ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227137
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

西岳〜編笠山〜西岳

2012年09月16日(日) 〜 2012年09月17日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
27:54
距離
12.4km
登り
1,380m
下り
1,380m

コースタイム

【16日】
 0629富士見高原→0700不動清水→0811林道編笠線0813→0925展望広場0930→0944西岳(休憩)
 1009西岳→1105乙女ノ水→1115青年小屋(荷物預け)1145→1227編笠山1238→1316青年小屋(泊)
【17日】
 0625青年小屋→0732西岳0739→0854林道編笠線→0941不動清水→1019富士見高原
天候 16日:晴れ後曇り
17日:雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
・整備された登山道で危険箇所はありませんでした
■下山後の温泉
・延命の湯(北杜市民以外・昼間:600円)
  =青年小屋で見かけた方々に再会しました=
富士見高原の駐車場から
2012年09月15日 22:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/15 22:56
富士見高原の駐車場から
しばらくは樹林帯
2012年09月16日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 6:49
しばらくは樹林帯
木橋を渡り
2012年09月16日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 6:58
木橋を渡り
ノアザミを愛でて
2012年09月16日 07:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 7:02
ノアザミを愛でて
不動清水へ
2012年09月16日 07:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 7:10
不動清水へ
オヤマノエンドウではなく
2012年09月16日 07:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 7:16
オヤマノエンドウではなく
2012年09月16日 07:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 7:16
少し日が差してきた
2012年09月16日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 7:26
少し日が差してきた
交差する林道の脇に
2012年09月16日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 7:43
交差する林道の脇に
見上げると青空になっていた
2012年09月16日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:00
見上げると青空になっていた
2,200mを過ぎて突如、
2012年09月16日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/16 9:28
2,200mを過ぎて突如、
視界が広がる
2012年09月16日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:28
視界が広がる
2012年09月16日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:29
編笠山の山腹越しに富士山
2012年09月16日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 9:33
編笠山の山腹越しに富士山
甲斐駒ケ岳方面も
2012年09月16日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/16 9:33
甲斐駒ケ岳方面も
2012年09月16日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:33
2012年09月16日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:34
2012年09月16日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:34
景色を目に収め再び樹林帯に
2012年09月16日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:34
景色を目に収め再び樹林帯に
中央部分にいる鳥は?
2012年09月16日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 9:45
中央部分にいる鳥は?
ほどなく西岳に到着
2012年09月16日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:48
ほどなく西岳に到着
標柱越しに権現岳を望む
2012年09月16日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:48
標柱越しに権現岳を望む
編笠山と富士山も
2012年09月16日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:52
編笠山と富士山も
マツムシソウ
2012年09月16日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:54
マツムシソウ
権現岳に正対する
2012年09月16日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 9:56
権現岳に正対する
編笠山も目前に
2012年09月16日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 9:56
編笠山も目前に
樹林の向こうに赤岳
2012年09月16日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:56
樹林の向こうに赤岳
2012年09月16日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:02
2012年09月16日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:02
権現岳と編笠山の鞍部
2012年09月16日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:11
権現岳と編笠山の鞍部
そこに青年小屋がある
2012年09月16日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:11
そこに青年小屋がある
西岳からいったん下る
2012年09月16日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:22
西岳からいったん下る
コンフュージングな根
2012年09月16日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 10:28
コンフュージングな根
権現岳、凛々しい
2012年09月16日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/16 10:40
権現岳、凛々しい
編笠山
2012年09月16日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:40
編笠山
歩きやすい樹林を散策
2012年09月16日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 11:01
歩きやすい樹林を散策
乙女ノ水
2012年09月16日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 11:08
乙女ノ水
青年小屋のテン場
2012年09月16日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 11:18
青年小屋のテン場
例の赤提灯
2012年09月16日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/16 11:47
例の赤提灯
荷物を置いて編笠山へ
2012年09月16日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:01
荷物を置いて編笠山へ
北横岳の方向
2012年09月16日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/16 12:08
北横岳の方向
編笠山の頂に
2012年09月16日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:34
編笠山の頂に
諏訪湖が見える
2012年09月16日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 12:34
諏訪湖が見える
雲が出てきて赤岳を覆う
2012年09月16日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:34
雲が出てきて赤岳を覆う
2012年09月16日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:35
頂上で昼食の人々も
2012年09月16日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:39
頂上で昼食の人々も
ほどなく下山
2012年09月16日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:41
ほどなく下山
権現岳の手前に青年小屋
2012年09月16日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:53
権現岳の手前に青年小屋
岩歩きを敬遠する人だが
2012年09月16日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 13:18
岩歩きを敬遠する人だが
夕食、うまい!
2012年09月16日 17:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/16 17:51
夕食、うまい!
朝食も、うまい!
2012年09月17日 05:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/17 5:40
朝食も、うまい!
何で私がこんな目に?
2012年09月17日 06:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/17 6:29
何で私がこんな目に?
雨中でもコンフュージング
2012年09月17日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 7:19
雨中でもコンフュージング
西岳の頂上直下
2012年09月17日 07:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 7:35
西岳の頂上直下
西岳
2012年09月17日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 7:40
西岳
編笠山の方向
2012年09月17日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 7:41
編笠山の方向
視界不良
2012年09月17日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 7:41
視界不良
展望広場から見上げると
2012年09月17日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 7:55
展望広場から見上げると
樹林帯に入ったころ日差しが
2012年09月17日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 8:46
樹林帯に入ったころ日差しが
林道編笠線の手前で
2012年09月17日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 8:56
林道編笠線の手前で
茸を売り払ったとは
2012年09月17日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:02
茸を売り払ったとは
ヤマトリカブトか
2012年09月17日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:06
ヤマトリカブトか
すっかり日差しが強く
2012年09月17日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:10
すっかり日差しが強く
ヤマトリカブト?の群落
2012年09月17日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:23
ヤマトリカブト?の群落
ヤマホタルブクロ
2012年09月17日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:24
ヤマホタルブクロ
「ミニバス」の文字も
2012年09月17日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/17 9:27
「ミニバス」の文字も
クリ
2012年09月17日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:44
クリ
これは?
2012年09月17日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:48
これは?
マツボックリ
2012年09月17日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:48
マツボックリ
不動清水へ
2012年09月17日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:54
不動清水へ
杉の切り株
2012年09月17日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 9:55
杉の切り株
五叉路分岐
2012年09月17日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 10:04
五叉路分岐
登山口付近
2012年09月17日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 10:20
登山口付近
編笠山は雲に覆われたまま
2012年09月17日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/17 11:51
編笠山は雲に覆われたまま
撮影機器:

感想

娘の忘れ物を八ヶ岳山麓まで回収しに行くついでに、三連休の2日目は青年小屋に泊まることにした。
観音平から編笠山を通り、青年小屋と西岳を往復。翌日は権現岳を経由して観音平へ−−と思ったが、
三連休最終日の中央道は大渋滞が見込まれる。となると、権現岳を最終日に回すのは得策ではない。

そこで、富士見高原→西岳→青年小屋→権現岳→青年小屋(泊)→編笠山→富士見高原のルートを計画。
午前6時半。富士見高原の駐車場から、雲海に浮かぶ千丈岳が見える。好天を期待して、まずは樹林歩き。
不動清水で喉を潤し、3つの林道を渡るうちに、周囲の樹林は杉からミズナラ、コメツガへと変化する。

起きたときは雲に覆われていた八ヶ岳山麓だったが、樹林帯の上空はいつの間にか「澄み渡る淡青」に。
絶景が広がっているであろう周囲をさえぎる樹林を恨めしく思いながらも、避暑コースの恩恵を受ける。
林道編笠線から1時間余り、高度が2,200mを超えたあたりで突如として視界が開けた。もちろん絶景だ。

西岳の頂上寸前でチチーと鳴く鳥に出会う。1カットをカメラに収めたところで飛び立たれてしまった。
東から南西へと視界が広がる山頂は、やや風が強いものの、マツムシソウも咲きそろって極めて爽快だ。
さきほどの展望広場からも見えた編笠山、富士山、各アルプスの山々に加えて、権現岳や赤岳を望める。

20分ほど休んでから青年小屋へと歩を進める。北八ヶ岳の樹林を思わせる苔むした散策路が心地よい。
乙女ノ水で小休止し、ほどなく青年小屋に到着。まだ昼前でガラガラの部屋にザックを置いて権現岳へ。
と思いつつ、なぜか編笠山へ。西岳、編笠山、権現岳の3座に登れば翌日が楽になるという計算だった。

中央道の渋滞を避けたい思いが強く、編笠山を巻いて押手川に出ればタイムを節約できると目論んだのだ。
しかし、これは大きな錯覚。下山先は富士見高原なのに、観音平へ下ると思い込んでしまったのだった。
岩歩きに苦手意識を抱く妻から「なぜ編笠山往復にしたの?」と尋ねられて誤りに気づいたが後の祭り。

ただし、禍福は糾える縄の如し。編笠山の頂上に着くころから雲が増えて八ヶ岳の山々は隠れていった。
結局、権現岳の登頂は断念した。先に登っていても、山頂からの眺望を得ることはできなかっただろう。
小屋の中では時間を持て余し、徐々に寒くなったので夕食前の時間を食堂横のストーブの前で過ごした。

食卓は部屋ごと。相部屋のご夫婦3組と、それぞれのルートを紹介し合い、暫し山歩き談義に花が咲いた。
夜半には風が強まり、決して新しくはない青年小屋の外壁に風で叩き付けられる雨が激しく音を立てた。
妻としては、雨で滑りやすくなる岩を歩くのは不安だろう。樹林歩きが多かった往路を戻ることを決めた。

翌朝。空は暗く、視界は悪かった。雨はさほど多くないが、強い風に乗って激しく降り注ぐように感じる。
早々に朝食を終え、夜のうちに決めていた西岳経由で下山。山麓の樹林は日差しも覗いて瑞々しかった。
「延命の湯」で汗を流したまではよかったが、中央道の渋滞は正午前から発生して帰宅は夕方になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら