ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢ベースに奥穂&涸沢岳と北穂ピストン

2012年08月13日(月) 〜 2012年08月15日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
21:55
距離
38.7km
登り
2,746m
下り
2,728m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【13日】
6:30 上高地 - 9:30 横尾 - 12:00 涸沢
【14日】
9:45 涸沢 - 11:15 穂高岳山荘 11:35 - 12:05 奥穂高山頂 12:20 - 12:50 穂高岳山荘 - 13:00 涸沢岳山頂 13:10 - 13:20 穂高岳山荘 - 14:45 涸沢
【15日】
5:45 涸沢 - 7:45 北穂高岳山頂 - 8:10 北穂高山荘 8:30 - 10:10 涸沢 11:00 - 13:50 横尾 - 16:40 上高地
天候 基本雨、たまに曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き : さわやか信州号夜行便にて新宿より上高地入り
帰り : 上高地→(バス)→新島々→(アルピコ電車)→松本→(JR)→新宿
コース状況/
危険箇所等
雨で濡れており、滑りやすい箇所あり。
ザイテングラード、奥穂取りつき、北穂アプローチの鎖場は、3点確保を確実に行えば問題なし。
予約できる山小屋
横尾山荘
出発だ!雨が気になる・・・
2012年08月13日 06:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 6:33
出発だ!雨が気になる・・・
かっぱっぱ
2012年08月13日 06:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 6:38
かっぱっぱ
のんびりペースで行ってます
2012年08月13日 07:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/13 7:20
のんびりペースで行ってます
雰囲気あるね、でも人は多い
2012年08月13日 07:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 7:42
雰囲気あるね、でも人は多い
梓川、山向こうの雲が気になるな
2012年08月13日 07:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 7:59
梓川、山向こうの雲が気になるな
横尾到着、雨脚強まってきたぞ
2012年08月13日 09:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 9:28
横尾到着、雨脚強まってきたぞ
ここからが本番!
2012年08月13日 09:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 9:37
ここからが本番!
川の水多いのか?
2012年08月13日 09:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 9:39
川の水多いのか?
結構安定した橋だね
2012年08月13日 09:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 9:40
結構安定した橋だね
雨雨雨
2012年08月19日 00:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:12
雨雨雨
上はガスガスガス
2012年08月13日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 10:27
上はガスガスガス
やっぱりガスガスガス
2012年08月19日 00:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:12
やっぱりガスガスガス
小谷橋にて、ここまでは道もゆるい
2012年08月19日 00:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:12
小谷橋にて、ここまでは道もゆるい
やっぱ天候は回復しないなー
2012年08月13日 11:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 11:10
やっぱ天候は回復しないなー
雪渓出た!
2012年08月13日 11:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 11:46
雪渓出た!
滑るぞ!
2012年08月13日 11:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 11:47
滑るぞ!
慎重に慎重に・・・、ポールあるからそれほど心配なし
2012年08月13日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 11:49
慎重に慎重に・・・、ポールあるからそれほど心配なし
西側は明るいんだけどなあ
2012年08月13日 11:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 11:53
西側は明るいんだけどなあ
さてどちらへ行こうか?明日以降の天気を考えるとテン泊はつらいなあ
2012年08月13日 12:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 12:03
さてどちらへ行こうか?明日以降の天気を考えるとテン泊はつらいなあ
テントの数はそこそこあるが・・・
2012年08月13日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/13 12:12
テントの数はそこそこあるが・・・
今日は涸沢小屋にお世話になろう!
2012年08月13日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 12:14
今日は涸沢小屋にお世話になろう!
