ガスの立山三山〜快晴の剱岳:試練と憧れ、渋滞も試練か



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,895m
- 下り
- 1,896m
コースタイム
03:00 集合地
03:20 豊田東IC
05:25 小矢部JCT
06:10 立山IC
06:55 立山駅駐車場 07:20
07:40 立山駅
08:05 美女平
08:45 室堂 09:20(高所順応)
10:00 一ノ越 10:10
10:50 雄山 11:15
11:30 大汝山
11:40 富士ノ折立
12:10 真砂岳 12:30
13:00 別山分岐
13:20 別山
13:30 剱沢分岐
14:10 剱沢キャンプ場(行動終了)
9/16(日)
03:00 起床
04:40 剱沢キャンプ場
04:50 剱沢小屋
05:20 剣山荘 05:30
05:50 一服剱(2618m)
06:45 前剱(2813m渋滞始まる)
07:50 平蔵の頭(渋滞日陰で寒い)
08:10 平蔵のコル(渋滞)
09:00 カニのたてばい
09:25 早月尾根分岐
09:30 剱岳(2999m) 09:35
10:25 カニのよこばい
10:30 梯子
10:45 平蔵の頭
11:10 前剱 11:25
12:00 一服剱
12:10 剣山荘 12:25
12:40 剱沢小屋
12:45 剱沢キャンプ場 13:25
14:00 剱御前 14:10
15:05 雷鳥沢キャンプ場 15:15
16:20 室堂 16:45
17:25 美女平 18:05
18:30 立山駅
18:45 グランドサンピア立山 20:20
20:40 立山IC
21:20 小矢部JCT
00:05 豊田南IC
01:00 集合地
天候 | 9/15:朝晴れ、昼ガスから雨、夜晴れ 9/16:朝晴れ、昼曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7時の時点で 駐車場は川沿いの駐車場。奥のほうに停めました。 ケーブルカーは40分待ちでしたがそんなに混んでいませんでした。 複数人で行く時は一人を先に駅に降ろして切符を買うと良いと思います。 登りはスムーズに室堂まで着きました。 問題は下り、 16:20頃着きましたが富山行きは3階まで続く行列。 30分程待ちバスにのり美女平まで行きましたが美女平でも30分待ち。 代替えバスも出ていました。 ところが美女平で待ってると、立山駅まで直通で向かうバスが何台も。 駅員に聞いたが「そんなことはしてない」と言ってたが胡散臭い。 なんか無駄に待たされてる感じがしたなー。まぁ流石三連休ということか |
コース状況/ 危険箇所等 |
立山三山は特になし。 別山〜剱沢分岐 急坂です。 ルートの詳細はこちらを参考にされると分かりやすいです。 http://takaoka.zening.info/Tateyama/Hiking/Mount_Tsurugi_dake.htm 剱沢〜一服剱 鎖場はあるものの特に問題なし。 一服剱〜前剱 一服剱後のコルからの登りは浮石の多いガレ場なので落石注意 結構、大きい石が動きます。 3番鎖場からちょっとずつ険しくなります。 前剱〜剱岳 5番鎖場が梯子からの切り立った壁をトラバースします。 6番鎖場は下りになりますので注意。 7番鎖場は平蔵の頭で、乗越えた下りはスベスベした岩です。 8番鎖場(平蔵のコル)後に9番鎖カニのたてばいがあります。 上り下りですれ違いますが道幅狭いので譲り合いの精神で行きましょう。 カニのたてばいはホールド、ステップあるので慎重に登れば大丈夫。 後は大丈夫。気を焦らず登りましょう。 下りの方がシビアな鎖場が多いです。 カニのよこばいは高度感あります。トラバースに入る前の一歩が高いので 間に小さいステップで仮保持しておりました。 その後も下り難いところもありますが慎重に足場を探して降りましょう。 一服剱を過ぎれば後は大丈夫。 