ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

一泊で表銀座プチ縦走!燕〜大天井〜常念(➪三股へ)

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.1km
登り
2,381m
下り
2,584m

コースタイム

[1日目]
05:33 中房温泉登山口
05:57 出発
06:26 第一ベンチ(2分休憩)
06:53 第二ベンチ(朝食17分休憩)
07:40 第三ベンチ(5分休憩)
08:21 富士見ベンチ(10分休憩)
08:58 合戦小屋(約10分休憩)
09:36 合戦沢ノ頭
10:34 燕山荘(昼食約1時間休憩)
11:30 空身で燕岳へ出発
11:58 燕岳頂上(約5分滞在)
12:25 燕山荘へ戻る
12:36 大天井岳方面へ出発
13:09 蛙岩
13:25 大下りの頭
14:43 槍ヶ岳分岐
14:55 雷鳥発見!
15:20 大天荘(休憩)
16:29 空身で大天井岳へ出発
16:38 大天井岳頂上(4分滞在)

[2日目]
05:33 御来光
05:39 大天荘を出発
06:17 常念小屋分岐
07:44 常念乗越(12分休憩)
07:56 常念岳へ出発
09:03 常念岳頂上(24分休憩)
09:33 三股分岐
10:01 前常念分岐
10:18 前常念避難小屋?(4分休憩)
12:40 迂回路分岐(歩きながらタクシー予約)
12:58 三股登山補導所(トイレ休憩)
13:11 三股駐車場
天候 [1日目]
晴れ/ガス/夕方と夜間のみ雨
[2日目]
晴れ/ガス
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
[往路]
毎日あるぺん号(往路夜便) \7000
竹橋22:30発→中房温泉登山口5:30着 (SAで2回トイレ休憩)