心残りはあるが
2012年08月13日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 12:14
心残りはあるが
快適さに負けた!乾燥室使えるのは大きい
2012年08月19日 00:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:12
快適さに負けた!乾燥室使えるのは大きい
テント増えてきたけど、今夜は嵐です
2012年08月13日 17:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/13 17:08
テント増えてきたけど、今夜は嵐です
お山はガスで全くトップが見えません。
これが3日間続く。
これは前穂方面
2012年08月13日 17:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/13 17:09
お山はガスで全くトップが見えません。
これが3日間続く。
これは前穂方面
奥穂は全く見えません
2012年08月13日 17:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/13 17:09
奥穂は全く見えません
西側、常念の方は明るいのにね
風が穂高に当たってガスや雲になるんだそうです
2012年08月13日 17:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/13 17:09
西側、常念の方は明るいのにね
風が穂高に当たってガスや雲になるんだそうです
ま、仕方ないね
休養しっかりとりましょう
2012年08月19日 00:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/19 0:12
ま、仕方ないね
休養しっかりとりましょう
明日も雨か・・・
2012年08月13日 17:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/13 17:10
明日も雨か・・・
今宵のメニューはラーメンとパスタ
炭水化物が豊富です
2012年08月13日 17:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/13 17:46
今宵のメニューはラーメンとパスタ
炭水化物が豊富です
2日目、夜中から雨風ともにひどい状況だったが、
9時過ぎに雨が上がってきたので急遽出立!
2012年08月19日 00:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:12
2日目、夜中から雨風ともにひどい状況だったが、
9時過ぎに雨が上がってきたので急遽出立!
でも上はガスガスガス
2012年08月14日 10:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 10:02
でも上はガスガスガス
雪渓大きいぞ
2012年08月14日 10:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 10:17
雪渓大きいぞ
見せてもらおうか、ザイテングラードの難易度とやらを!
2012年08月14日 10:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 10:30
見せてもらおうか、ザイテングラードの難易度とやらを!
ゴロゴロ岩場と壁が続く、雨で滑るので注意
2012年08月19日 00:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:12
ゴロゴロ岩場と壁が続く、雨で滑るので注意
大分登ってきたな
2012年08月14日 10:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 10:46
大分登ってきたな
まだまだ登る、でも楽しい!
ルートはしっかり確認しましょう
2012年08月19日 00:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:12
まだまだ登る、でも楽しい!
ルートはしっかり確認しましょう
鎖場は3点確保でいきましょう
怖いがやっぱ楽しいぞ!
2012年08月14日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 10:51
鎖場は3点確保でいきましょう
怖いがやっぱ楽しいぞ!
視界は悪いが綺麗なところもある
2012年08月14日 11:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 11:12
視界は悪いが綺麗なところもある
小屋見えた!あと少し
2012年08月14日 11:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 11:19
小屋見えた!あと少し
穂高岳山荘着いた!
2012年08月14日 11:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 11:21
穂高岳山荘着いた!
昼食はスピードと即効性重視でこんな感じ
えーじさんの手法は理にかなってる
2012年08月14日 11:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 11:25
昼食はスピードと即効性重視でこんな感じ
えーじさんの手法は理にかなってる
よし、行くぞ!ピークハント!!
2012年08月14日 11:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 11:39
よし、行くぞ!ピークハント!!
ガスは相変わらず濃い
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
ガスは相変わらず濃い
斜面にへばりつく雪渓
2012年08月14日 11:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 11:56
斜面にへばりつく雪渓
根性ある花?
2012年08月14日 11:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 11:57
根性ある花?
ピッケル標識?
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
ピッケル標識?
最後のアタック!
2012年08月14日 12:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 12:10
最後のアタック!
奥穂とったどー!
2012年08月14日 12:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/14 12:10
奥穂とったどー!
日本3位の標高、3,190m
2012年08月14日 12:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 12:11
日本3位の標高、3,190m
展望は無いので、プレートで方向だけ確認
2012年08月14日 12:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 12:16
展望は無いので、プレートで方向だけ確認
時計の高度計変な動きしてる?
ちなみにGPSの高度もおかしかった・・・
2012年08月14日 12:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 12:17
時計の高度計変な動きしてる?
ちなみにGPSの高度もおかしかった・・・
奥に行くとジャンダルムを越えて西穂へ至る
2012年08月14日 12:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 12:24
奥に行くとジャンダルムを越えて西穂へ至る
ちなみに山荘直後の梯子はこんな感じ
雨で滑るので慎重に
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
ちなみに山荘直後の梯子はこんな感じ
雨で滑るので慎重に
晴れてたら高度感増すね
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
晴れてたら高度感増すね
ちなみに穂高岳山荘は約3,000mにある
テン場は近い
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
ちなみに穂高岳山荘は約3,000mにある
テン場は近い
一瞬のガス間から涸沢岳を覗く
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
一瞬のガス間から涸沢岳を覗く
小屋下の雪渓
2012年08月14日 12:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 12:54
小屋下の雪渓
涸沢岳ピーク到達、反対側は切り立った崖
落ちたら確実に命は無い、ガクガク
2012年08月14日 13:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 13:09
涸沢岳ピーク到達、反対側は切り立った崖
落ちたら確実に命は無い、ガクガク
本日2つ目のピークハント!
2012年08月14日 13:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/14 13:12
本日2つ目のピークハント!
ヤッタネ!
ちなみに同行の佐藤さん以外に人影無し
奥穂はそこそこいたのに
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
ヤッタネ!
ちなみに同行の佐藤さん以外に人影無し
奥穂はそこそこいたのに
さて降りましょう
2012年08月14日 13:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 13:12
さて降りましょう
山荘のヘリポート、このガスじゃヘリ飛べないよな
2012年08月14日 13:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 13:23
山荘のヘリポート、このガスじゃヘリ飛べないよな
一気に高度を下げてきます
2012年08月14日 13:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 13:38
一気に高度を下げてきます
涸沢は明るい、ガスは上だけだ
2012年08月14日 13:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 13:50
涸沢は明るい、ガスは上だけだ
下りの鎖場、慎重に降りる
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
下りの鎖場、慎重に降りる
ルートはしっかり見極めましょう
2012年08月14日 13:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 13:54
ルートはしっかり見極めましょう
ザイテングラード以下は明るい日差しがさしている
上とは状況全く異なる
2012年08月14日 13:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 13:58
ザイテングラード以下は明るい日差しがさしている
上とは状況全く異なる
西は晴れてるし・・・
2012年08月14日 14:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/14 14:38
西は晴れてるし・・・
本日のご褒美
ちなみにジョッキパフェは2,000円とのことです
2012年08月14日 15:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/14 15:40
本日のご褒美
ちなみにジョッキパフェは2,000円とのことです
涸沢小屋売店食堂のお品が気、ご参考に
2012年08月14日 15:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/14 15:45
涸沢小屋売店食堂のお品が気、ご参考に
西は晴れ
2012年08月14日 16:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/14 16:16
西は晴れ
東はガス、変わらない
ピーク見たいなあ
2012年08月14日 16:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/14 16:17
東はガス、変わらない
ピーク見たいなあ
佐藤さんと、明日は天候回復しますように!
2012年08月19日 00:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/19 0:21
佐藤さんと、明日は天候回復しますように!
この日は朝手続きしたので1番!
昨日は隣人のイビキひどくて眠り浅かったです
2012年08月14日 17:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 17:48
この日は朝手続きしたので1番!
昨日は隣人のイビキひどくて眠り浅かったです
おいおい、明日も雨かよ・・・
へこむなあ、行動予定見直さねば
2012年08月14日 20:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/14 20:19
おいおい、明日も雨かよ・・・
へこむなあ、行動予定見直さねば
ガスはあるが、雨は無し
テントも今日は快適だろう
2012年08月15日 05:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 5:45
ガスはあるが、雨は無し
テントも今日は快適だろう
3日目、先ずは北穂に登る
条件良ければ奥穂まで周り、涸沢に戻りさらに1泊しよう
ダメならピストンで降りれるとこまで降りる
明日は晴れるようだが、仕方ない
2012年08月15日 05:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 5:46
3日目、先ずは北穂に登る
条件良ければ奥穂まで周り、涸沢に戻りさらに1泊しよう
ダメならピストンで降りれるとこまで降りる
明日は晴れるようだが、仕方ない
奥穂の道と違い、直登の体力重視の道が続く
2012年08月19日 00:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:11
奥穂の道と違い、直登の体力重視の道が続く
今日もガスか・・・
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
今日もガスか・・・
難所もあるけど、奥穂の方が怖さはあるかな
2012年08月15日 06:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 6:48
難所もあるけど、奥穂の方が怖さはあるかな
こっちであってるよね?
