最高の天気!鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳(雷鳥親子動画有)


- GPS
- 61:00
- 距離
- 54.8km
- 登り
- 4,157m
- 下り
- 4,156m
コースタイム
4:40新穂高温泉無料駐車場〜5:00新穂高温泉登山口〜7:30秩父沢〜9:20鏡平〜
10:35弓折乗越〜11:50双六小屋(休憩)〜15:00三俣山荘(テント泊)
8月8日
3:20三俣山荘〜5:10鷲羽岳(休憩)〜6:20ワリモ岳〜7:15水晶小屋〜
7:55水晶岳(休憩)〜9:30ワリモ北分岐〜10:35黒部源流〜
11:00三俣山荘(休憩・テント撤収)〜14:35黒部五郎小舎(テント泊)
8月9日
2:30黒部五郎小舎〜4:35黒部五郎岳(休憩)〜6:50黒部五郎小舎(テント撤収)
9:25三俣蓮華岳〜10:45双六岳〜11:55双六小屋(休憩)〜13:30弓折乗越〜
14:10鏡平小屋〜15:35秩父沢〜16:25わさび小屋〜17:25新穂高登山口〜
17:40新穂高温泉無料駐車場
天候 | 8月7日 雨〜晴れ 8月8日 晴れ 8月9日 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8月7日 2:30新穂高温泉無料駐車場着(仮眠) 8月9日 17:50新穂高温泉無料駐車場発〜23:00自宅着 |
写真
感想
新穂高温泉から2泊3日のテント泊で鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳へ行きました。
休みが3日しか取れず、ハードスケジュールになりましたが、2日目と3日目はすばらしい天気に恵まれました。
【1日目】
朝は曇り、歩き始めてから1時間後に雨になるが、幸いにして30分程度で止んでくれた。双六小屋までは曇り空であったが、徐々に天気が良くなった。
3か月ぶりのテント泊で双六小屋を過ぎると疲れてきてペースダウン。
途中暑くて苦戦しながらも15時に三俣山荘へ無事到着。
目の前に鷲羽岳がドッシリと構え、槍ヶ岳も一望でき、すばらしいロケーションで疲れが吹き飛びました。
【2日目】
早朝、外を眺めるとすばらしい星空が広がる。
曇らない内に山頂へ行こうと3時に出発をする。
鷲羽岳山頂の手前で日の出。下界は雲海に覆われているが上空はすばらしい天気。
360度の大パノラマで富士山・南アルプス・白山・御嶽山など北アルプス以外の山々も一望できました。
水晶岳へ行く途中も好天が続き。登山者は少なく、静かな山歩きを堪能しました。
下山時に砂浴びをする雷鳥親子を発見。動画撮影に成功。
ヒナは1羽しかおらず、大自然の厳しさを痛感する。
三俣山荘への帰り道は黒部源流ルートを通る。
源流の水はとてもおいしく、ここが黒部川の起点と思うと感慨深いものがありました。
その後、三俣山荘へ戻りテントを撤収し黒部五郎小舎へ向かう。
余裕があれば、今日中に黒部五郎岳を往復しようと思ったが、さすがに途中でバテたため、翌日に持ち越しとしました。
【3日目】
本日中に新穂高温泉まで下山し自宅へ帰るため、ハードスケジュールとなる。
1:50起床、2:30発で黒部五郎岳へ向かう。予定通り2時間で山頂へ行き、ご来光を拝む。最終日もすばらしい天気で誰もいない山頂を独り占めする。
黒部五郎のカールはとてもすばらしく、何度も写真を撮りながらゆっくりと下山しました。
テント撤収後は新穂高温泉までの長い旅の始まり。途中でバテないようにペースを抑え歩く。
鏡平へ向かう途中あたりから疲れがたまりしんどくなったが、予定通り17:30に新穂高温泉へ無事下山。
通常は4泊5日のルートなので、テント泊の2泊3日はさすがにハードでした。
ゆっくり時間を気にせず歩きたいルートですね。
雷鳥親子の動画
コメント
この記録に関連する登山ルート

hisshy369さん 初めまして。
鷲羽岳・水晶岳は北アのど真ん中ですね。
この稜線で快晴に恵まれれば北アルプスの名峰が一望でき、素晴らしい山行が写真から感じられます。
薬師岳、雲の平も含め再び訪れてみたいですね。
onetotaniさん!こんにちわ。
今回は本当に良い天気に恵まれラッキーでした。
まさに北アルプスのド真ん中で行くのも帰るのも大変ですが、静かな山歩きができたので、とてもよかったです。
周りはすばらしい山ばかりで、次はどこに行くか本当に迷ってしまいます。
特に薬師岳のどっしりとした感じはとても印象的でした。
休みがまとめて取れれば、雲ノ平と高天原温泉にも行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する