[復路]
南安タクシー 三股林道ゲートより約30分→豊科駅 \5700
JR大糸線・豊科駅→松本 \230

ハイウェイバスドットコム(トイレ付) \3400
松本15:20発→新宿21:20
※今回は特に酷い渋滞のため6時間もかかってしまった。。。
双葉SAを過ぎてから、ずっと渋滞! 連休中は、やはり電車がベストチョイス
コース状況/
危険箇所等
大天荘について
●宿泊者は、水・お湯無料
●携帯充電器あり 1回\100
●夕食16:30・17:30・18:30の3回(予約順)
 朝食04:00・04:45・05:30の3回(先着順)
竹橋→中房温泉(夜行バス)
寝ぼけてたのか手ブレ
トイレ&化粧&ストレッチ
2012年09月15日 05:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 5:34
竹橋→中房温泉(夜行バス)
寝ぼけてたのか手ブレ
トイレ&化粧&ストレッチ
第一ベンチ
2012年09月15日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 6:26
第一ベンチ
朝日の中を歩き始める
2012年09月15日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 6:36
朝日の中を歩き始める
2012年09月15日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 6:36
第二ベンチで手作り朝食
フライドチキン&チョコサンド
2012年09月15日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 6:56
第二ベンチで手作り朝食
フライドチキン&チョコサンド
2012年09月15日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 7:33
第三も人だらけ
2012年09月15日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 7:40
第三も人だらけ
コガネギク
2012年09月15日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 7:50
コガネギク
富士見ベンチからの景色
人が一杯なので少し登って休憩
2012年09月15日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 8:21
富士見ベンチからの景色
人が一杯なので少し登って休憩
2012年09月15日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 8:47
あまりの混雑ぶりに放心状態
2012年09月15日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 8:58
あまりの混雑ぶりに放心状態
2012年09月15日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 8:59
スイカ食べたかったなー
次回はぜひ
2012年09月15日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 8:59
スイカ食べたかったなー
次回はぜひ
残雪期とは全然ちがう
2012年09月15日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:09
残雪期とは全然ちがう
オヤマリンドウ
2012年09月15日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:12
オヤマリンドウ
シラネニンジン?
2012年09月15日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:16
シラネニンジン?
この青空に癒される
2012年09月15日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:22
この青空に癒される
オニアザミ
2012年09月15日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:25
オニアザミ
ヤマハハコ 
2012年09月15日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 9:32
ヤマハハコ 
2012年09月15日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:36
早くもガスが
2012年09月15日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:43
早くもガスが
トンボがいっぱい
2012年09月15日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:46
トンボがいっぱい
シラタマノキ
2012年09月15日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:50
シラタマノキ
コケモモ
2012年09月15日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:53
コケモモ
チングルマと笹
2012年09月15日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 9:57
チングルマと笹
ナナカマド
2012年09月15日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 10:00
ナナカマド
「表銀座のホコ天」なんて
上手いこと言うオジサマがいた
2012年09月15日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/15 10:04
「表銀座のホコ天」なんて
上手いこと言うオジサマがいた
オオヒョウタンボク
実がペアになってる
こんなに可愛いのに猛毒らしい…
2012年09月15日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 10:21
オオヒョウタンボク
実がペアになってる
こんなに可愛いのに猛毒らしい…
ミヤマシシウド
プラム色に変わってキレイ
2012年09月15日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 10:26
ミヤマシシウド
プラム色に変わってキレイ
逆ハート型
2012年09月15日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/15 10:26
逆ハート型
夏道はこっちなんだね
この階段を上がれば…
2012年09月15日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 10:33
夏道はこっちなんだね
この階段を上がれば…
燕山荘
2012年09月15日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 10:34
燕山荘
2012年09月15日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 10:35
燕にもガス
2012年09月15日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 10:35
燕にもガス
ドライカレー&ミルクティー半分
2012年09月15日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 10:57
ドライカレー&ミルクティー半分
ガスが凄くて槍が見えない!
どうするよ?
2012年09月15日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:13
ガスが凄くて槍が見えない!
どうするよ?
肌寒いのでココアを頂く
甘くて美味しかった
2012年09月15日 11:16撮影 by  P02B, DoCoMo
9/15 11:16
肌寒いのでココアを頂く
甘くて美味しかった
ガスの中、空身で山頂へ
2012年09月15日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:30
ガスの中、空身で山頂へ
やっと見られた!
イルカ岩
2012年09月15日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/15 11:34
やっと見られた!
イルカ岩
2012年09月15日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:36
トウヤクリンドウ
2012年09月15日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:40
トウヤクリンドウ
2012年09月15日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:41
何と、生き残りのコマクサが!
次回はちゃんと7月に来ようっと
2012年09月15日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:44
何と、生き残りのコマクサが!
次回はちゃんと7月に来ようっと
つるつるの実、美味しそう
2012年09月15日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:48
つるつるの実、美味しそう
燕は、色白の美人さん!
2012年09月15日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/15 11:49
燕は、色白の美人さん!
メガネ岩にも会えた
2012年09月15日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:51
メガネ岩にも会えた
2012年09月15日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 11:54
ヤッター!
残雪期に登れなかったので嬉しい
2012年09月15日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 11:58
ヤッター!
残雪期に登れなかったので嬉しい
ヒャッホウ〜♪
2012年09月15日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
9/15 11:59
ヒャッホウ〜♪
ザック、ただいま
2012年09月15日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 12:25
ザック、ただいま
可愛いワンちゃん登場
あちこち匂いを嗅ぎまくってた
2012年09月15日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 12:27
可愛いワンちゃん登場
あちこち匂いを嗅ぎまくってた
前から歩きたかった道
やっと行ける〜
2012年09月15日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 12:36
前から歩きたかった道
やっと行ける〜
鮮やかな赤い葉

2012年09月15日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 12:40
鮮やかな赤い葉

蛙岩って表示があったけど
どこがどう蛙なの?
居合わせた人達も解らず
2012年09月15日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 13:09
蛙岩って表示があったけど
どこがどう蛙なの?
居合わせた人達も解らず
大下りの頭
2012年09月15日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 13:25
大下りの頭
イワツメクサ
2012年09月15日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 14:15
イワツメクサ
げーじゅつの樹
2012年09月15日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 14:37
げーじゅつの樹
秋の気配
2012年09月15日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 14:38
秋の気配
槍に行くって言ってた女性2人
どうしたかな?
2012年09月15日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 14:43
槍に行くって言ってた女性2人
どうしたかな?
この登りが一番キツかったかも
2012年09月15日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 14:44
この登りが一番キツかったかも
途中で雷鳥3羽発見
そこに居合わせた皆で撮影
2012年09月15日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 15:00
途中で雷鳥3羽発見
そこに居合わせた皆で撮影
動いちゃって上手く撮れない
2012年09月15日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 15:00
動いちゃって上手く撮れない
着いたー
2012年09月15日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 15:20
着いたー
大天荘
2012年09月15日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 15:20
大天荘
今日の寝床
布団3枚に6人(シュラフ6個)
素泊まり入れて170名も宿泊
2012年09月15日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 15:42
今日の寝床
布団3枚に6人(シュラフ6個)
素泊まり入れて170名も宿泊
雨がパラついたため
1時間休憩してから山頂へ
誰もいないのでセルフ撮り
2012年09月15日 16:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/15 16:40
雨がパラついたため
1時間休憩してから山頂へ
誰もいないのでセルフ撮り
夕食は、鯖の味噌煮と二択
私はもちろんハンバーグ
大盛りにしたのに更にお代わり(笑)
2012年09月15日 17:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/15 17:32
夕食は、鯖の味噌煮と二択
私はもちろんハンバーグ
大盛りにしたのに更にお代わり(笑)
白い小鉢はとろろ芋
朝もお代わりしちゃった
りんごジュースはお持ち帰り
2012年09月16日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 4:52
白い小鉢はとろろ芋
朝もお代わりしちゃった
りんごジュースはお持ち帰り
大天荘での御来光
夜は雨で心配したけど晴れた
2012年09月16日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/16 5:33
大天荘での御来光
夜は雨で心配したけど晴れた
お世話になりました
外にもトイレあるらしい
2012年09月16日 05:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 5:34
お世話になりました
外にもトイレあるらしい
道が判らず戻って聞いたら
この道だって
2012年09月16日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 5:39
道が判らず戻って聞いたら
この道だって
槍、穂高を見ながらの縦走路
いいなぁー
2012年09月16日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 5:43
槍、穂高を見ながらの縦走路
いいなぁー
ボケちゃったけど
朝露に濡れた緑がキレイ
2012年09月16日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 5:47
ボケちゃったけど
朝露に濡れた緑がキレイ
2012年09月16日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 5:49
2012年09月16日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 5:50
こちらも素敵
2012年09月16日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 6:12
こちらも素敵
野生種ブルーベリー?
改め、クロマメノキ
3個だけ味見してみた
2012年09月16日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 6:31
野生種ブルーベリー?
改め、クロマメノキ
3個だけ味見してみた
2012年09月16日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 6:36
雲海もキレイ
2012年09月16日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 7:00
雲海もキレイ
いい感じの縦走路が続く
2012年09月16日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 7:16
いい感じの縦走路が続く
あれっ?もしかしてもう常念小屋?
出逢ったお兄さんに聞いたら
「速いっすね!」と言われた
2012年09月16日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 7:21
あれっ?もしかしてもう常念小屋?
出逢ったお兄さんに聞いたら