ガスの中ルートはずれないように!
2012年08月15日 07:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 7:20
こっちであってるよね?
ガスの中ルートはずれないように!
先は全く見えません
2012年08月15日 07:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 7:42
先は全く見えません
おお、あと少し!
2012年08月15日 07:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 7:50
おお、あと少し!
あの上が頂上か?
2012年08月15日 07:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 7:51
あの上が頂上か?
雪渓の脇通貨、足滑らせないよう注意して
2012年08月15日 07:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 7:51
雪渓の脇通貨、足滑らせないよう注意して
北穂登頂!
頂上はテニスが出来るくらいの広さ
2012年08月18日 20:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/18 20:14
北穂登頂!
頂上はテニスが出来るくらいの広さ
気圧が高いのか?
高度計のずれは
2012年08月15日 08:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 8:01
気圧が高いのか?
高度計のずれは
山荘まで降りましょう
2012年08月15日 08:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 8:02
山荘まで降りましょう
道端の花
2012年08月15日 08:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 8:02
道端の花
一休みさせていただきます
ちなみにここではドコモの電波が入ります
涸沢小屋は携帯ダメでした
2012年08月19日 00:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:14
一休みさせていただきます
ちなみにここではドコモの電波が入ります
涸沢小屋は携帯ダメでした
亮さんあなたはあちらから来たのね
でもここをテン泊装備で下るのはきつかったでしょう
尊敬します
2012年08月15日 08:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/15 8:32
亮さんあなたはあちらから来たのね
でもここをテン泊装備で下るのはきつかったでしょう
尊敬します
結局奥穂周回は断念
行った人もいたけど、昨日登頂したから
次回の楽しみにしておこう
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
結局奥穂周回は断念
行った人もいたけど、昨日登頂したから
次回の楽しみにしておこう
昨日同様慎重に慎重に
2012年08月15日 08:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 8:58
昨日同様慎重に慎重に
降りるにつれガスが晴れる、昨日と一緒
2012年08月15日 09:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 9:36
降りるにつれガスが晴れる、昨日と一緒
涸沢も明るい、昨日と一緒
2012年08月15日 09:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 9:54
涸沢も明るい、昨日と一緒
小屋のヘリポート
この後荷揚げがありました
2012年08月15日 10:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 10:17
小屋のヘリポート
この後荷揚げがありました
今回の新兵器、レインハット
2日間の雨を覚悟し、出立日にさかいやで購入
これが良かった!
フードかぶらずに済むので、シェル内の蒸れ軽減に役立った
2012年08月15日 10:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 10:41
今回の新兵器、レインハット
2日間の雨を覚悟し、出立日にさかいやで購入
これが良かった!
フードかぶらずに済むので、シェル内の蒸れ軽減に役立った
お役立ちアイテム、サブザック
ビニール袋で急きょレインカバー作成して対応
2012年08月19日 00:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:23
お役立ちアイテム、サブザック
ビニール袋で急きょレインカバー作成して対応
やっぱ明日は晴れか、延泊したいけど
帰り遅くなるから降りよう!
2012年08月15日 10:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 10:45
やっぱ明日は晴れか、延泊したいけど
帰り遅くなるから降りよう!
また来るぞ、涸沢!
2012年08月15日 11:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/15 11:02
また来るぞ、涸沢!
あちらに帰ります
2012年08月15日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 11:03
あちらに帰ります
次はテン泊だ!
今回は天候悪すぎだ!
2012年08月19日 00:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/19 0:13
次はテン泊だ!
今回は天候悪すぎだ!
再訪の理由もできた
2012年08月15日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 11:03
再訪の理由もできた
涸沢小屋、お世話になりました
手ごろなサイズで居心地良かったです
2012年08月15日 11:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 11:06
涸沢小屋、お世話になりました
手ごろなサイズで居心地良かったです
最後まで姿は拝めず
2012年08月15日 11:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 11:06
最後まで姿は拝めず
テン場
2012年08月15日 11:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 11:06
テン場
のんびり降りたら、登りより遅い
本谷橋にて
2012年08月15日 11:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 11:33
のんびり降りたら、登りより遅い
本谷橋にて
昼食昼食、パワーバーとカロリーメイト的なやつで
2012年08月15日 12:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 12:41
昼食昼食、パワーバーとカロリーメイト的なやつで
なんか進む方向の雲、怪しいな
涸沢からここまでは曇・晴でした
2012年08月15日 12:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 12:52
なんか進む方向の雲、怪しいな
涸沢からここまでは曇・晴でした
徳澤ソフトで補給
涸沢より100円安い400円
2012年08月18日 20:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/18 20:14
徳澤ソフトで補給
涸沢より100円安い400円
徳澤から雨脚強まる
今回の行動中最も強い雨
へこむへこむ、写真とる余裕なく途中宿泊の気力も消え一気に上高地へ下りる
バスの出発まで時間少なくあたふたと着替え
温泉入れず、土産買えず
2012年08月15日 16:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 16:48
徳澤から雨脚強まる
今回の行動中最も強い雨
へこむへこむ、写真とる余裕なく途中宿泊の気力も消え一気に上高地へ下りる
バスの出発まで時間少なくあたふたと着替え
温泉入れず、土産買えず
事故渋滞でバス遅れる、ついてないよ
アルピコ電車、どこかで見たことあるな・・・
昔の井の頭線の電車だ!!!
2012年08月15日 19:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 19:24
事故渋滞でバス遅れる、ついてないよ
アルピコ電車、どこかで見たことあるな・・・
昔の井の頭線の電車だ!!!
松本での乗り換え時間わずか5分
一度改札出て切符買いなおすのは勇気が必要だったが、
おかげで指定席で確実な着席が出来ました
2012年08月19日 00:13撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
8/19 0:13
松本での乗り換え時間わずか5分
一度改札出て切符買いなおすのは勇気が必要だったが、
おかげで指定席で確実な着席が出来ました
今宵の夕食、駅弁とパワーバー!?
2012年08月15日 21:40撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
8/15 21:40
今宵の夕食、駅弁とパワーバー!?
最終のスーパーあずさで新宿着
E351は振り子車両で、カーブの多い中央本線でも表定速度は速い
2012年08月15日 23:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 23:11
最終のスーパーあずさで新宿着
E351は振り子車両で、カーブの多い中央本線でも表定速度は速い
テン泊向けのサンダルは、帰りにつかいました
2012年08月15日 23:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/15 23:13
テン泊向けのサンダルは、帰りにつかいました

感想

帰省ついでに念願のテン泊穂高周遊を敢行したかった。
ところが予定日程はすべて雨の予報・・・。でも時間はそこしか取れないので強行した。

さわやか信州号の夜行普通便で13日朝の上高地着。
早々に雨が降り始め、雨装備で出発。横尾までは淡々と進む。
久々のテン泊装備でペースはゆっくり、ほぼコースガイド通り。
横尾から雨風ともに強まり、翌日以降の予定が心配になってくる。
涸沢に着いても雨風は変わらず。とりあえず涸沢小屋で情報収集。
天気予報は火曜(14日)も雨!来る前は晴れる予報だったのに・・・。
ニュースは大雨被害を流してるし、明日以降も雨続くと報道。
ここでテン泊をあきらめ小屋泊に変更し、明日以降の予定も当日考えることとした。

14日は予報通り朝から大雨で、予定を決めかねている同じ境遇の方も多かった。
雨も強いがガスもあり、下山を選択する方が多かったが、北穂・奥穂へ向かう方も少数あった。
自分は停滞を覚悟し延泊の手続きを済ませ、食堂でまったりマンガを読んでたが・・・。
9:30頃「晴れてきた!」の声で外を見ると、ガスは残るが雨はほとんど止んでいる。
これはチャンス!と思い、即準備。時間的に奥穂〜北穂周遊は無理なので、奥穂ピストンとする。
水と携行食だけ持ち、雨装備で出立。
ザイテングラード以降はガスで展望ナシ、雨も結局残るもののスムーズに奥穂山荘着。
一服入れてピーク取りつき、いきなり梯子で高度感あるが、落ち着いていけばなんてことはない。
ピークはガスで展望なし。ジャンダルムも全く望めない。
奥穂ピークでは涸沢から同一行程の佐藤さんからこの後のルートの情報をいただく。
奥穂山荘から涸沢岳に登り返し、涸沢に降りるとのこと。
なるほど、周遊は無理でもそのルートなら無理がないのでご一緒させていただく。
山荘から涸沢岳まではあっという間だが、山頂裏は切り立ちスリルあり。
下山もザイテン下部からはガスも晴れ、涸沢の天候は荒れていなかった。
小屋でソフト食しつつ明日以降の天気を見ると、15日も雨!
