記録ID: 217093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(美濃戸-本沢温泉-天狗岳-赤岳-阿弥陀岳-美濃戸)
2012年08月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,720m
- 下り
- 2,721m
コースタイム
1010美濃戸-1052赤岳山荘-1239赤岳鉱泉-1424硫黄岳-1507夏沢峠-1545本沢温泉
555本沢温泉-718天狗岳-809夏沢峠-903硫黄岳-953横岳-1007三又峠-1109赤岳-1145中岳-1214阿弥陀岳-1257行者小屋-1412美濃戸山荘-1450美濃戸
555本沢温泉-718天狗岳-809夏沢峠-903硫黄岳-953横岳-1007三又峠-1109赤岳-1145中岳-1214阿弥陀岳-1257行者小屋-1412美濃戸山荘-1450美濃戸
天候 | 18日:晴れ、のち雨 19日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
美濃戸1500-茅野1537(帰り:バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特になし |
写真
撮影機器:
感想
初めての八ヶ岳。
今回の目的は、テント泊と夏の山で起こる午後の雷雨を経験するためと、本沢温泉の野天風呂に入ること。
思いのほかの収穫は、持って行ったバナナがすげーうまいことに気付いたこと。しかも、バナナは行動食としても、夕ご飯、朝ごはんとしても使える優れもの。
チャレンジは、寝袋ではなく、エマージェンシーシートで寝たこと。ちょっと寒かったが、7月8月なら行ける。ただ、結露がすごい。
課題は、水をちょっと持って行きすぎること。2日で4000ml持参。あまり800mlでちょうど良いっちゃ、良いけど、テント場の水場を考慮に入れていない。不安になって、持って行ってしまう。
八ヶ岳の所感は、硫黄岳なら1月2月でも行けそう。横岳と横岳からの赤岳は、今のスキルだと10回は滑落して死にそう。
行者小屋からの中岳、阿弥陀岳、赤岳はどうだろう。トレースがあれば行けそうな気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2685人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する