記録ID: 2234256
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2020年02月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 11:49
距離 16.4km
登り 1,520m
下り 1,506m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浮石多数。 |
その他周辺情報 | もみの湯 (温泉施設) |
写真
撮影機器:
感想
詳細動画
https://youtu.be/w-ydX3VXqTo
アルパイン入門ルート。
今シーズンは霞沢西尾根、阿弥陀北稜、赤岳天狗尾根(撤退)に続く4本目。
【取付き】
取付きが心配でしたが行者小屋から眺めたらハッキリとルート分かりました。
文三郎分岐手前のトラバース?に差し掛かった所から取付き開始。小ルンゼのトラバースはミスが許されません。
ルンゼを抜けるとリッジ末端部に着きます。
【ルート状況】
前々日に鉱泉で15-20cmの積雪があったようですが明らかに雪が少ないです。
リッジ上は浮石だらけ。Ⅱ-Ⅲ級程度のクライミングですが浮石に神経使います。頭サイズの石を落石してしまいました。
【支点】
ボルト無し。ハーケンは確認出来たもので2箇所。(核心ルンゼ手前、ルンゼ中間部)
基本ピナクルでランニングと中間支点を構築していきます。
【共同装備】
・スリング 120cm×4本
240cm×2本(支点構築用)
・アルヌン 60cm×3本
・ハーケン 3枚(支点で1枚使用)
・カム 2番(使用せず)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する