「速いっすね!」と言われた
ここにもクロマメノキ
また味見
2012年09月16日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 7:31
ここにもクロマメノキ
また味見
つかの間の樹林帯
2012年09月16日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 7:35
つかの間の樹林帯
さっきのりんごジュース
2012年09月16日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 7:53
さっきのりんごジュース
早速、常念へ
何か看板が代わった気がするけど…季節が違うせいかも
2012年09月16日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/16 7:56
早速、常念へ
何か看板が代わった気がするけど…季節が違うせいかも
雪の中、山頂へ向かったのを思い出す
印象が全然ちがうな
2012年09月16日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 8:52
雪の中、山頂へ向かったのを思い出す
印象が全然ちがうな
混みこみで順番待ち
2012年09月16日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:03
混みこみで順番待ち
たぶん小さく富士山が見えてる
2012年09月16日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/16 9:03
たぶん小さく富士山が見えてる
2012年09月16日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:04
槍が帽子で隠れぎみ
すごい格好で失礼!(笑)
2012年09月16日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/16 9:06
槍が帽子で隠れぎみ
すごい格好で失礼!(笑)
山頂直下の岩陰に咲いてた
イワギキョウ
2012年09月16日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:07
山頂直下の岩陰に咲いてた
イワギキョウ
残りの半分ミルクティー
2012年09月16日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:12
残りの半分ミルクティー
山頂を見上げる
2012年09月16日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:18
山頂を見上げる
いつかはあそこへ
2012年09月16日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:18
いつかはあそこへ
槍アップ
2012年09月16日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:19
槍アップ
小屋へは降りずに三股方面
一ノ沢は経験済みなので、あえてこちらに決めた
2012年09月16日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:33
小屋へは降りずに三股方面
一ノ沢は経験済みなので、あえてこちらに決めた
ずっとこんな感じ
岩岩岩
2012年09月16日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 9:58
ずっとこんな感じ
岩岩岩
前常念、通ったけど表示が見えずお兄さんに聞いてみた
少し過ぎた所に避難小屋?
2012年09月16日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 10:18
前常念、通ったけど表示が見えずお兄さんに聞いてみた
少し過ぎた所に避難小屋?
つい見とれてしまう
2012年09月16日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 10:20
つい見とれてしまう
降りても降りても花崗岩
2012年09月16日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 10:22
降りても降りても花崗岩
これが登りだと大変だろうな
2012年09月16日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 10:45
これが登りだと大変だろうな
そうだったんだ!
やけにキツイと思った
2012年09月16日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
9/16 12:54
そうだったんだ!
やけにキツイと思った
ここより前の道標でタクシー予約
13:30頃には着くはずと伝えたが、30分も早く着いちゃった
2012年09月16日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 12:56
ここより前の道標でタクシー予約
13:30頃には着くはずと伝えたが、30分も早く着いちゃった
林道ゲートまで、あとちょっと
2012年09月16日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 12:57
林道ゲートまで、あとちょっと
この直後、軽装の外人さんカップルとすれ違う
13時だというのにこれから…?
2012年09月16日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 12:58
この直後、軽装の外人さんカップルとすれ違う
13時だというのにこれから…?
南安タクシー、緑のラインが目印
どうやらこの車は別予約で待機中、先に下山した私を乗せて発車、別の男性は後から来たタクシーに接続
2012年09月16日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 13:11
南安タクシー、緑のラインが目印
どうやらこの車は別予約で待機中、先に下山した私を乗せて発車、別の男性は後から来たタクシーに接続
運転手さんがとてもいい人で、カップラーメン食べる時間をくれた
2012年09月16日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 13:14
運転手さんがとてもいい人で、カップラーメン食べる時間をくれた
豊科駅
楽しい運転手さんありがとー
タイミングよく5分後に松本行き発車
2012年09月16日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 13:55
豊科駅
楽しい運転手さんありがとー
タイミングよく5分後に松本行き発車

感想

残雪期に燕山荘までの日帰りピストンをして
どうも心残りだった燕。
コマクサの季節を逃してしまったので
来年でもいいかな〜と思っていたが
せっかくの3連休に縦走しなくていつする!

候補の行き先がいくつかあったのと
天気の心配がありバスの予約を控えていたら
当然のごとくあるぺん号は満席。
それでもキャンセル待ちをしつつ、
さわやか信州号の予約をネットで入れた。
あるぺん号は金曜夜発、信州号だと土曜夜発になる。

金曜の仕事中に、携帯にまさかの留守電が2回。
こっこれは席が空いたということ?
たぶんダメでしょうと前日に言われていたのに。
何て運がいいんだろう!
早速、その場で申込みして信州号をキャンセル。
40%キャンセル料を払っても、中房直行のほうがいいもん。
土曜夜発だとばかり思っていたので
定時で上がり大急ぎでパッキング、シャワーを浴びて
迷ったあげくスッピンのまま出かける。

山に興味がなかった頃は、夜行バスなど乗る機会もなく
今回が初めての経験。
竹橋に着くと、大勢の登山者がビルの中に。
何コレー。本当にビックリした。
こんな世界があったなんて(笑)
登山口直行って、登山者にとっては垂涎モノ。
こんなに有難いことはない。

バスの中から、師匠に縦走計画を伝えたら
「2日じゃ、ちょっとキツイんちゃう?」
そうだよね。私もそう思う。
初心者にとっては、壮大な縦走計画(笑)
しかも一ノ沢でなく、大変そうな三股下り。
どうしても駄目そうなら予備日を使うよ。
でも、去年より体力がついてきたことだし
やれるという信念を持ちワクワクしながら出発した。

SAで2回の休憩があり、トイレは問題ない。
バス乗るまでに結構な汗をかいたし。
但し布団で寝るのとは違い、やはり熟睡はできなかった。
でも、何かを犠牲にしないと行きたい山には登れない。
家族には‘山に取り憑かれた狂人’とか言われる始末。
まぁ確かにそうかもしれないけど…(笑)

予定していた時間通り燕山荘に到着、山頂ピストン。
白い山肌がとてもキレイで感動!
3連休だから、山荘前はものすごい人で賑わっている。
ガスが立ち込め真っ白になったり、退いたりの繰り返し。
体力と時間に余裕があるのを確認し大天井へ向かう。
この道、歩きたかったんだ!

大天荘で寝床を共にした女性(5人)は全員単独。
70歳の女性を筆頭に、皆さんかなりの経験者。
色んなルートから槍に何度も登っているという話や、
あちこちの山小屋裏話が参考になった。
(そんな嫌味な親父さんがいる小屋があるなんて。。。)
「ここまで来たら槍でしょ」と言っていたその女性。
「バリルートじゃなければヘルメットなんて要らないよ」と。

翌朝は、それぞれが決めたルートを目指し小屋を後にした。
早朝、まだ人が少ない縦走路を槍や穂高を見ながら歩くのは
最高に気持ちよかった。
露に濡れた植物も、素晴らしい景観もほぼ独り占め。
また、蛙岩の前で出会った可愛い女性2人も
「これから槍に行くんですよぉ〜」と笑っていたっけ。

帰りの松本駅構内トイレで、いきなり声をかけられた。
おそらく、土産店のスタッフと思われる年配女性。
「昔は私もそこを縦走したのよ〜」「もう、今は行けないわ」
単独だと言うと大層驚かれ、心配されてしまった。
また、置いておいたザックを持ってその重さに驚かれ。
「気をつけて〜」と言い構内を歩いて行った。
同じコースを歩いた人に声かけられるなんて、何か嬉しい。

今回の山行では、単独女性の逞しさを再認識し勇気づけられた。
まだまだ私は経験不足だな。
でも、これから楽しめる機会が沢山あるということ。
2日で歩き通せたことでちょっぴり自信もついた。
これからも、行きたい山へは単独でどんどんチャレンジしよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2181人

コメント

ゲスト
sionさん 初めまして。
同じ日に同じところを歩いたようで…私は大天荘でピストンしましたが。

なんと < この登りが一番きつかったかも>に映っているのは私じゃありませんか
私ももう少しだからと頑張っていましたよ。

雷鳥で足止めされましたよね

常念岳は昔、三俣から登り蝶ケ岳まで縦走したことがあります。
前常念登りはキツかったですよ〜

北アルプスはシーズンならば人が多いからいいけれど
1人で歩くのは心細くないですか?
私にはできないので羨ましいです。

また どこかでお会いできるといいですね。
ヤマレコの記録を楽しみにしています。
2012/9/21 18:12
OBABA さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりごめんなさい。

大天荘まで同じルートだったんですよね。
覚えております。
雷鳥、可愛かったですね!

本当は、蝶ヶ岳まで縦走したかったんですが
2日間なので止めておきました。。。(笑)

ひとりで歩くのは全然大丈夫。
…というか、友人と行くのもいいですが
ひとり歩きが一番好きです。

あとで、OBABA さんのレポ拝見させて頂きますね。
2012/9/25 6:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら