記録ID: 8478541
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:11
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 2,886m
- 下り
- 2,883m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:05
距離 12.6km
登り 1,582m
下り 137m
13:11
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:47
距離 11.7km
登り 1,173m
下り 1,172m
3日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:31
距離 12.6km
登り 130m
下り 1,574m
11:12
天候 | 1日目2日目、午前中晴午後一時雷雨 3日目、晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 下山後日帰り入浴、中崎温泉 |
写真
テント設営後大雨。ピン張りすると雨弾きも良好。このテント、ポリエステル製で弛んでこない所も好き。
予め歩数で測って設置場所を決め、トレッキングポールで直角を作ってガイドにし、きれいな長方形になるようピッチポイント決めるとピンピンよ^_^
予め歩数で測って設置場所を決め、トレッキングポールで直角を作ってガイドにし、きれいな長方形になるようピッチポイント決めるとピンピンよ^_^
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(薄手ダウンジャケット フリース)
帽子
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼食
行動食
非常食
予備食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シュラフ
|
---|
感想
天気予報は2日とも良くなくて、午後バケツをひっくり返したような大雨と雷に見舞われましたが、両日とも降り出す前にテント場にすべり込みセーフ。
その他はおおむね晴れて、日中は熱中症になるぐらいの暑さでした。
熱中症対策と早出早着大事ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する