剱沢〜別山乗越〜雷鳥沢〜室堂 特になしですが、地獄谷は有毒ガスで通れません。 風向きによっては鼻の奥がピリピリしたり、目が痛いです。 テン場情報として300区画とですが、いいところは結構限られてます。 早出早着で、水はテン場受付近くに1箇所でした。 他の水場は止められていました。 トイレは水洗、トイレットペーパーあり、電気なし。 テン場近くの売店は剱沢小屋まで行かないと無いので10分ほど歩く必要があります。受付のおねいさんが可愛かったです。 剣山荘はトイレ綺麗でした。外来は100円掛かります。 水は無料でした。 下山後はグランドサンピア立山で汗を流しました。 室堂で200円引きの割引券を配っていました。 大きいお風呂で良かったです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年の目標は奥穂高でした。
だけど、ずっと雨。。。
もう一回チャレンジとも思ったんですが、
奥穂高の次に行こうと思っていた剱岳に行くことにしました。
ホントは来年まで取っておこうと思ったんですが。。。。
室堂から入山し、意外と早く着いてしまったので、
立山三山を回ってから剱沢に入ることにしました。
1日目は雄山までは晴れてましたが、そっからガスが出始め、
別山前で雨が降り始めました。
ええええ明日大丈夫かよー話しながら
剱沢に着くと、
うげげ、スゲーテントの数。
これのほとんどが剱に登るんだろうなぁ。
明日は混みそうだ。
飯喰って宴会して20時に就寝。
2時ごろ足音で目が覚める。早いなぁと思って3時に起きて外を覗くと
もう前剱までヘッデンの行列が。。。
出遅れたか。朝食を済ませ、予定より早めに出るも、
序盤の鎖場ではちょっと待つぐらいの渋滞だったが、
前剱辺りからほとんどすすまなくなった。
6:40に前剱を通過し、カニのたてばいに取り付いたときは9:00
コースタイム40分を140分掛かりました。。。
流石三連休。これが剱の試練か(違)
頂上も人で溢れ、達成感はあるものの、余韻に浸るまもなく、
1時間遅れを取り戻すために早々に下ります。
下りも渋滞。バリエーションをやっている人たちも見られました。
段々実感が湧いて口元緩みましたが、気持ちは緩めないよう
カニのよこばいに挑みます。
たけーーーよ!!
こえーーーよ!!
足とどかんよ!!
膝大爆笑。
なんとか越えて、下山しました。
登りよりも下りの鎖場のほうがやりづらいですね。
でもやりがいがあるほうが燃える。
怖楽しい山でした、
剱沢に戻り撤収。
今までほぼ空荷だったのでスゲー重たく感じる。
ゆっくり登り始め、剱御前に到着。
あとは下って、地味にシンドイ雷鳥沢から室堂までの登り返しで
フィニッシュ。
なかなか長丁場でした。
ふぃ〜これで帰れると思ったら、
バスに乗る渋滞。。。ここでもか。。。
美女平についても渋滞。。。
通常1時間の行動に2時間掛かりました。。。
渋滞だらけの剱登頂でしたが、
やはり登り応えのある素晴しい山でした。
二年でここに来て良かったのかと少々迷いましたが、
来てよかった。
今度は早月尾根を登ってみたい。
バリエーションはまだ早いと言うか出来る気がしない。
本当に「試練と憧れ」が似合う岩と雪の殿堂だった。
今年から冬山も始めるので、
雪の剱を眺めにまた来たいと思います。
本当に来てよかった。
また来るよ。
鼻の中がピリピリする!地獄谷あるある、ですね。
satoru-ktといいます @愛知です。
日曜の劔は、やはり大人気だったんですね!
1.5時間以上増し?
自分は前日15日に登りました!自分も
まさか今年に劔に登る事ができるとは、思いも
してませんでした。素晴らしい展望でしたね!
それにしても室堂は良い所でしたね〜
おおぉ、同じ愛知ですね!?
日曜日は凄かったですよ!流石の三連休でした。次は静かな山に行きたくなりました。
やっぱり剱岳は人を引き付けるものがありますよね。
また行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する