記録ID: 8473492
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
裏銀座コース(槍はいってませんが)
2025年07月23日(水) 〜
2025年07月26日(土)


- GPS
- 29:02
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 3,374m
- 下り
- 3,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:21
距離 8.7km
登り 1,588m
下り 335m
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:45
距離 11.6km
登り 914m
下り 538m
3日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:34
距離 9.2km
登り 803m
下り 1,056m
4日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 5:18
距離 10.6km
登り 70m
下り 1,263m
12:17
天候 | 晴のち昼頃から雷雨や雹 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足もとが切れてる箇所はありますが、特に危険ね場所はないと思います。ただ日が昇り始めると気温上昇により疲れが増すので、気持ちか散漫にならないよう注意か、必要でした。 |
写真
感想
年齢的に槍ヶ岳は計画に入れませんでしたが、憧れの裏銀座コースを歩くことができました。
特に三ッ岳へ向かう途中から振り返ったときや、三ッ岳から野口五郎岳へ歩む間の景色、その他にも少しずつ変わり移りゆく景色に魅了されました。
3日目昼頃、双六小屋から鏡平へ間、激しい雷鳴と雷雨、雹。落雷の轟音にすれ違う人と思わずしゃがみ込むこともありましたが、いい山旅でした。
ただ、7/25.7時頃、鷲羽岳頂上付近でうっかりオリンパスのミラーレス一眼レフを忘れてしまい、途中で気がつき戻ったけど見当たりませんでした。今回の山行も含め思い出が詰まった自分にとって貴重なSDカードが入っていて、自分のアホさ加減に呆れているところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する