晴れであれば予定を1日延ばし、北穂〜奥穂周遊しようと思っていたが・・・。
とりあえず天候良ければ周遊、雨ガスであれば北穂ピストンとし、涸沢もしくは横尾でもう1泊することにした。
財布の中身が厳しいが、テン泊すれば問題ない。
佐藤さんは明日夕方のバスで上高地を出るので明日は早めに出て上高地まで降りるとのこと。
明日はご一緒はできない。

15日朝、真夜中に雨が降ったようだが、雨はなし。
佐藤さんはまだ暗い中出立された、折り返しで会えるだろう。
私も予定通り北穂に向かって最低装備で出発。
ルートは直登で体力的に奥穂よりきつい。
鎖場は落ち着いていけば奥穂ルートよりは楽。
途中からは昨日同様ガスで展望ナシ、周遊はきついか・・・。
山頂手前で佐藤さんとすれ違う、やはり展望は望めないとのこと。
自分も周遊をあきらめ、折り返しを決意する。
北穂山頂は意外とスペース広し、でもガスで何も見えず。
大キレットもなんも見えない。
北穂山荘で一服後、下山開始。
降りながら今後の予定を考える。
いくら明日は晴れでも下山し、東京に戻らねばならない。
行けるとこまで行くのがベストと判断し、とりあえず横尾まで降りることとした。
涸沢でデポしていた荷物をピックアップし、再出立。
11時に出たので、上高地まで降りられるかも・・・。
ところが横尾までが何故か登りよりも時間がかかってしまった。
確かにすれ違いが多く、ロスもあったが?
とにかく横尾までは雨にも逢わず降りてこれたが、ここからまた雨。
徳澤でソフト食していると雨が強まってきた・・・。
ここにきて最強の雨とは!
で上高地まで強雨が続き、かなりへこむ。
結局3日間の行動中レインウェアを脱ぐことはなかった。
ま、無事に降りてこれた、目標のピークまで達することはできたので、
良しと言えよう。また訪問する理由もできたし。

新島々行きのバスまで30分しかなく、片づけで手いっぱいで土産買えず・・・。
しかも帰りのバスは途中の事故渋滞に巻き込まれ、到着が遅れ当初予定の電車に乗れず。
(松本での停滞を真剣に考えていた)
おかげで松本駅では新宿行き最終のあずさ(JRの特急ね)まで5分しかナイ!
手持ち現金が少なく、カードで切符買おうとしていた身には嫌がらせとしか思えない!
なんとかぎりぎり列車に滑り込み、ヤレヤレと思っていたがまたトラブル。
どうやら諏訪の花火大会(有名)でJRが遅れ気味とのこと。
確かに車窓からきれいな花火は見えた、おかげで新宿着は30分程度遅れてしまう。
おかげで都電に乗れず最寄停留所から徒歩2分のはずが、
地下鉄の最寄り駅から5分以上歩くこととなってしまった。
気の抜けた状態であの荷物はきつかったぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら