記録ID: 8482417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高から水晶岳,鷲羽岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:06
- 距離
- 45.5km
- 登り
- 3,365m
- 下り
- 3,358m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:27
距離 18.3km
登り 1,904m
下り 595m
4:28
17分
スタート地点
12:55
2日目
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 11:36
距離 27.2km
登り 1,461m
下り 2,763m
15:42
ゴール地点
天候 | 両日朝は快晴、午後は雷雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されていました。終始道は分かりやすく、岩場の道標のペイントも親切で分かりやすかったです。ヘッドライト付けている暗いうちでも明瞭です。また随所に植生回復中の対策もされていました。 |
写真
感想
金曜夜に松本で仕事だったので、土曜直帰よりはと水晶岳と鷲羽岳へ行こうと思い立つ。新穂高 鍋平の駐車場を予約して暗いうちに出発。果てしなく遠く感じたが、午後雷雨になる前に三俣山荘に着く事が出来た。夏の暑い日は午後早いうちから雷雨というのを改めて感じた。一日目のやり残しもあり、二日目は一旦黒部源流域へくだり水晶岳へ登る。そのまま稜線を歩いて鷲羽岳へ。朝、雲が湧く前に行く事が出来た。鷲羽岳から荷物をデポした三俣山荘に戻り振り返るともう雲が湧き始めていた。朝は日中より涼しくて行動しやすい。景色は素晴らしく、三俣山荘から一旦おりた黒部源流域や、先日行った黒部五郎岳、いつか行きたい雲の平などが一望出来た。素晴らしい景色を堪能した後は、また雷雨になる前に下山。新穂高から鍋平へのぼるあたりで雨。稜線だったらと思うと、早く下山して良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する