサの群生。
写真の中央の雪渓に、熊の親子。
小さくて見えませんが。
小屋の方にきいたら、ここらにお住まいになっている熊とのこと。有名熊です。
2025年07月24日 11:39撮影 by  SCG18, samsung
3
7/24 11:39
写真の中央の雪渓に、熊の親子。
小さくて見えませんが。
小屋の方にきいたら、ここらにお住まいになっている熊とのこと。有名熊です。
三ツ岳の昔の三角点だと思います。
けど、本当の頂上ではないようです。
2025年07月24日 11:43撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 11:43
三ツ岳の昔の三角点だと思います。
けど、本当の頂上ではないようです。
本当の三ツ岳の頂上へは、若干バリです。
2025年07月24日 11:46撮影 by  SCG18, samsung
1
7/24 11:46
本当の三ツ岳の頂上へは、若干バリです。
だけど、道だ出てきました。
2025年07月24日 11:59撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 11:59
だけど、道だ出てきました。
今の三角点。
2025年07月24日 12:02撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 12:02
今の三角点。
三ツ岳山頂。
百高、1座目ゲット。
以前は、ここが山頂だと知りませんでしたので、スルーしていました。
2025年07月24日 12:03撮影 by  SCG18, samsung
4
7/24 12:03
三ツ岳山頂。
百高、1座目ゲット。
以前は、ここが山頂だと知りませんでしたので、スルーしていました。
やっぱり天国です。
だけど、足が上がりません。
そして、本当の地獄になりました。
バチバチと雹が降ってきました。
そして、雷。コワ!
2025年07月24日 12:14撮影 by  SCG18, samsung
3
7/24 12:14
やっぱり天国です。
だけど、足が上がりません。
そして、本当の地獄になりました。
バチバチと雹が降ってきました。
そして、雷。コワ!
ということで、写真とれず、小屋に着。
まー疲れた。
2025年07月24日 13:35撮影 by  SCG18, samsung
4
7/24 13:35
ということで、写真とれず、小屋に着。
まー疲れた。
小屋ン中。
小さい小屋だけれど、従業員さんとてもフランク。
よい小屋ですね。
2025年07月24日 14:24撮影 by  SCG18, samsung
2
7/24 14:24
小屋ン中。
小さい小屋だけれど、従業員さんとてもフランク。
よい小屋ですね。
夕食は、カレーです。
2025年07月24日 17:06撮影 by  SCG18, samsung
4
7/24 17:06
夕食は、カレーです。
あーさー。
モルゲンロード。
2025年07月25日 04:24撮影 by  SCG18, samsung
5
7/25 4:24
あーさー。
モルゲンロード。
みんな、ピンクちゃん。
この道を今日は、ピストンします。
2025年07月25日 04:31撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 4:31
みんな、ピンクちゃん。
この道を今日は、ピストンします。
いちおう、野口五郎岳。
信州100名山で来ています。
2025年07月25日 04:34撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 4:34
いちおう、野口五郎岳。
信州100名山で来ています。
三角点。
2025年07月25日 04:34撮影 by  SCG18, samsung
2
7/25 4:34
三角点。
日の出。ありがたや、ありがたや。
2025年07月25日 04:47撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 4:47
日の出。ありがたや、ありがたや。
2025年07月25日 04:52撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 4:52
やっぱ、槍は絵になりますね。
2025年07月25日 04:53撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 4:53
やっぱ、槍は絵になりますね。
鞍部のお地蔵さん。
昔、何かあったのかな。
2025年07月25日 06:17撮影 by  SCG18, samsung
2
7/25 6:17
鞍部のお地蔵さん。
昔、何かあったのかな。
すっかり朝。
2025年07月25日 06:18撮影 by  SCG18, samsung
2
7/25 6:18
すっかり朝。
おーここが水晶小屋か。
キレイな小屋です。
2025年07月25日 07:05撮影 by  SCG18, samsung
2
7/25 7:05
おーここが水晶小屋か。
キレイな小屋です。
左が水晶岳。行きませんけど。
2025年07月25日 07:06撮影 by  SCG18, samsung
5
7/25 7:06
左が水晶岳。行きませんけど。
中央が、鷲羽岳。存在感が凄いです。
2025年07月25日 07:20撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 7:20
中央が、鷲羽岳。存在感が凄いです。
中央横に、笠ヶ岳がちょろっと見えています
2025年07月25日 08:23撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 8:23
中央横に、笠ヶ岳がちょろっと見えています
今回のメイン、祖父岳。
ジジダケっていうとさっきまで知りませんでした。
そふでいいじゃん。
2025年07月25日 08:28撮影 by  SCG18, samsung
3
7/25 8:28
今回のメイン、祖父岳。
ジジダケっていうとさっきまで知りませんでした。
そふでいいじゃん。
広い山頂です。
2025年07月25日 08:31撮影 by  SCG18, samsung
4
7/25 8:31
広い山頂です。
左奥までカエリマス。
信じられんけど。
2025年07月25日 10:21撮影 by  SCG18, samsung
5
7/25 10:21
左奥までカエリマス。
信じられんけど。
さて、またやってきました。
この後、5分で空から、ジャージャー。
また濡れました。
2025年07月25日 11:59撮影 by  SCG18, samsung
1
7/25 11:59
さて、またやってきました。
この後、5分で空から、ジャージャー。
また濡れました。
さて、小屋に帰って、5時に夕食。
連泊なので、食事を変えていただきました。ありがとうございます。
2025年07月25日 17:04撮影 by  SCG18, samsung
3
7/25 17:04
さて、小屋に帰って、5時に夕食。
連泊なので、食事を変えていただきました。ありがとうございます。
そして、あーさー。
今日も良い天気。12時には崩れる見込み。
2025年07月25日 17:34撮影 by  SCG18, samsung
3
7/25 17:34
そして、あーさー。
今日も良い天気。12時には崩れる見込み。
さて、お家に帰ろ。
1600m一気に下げます。
しかも、悪名高い、たけに帰ろ。
1600m一気に下げます。
しかも、悪名高い、竹村新道。
2025年07月26日 04:32撮影 by  SCG18, samsung
3
7/26 4:32
さて、お家に帰ろ。
1600m一気に下げます。
しかも、悪名高い、たけに帰ろ。
1600m一気に下げます。
しかも、悪名高い、竹村新道。
野口五郎岳に人がいっぱい。
私はパス。
2025年07月26日 04:45撮影 by  SCG18, samsung
3
7/26 4:45
野口五郎岳に人がいっぱい。
私はパス。
真砂岳にいちおう登っておきます。
だいぶバリです。
よく山腹を見ていると、道が見つかります。
2025年07月26日 05:25撮影 by  SCG18, samsung
1
7/26 5:25
真砂岳にいちおう登っておきます。
だいぶバリです。
よく山腹を見ていると、道が見つかります。
真砂岳、登頂。
だけど、真砂岳じゃなくて、南真砂がが100高。
だいぶへん。
2025年07月26日 05:27撮影 by  SCG18, samsung
4
7/26 5:27
真砂岳、登頂。
だけど、真砂岳じゃなくて、南真砂がが100高。
だいぶへん。
こううところ、気をつけましょう。
左のハイマツに道があります。
2025年07月26日 05:43撮影 by  SCG18, samsung
3
7/26 5:43
こううところ、気をつけましょう。
左のハイマツに道があります。
竹村新道。草が茂っています。
足元が見えず、石に躓いたり。
2025年07月26日 05:48撮影 by  SCG18, samsung
1
7/26 5:48
竹村新道。草が茂っています。
足元が見えず、石に躓いたり。
そろそろ、道が無くなりそう。
普通ここは、危険で通りませんね。
2025年07月26日 05:54撮影 by  SCG18, samsung
7/26 5:54
そろそろ、道が無くなりそう。
普通ここは、危険で通りませんね。
南真砂。奇麗ですね。
2025年07月26日 06:08撮影 by  SCG18, samsung
3
7/26 6:08
南真砂。奇麗ですね。
そして、登頂。山容、眺め、ともに名山ですね。
2025年07月26日 06:31撮影 by  SCG18, samsung
3
7/26 6:31
そして、登頂。山容、眺め、ともに名山ですね。
昨日歩いた山々を振り返る。
2025年07月26日 06:32撮影 by  SCG18, samsung
5
7/26 6:32
昨日歩いた山々を振り返る。
途中に休憩所。
2025年07月26日 07:08撮影 by  SCG18, samsung
7/26 7:08
途中に休憩所。
すっかり、山の中。
2025年07月26日 07:31撮影 by  SCG18, samsung
7/26 7:31
すっかり、山の中。
三角点が二つ。
新旧ですね。
湯又岳です。温泉が出るからこの名前?
2025年07月26日 07:57撮影 by  SCG18, samsung
2
7/26 7:57
三角点が二つ。
新旧ですね。
湯又岳です。温泉が出るからこの名前?
もうじきの所に展望台。
キレイなところです。
2025年07月26日 09:30撮影 by  SCG18, samsung
1
7/26 9:30
もうじきの所に展望台。
キレイなところです。
春嵐荘です。ようやく安全地帯。
2025年07月26日 09:55撮影 by  SCG18, samsung
3
7/26 9:55
春嵐荘です。ようやく安全地帯。
だけど、今回の核心部。ジップライン。
一人では乗れそうになかったので、従業員さんに手伝ってもらいました。
私には、蟻の戸渡より怖かった。
2025年07月26日 09:57撮影 by  SCG18, samsung
2
7/26 9:57
だけど、今回の核心部。ジップライン。
一人では乗れそうになかったので、従業員さんに手伝ってもらいました。
私には、蟻の戸渡より怖かった。
最初はこんな感じ。
ほぼ平坦です。
2025年07月26日 10:07撮影 by  SCG18, samsung
1
7/26 10:07
最初はこんな感じ。
ほぼ平坦です。
青空とヘリ。
2025年07月26日 10:54撮影 by  SCG18, samsung
7/26 10:54
青空とヘリ。
もう着ました。お山は荒れそうですね。
2025年07月26日 10:54撮影 by  SCG18, samsung
7/26 10:54
もう着ました。お山は荒れそうですね。
トンネル。たのしい。
2025年07月26日 11:08撮影 by  SCG18, samsung
1
7/26 11:08
トンネル。たのしい。
避難小屋。
2025年07月26日 11:16撮影 by  SCG18, samsung
7/26 11:16
避難小屋。
川に、灌木がうちゅくしい。
2025年07月26日 11:30撮影 by  SCG18, samsung
2
7/26 11:30
川に、灌木がうちゅくしい。
橋の廊下。
2025年07月26日 11:34撮影 by  SCG18, samsung
1
7/26 11:34
橋の廊下。
小屋の方、東電のかたは、車でここまで。
2025年07月26日 11:41撮影 by  SCG18, samsung
7/26 11:41
小屋の方、東電のかたは、車でここまで。
山と川。これぞ日本。
2025年07月26日 11:47撮影 by  SCG18, samsung
2
7/26 11:47
山と川。これぞ日本。
ようやく、ダムに着きましたが、タクシーの乗り合いがうまくいかず、歩くことにしました。
2025年07月26日 12:46撮影 by  SCG18, samsung
1
7/26 12:46
ようやく、ダムに着きましたが、タクシーの乗り合いがうまくいかず、歩くことにしました。
ロックダム。くねくね下ります。
2025年07月26日 12:54撮影 by  SCG18, samsung
7/26 12:54
ロックダム。くねくね下ります。
写真よりでっかいです。
2025年07月26日 13:14撮影 by  SCG18, samsung
7/26 13:14
写真よりでっかいです。
ゲート前に、七倉の登山口。
2025年07月26日 14:01撮影 by  SCG18, samsung
2
7/26 14:01
ゲート前に、七倉の登山口。
ここで、温泉入って、はい、長い旅が終わりました。
2025年07月26日 14:43撮影 by  SCG18, samsung
4
7/26 14:43
ここで、温泉入って、はい、長い旅が終わりました。
撮影機器:

感想

天気予報道理には、山はいかず、二日間12時あたりから雨。
やっぱり、小屋は乾燥室があってありがたいですね。
竹村新道はそれほど難しくはありませんが、気を抜かずに歩きましょう。
私は二度大ゴケしました。
次回は、もう少し頑張って赤牛かな〜
私にそれができるか、もうちょっと足鍛えようっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら