ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227334
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

総日数1870日 日本300名山ついに達成!【伊奈川ダム〜越百山(300)〜南駒ヶ岳(200)〜空木岳】

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.0km
登り
2,577m
下り
2,579m

コースタイム

【駐車場】(4:30)-【福栃橋】(5:14)-【上の水場】(6:58)-【越百小屋】(7:33〜8:01)-【越百山】(8:36〜8:49)-【仙涯嶺】(9:49)-【南駒ヶ岳】(10:52〜11:39)-【赤椰岳】(12:04)-【空木岳】(12:52〜13:24)-【木曽殿山荘】(14:02)-【仙人の泉】(15:05)-【うさぎ平】(16:08)-【駐車場】(17:44)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム駐車場:約50台
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:雨天、雨後時は【仙涯嶺〜南駒ヶ岳】間の岩場通過。好天時は問題ありません。
水場:〔往路〕下の水場・・・チョロチョロ出ていた
       上の水場・・・下の2倍ほどは出ていた(登山道から見た感じ)
   〔復路〕義仲の力水・・・涸れてます
       仙人の泉・・・チョロチョロ出ていた  


詳細はこちらのブログで↓
http://top-of-100.at.webry.info/201209/article_4.html
ゲートを越えてスタート
2012年09月22日 04:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 4:30
ゲートを越えてスタート
【福栃橋(三合目)】
途中で会った三人組みはここを左へ向かって行った。
2012年09月22日 05:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 5:14
【福栃橋(三合目)】
途中で会った三人組みはここを左へ向かって行った。
【下の水場】はチョロチョロと出ていた。
2012年09月22日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 5:40
【下の水場】はチョロチョロと出ていた。
道は刈り払いされて歩きやすかった。
2012年09月22日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 5:42
道は刈り払いされて歩きやすかった。
立派な木の幹を通過。
2012年09月22日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 5:56
立派な木の幹を通過。
【上の水場】
下って見に行きませんでしたが、登山道から見えた限りでは【下の水場】よりも出ていた。
2012年09月22日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 6:58
【上の水場】
下って見に行きませんでしたが、登山道から見えた限りでは【下の水場】よりも出ていた。
突然樹林帯にカラフルな建物が現れた。
2012年09月22日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/22 7:33
突然樹林帯にカラフルな建物が現れた。
【越百小屋】から見た【南駒ヶ岳】
2012年09月22日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/22 7:59
【越百小屋】から見た【南駒ヶ岳】
【越百小屋】南斜面の崩壊地
2012年09月22日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 8:02
【越百小屋】南斜面の崩壊地
南に【安平路山】、背後には【恵那山】か・・・
2012年09月22日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/22 8:21
南に【安平路山】、背後には【恵那山】か・・・
途中から
【越百小屋】が明らかに目立つ。
2012年09月22日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/22 8:32
途中から
【越百小屋】が明らかに目立つ。
【越百山】直下
2012年09月22日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/22 8:32
【越百山】直下
299座目【越百山】
晴天の空が気持ち良い♪
2012年09月22日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/22 8:36
299座目【越百山】
晴天の空が気持ち良い♪
南には【南越百山】が稜線で連なる。
2012年09月22日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/22 8:37
南には【南越百山】が稜線で連なる。
ここからは気持ちの良い稜線歩き♪
2012年09月22日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/22 8:50
ここからは気持ちの良い稜線歩き♪
【仙涯嶺】と【南駒ヶ岳】
素晴しい!!!
2012年09月22日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
9/22 8:52
【仙涯嶺】と【南駒ヶ岳】
素晴しい!!!
どんどんと近づいてくる♪
2012年09月22日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/22 8:57
どんどんと近づいてくる♪
振り返ると緑の【越百山】
2012年09月22日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/22 9:00
振り返ると緑の【越百山】
紅葉が徐々に進んでいます。
2012年09月22日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 9:23
紅葉が徐々に進んでいます。
まるで【燕岳】のよう・・・
2012年09月22日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/22 9:46
まるで【燕岳】のよう・・・
【仙涯嶺】山頂
2012年09月22日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/22 9:55
【仙涯嶺】山頂
さぁ、目標の山へ
2012年09月22日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/22 9:58
さぁ、目標の山へ
ここは高度感がありました。
2012年09月22日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 10:03
ここは高度感がありました。
今まで見た『ウスユキソウ』とちょっと違う?
2012年09月22日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 10:06
今まで見た『ウスユキソウ』とちょっと違う?
大きい【南駒ヶ岳】
2012年09月22日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 10:08
大きい【南駒ヶ岳】
山頂目前
2012年09月22日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/22 10:39
山頂目前
山頂目前。
道を間違えちゃいました(汗)
2012年09月22日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/22 10:41
山頂目前。
道を間違えちゃいました(汗)
ついについに登頂!
【南駒ヶ岳】
2012年09月22日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
9/22 10:52
ついについに登頂!
【南駒ヶ岳】
山頂から【空木岳】を望む。
2012年09月22日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 11:16
山頂から【空木岳】を望む。
そして歩いてきた稜線側。
【越百山】までしっかり見えた。
2012年09月22日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 11:17
そして歩いてきた稜線側。
【越百山】までしっかり見えた。
記憶に深く刻まれた山頂を後に・・・
2012年09月22日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/22 11:39
記憶に深く刻まれた山頂を後に・・・
手前に大きく立ちはだかる【赤椰岳】
2012年09月22日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/22 11:45
手前に大きく立ちはだかる【赤椰岳】
【赤椰岳】山頂
2012年09月22日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 12:05
【赤椰岳】山頂
最後のピーク【空木岳】
だんだんと天気が怪しくなってきました。
2012年09月22日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 12:23
最後のピーク【空木岳】
だんだんと天気が怪しくなってきました。
草紅葉も徐々に進んでました。
2012年09月22日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 12:42
草紅葉も徐々に進んでました。
【空木岳】山頂
さすがは100名山。今までと違い沢山の方が休まれていました。
2012年09月22日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/22 12:52
【空木岳】山頂
さすがは100名山。今までと違い沢山の方が休まれていました。
山頂から見た【南駒ヶ岳】
こうやって見ると巨大ですね。
2012年09月22日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/22 13:07
山頂から見た【南駒ヶ岳】
こうやって見ると巨大ですね。
さて【木曽殿山荘】へ降ります。
2012年09月22日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/22 13:30
さて【木曽殿山荘】へ降ります。
とにかく降る。
2012年09月22日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 13:34
とにかく降る。
山頂でお会いした九州の山の会の方々。
本日は小屋で泊まるとのこと。
2012年09月22日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 13:45
山頂でお会いした九州の山の会の方々。
本日は小屋で泊まるとのこと。
【木曽殿小屋】に到着。
背後は【東川岳】
2012年09月22日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 14:01
【木曽殿小屋】に到着。
背後は【東川岳】
ドリンク休憩をして下山開始。
2012年09月22日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 14:15
ドリンク休憩をして下山開始。
中央アルプス
サヨ〜ナラ〜
2012年09月22日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/22 14:16
中央アルプス
サヨ〜ナラ〜
降ってすぐの【義仲の力水】
完全に涸れてました。
2012年09月22日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 14:22
降ってすぐの【義仲の力水】
完全に涸れてました。
そして下の【仙人の泉】
こちらはチョロチョロと出ていました。
2012年09月22日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 15:05
そして下の【仙人の泉】
こちらはチョロチョロと出ていました。
【うさぎ平】に到着。
2012年09月22日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 16:08
【うさぎ平】に到着。
長い長い山行でした。
2012年09月22日 17:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/22 17:43
長い長い山行でした。
撮影機器:

感想

ついにこの日を迎える時が。
天候も問題なさそうで登山のみに集中できそうです。

金曜日は仕事が終わって装備を確認してそのまま中央道を走る。
AM3:50 伊奈川ダムの駐車場に到着。暗がりでハッキリ分からないが第一、第二駐車場で30台ほど停まっているようだ。

今日の行程は【伊奈川P〜越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳〜木曽殿山荘〜伊奈川P】の周回コース。
しかし、CT17:40 標高差1784mを日帰りするにはかなりハードルが高くなります。細かくチェックポイント毎の到着時間を計算し、最悪【南駒ヶ岳】でエスケープルートで下山を視野に入れての山行に決めました。


暗がりの中幾つかの車から出発準備を始める人たちがあった。
zenithも本日は行程が長いこともあり、焦らず気持ちを落ち着かせて用意する。

AM4:30 ヘッドランプを点けゲートを出発。
林道をゆっくりと自分のペースを守って歩く。辺りには自分のクマ鈴と沢の音が響きわたる。
途中三人組の登山者に抜かれ【福栃橋】の分岐に到着。三人組みは左の【南駒ヶ岳】方面へと進んで行った。

右へ向かったワタシは堰堤脇を登り刈り払いされた登山道を登っていく。
暗闇からだんだんと空が薄っすらと明るくなっていくと周辺の景色を把握できた。
階段手前に水場を確認。ここが【下の水場】のようだ。水量は少ないが涸れていない。尾根に取り付き【見晴台】を過ぎると【上の水場】のプレートが。確認しには行かなかったが、登山道上部から確認でき、水量は【下の水場】より倍の水量が出ていた。

視界が開け樹林帯を進んでいると突然目の前にカラフルな建物が目に入った。
【越百小屋】だ。赤と黄色のカラー。山の中で何て斬新なんだっ。
ここで最初の大きな休憩をいれた。目の前には大きく聳える【南駒ヶ岳】。それを肴に食事も進む。小屋からガタガタ音がしていたが、やっと小屋のご主人が出てきた。ご主人と話をしながら休憩し、そろそろ出発に。

周りの景色を見ながら標高をかせぐとすぐに【越百山】山頂に。
山頂からは南の稜線伝いに【南越百山】。そして北には【仙涯嶺〜南駒ヶ岳】が。
残念ながら【御嶽】方面は雲で覆われ見えません。
稜線のハイマツ帯を進んでいくとぐんぐんと【南駒ヶ岳】が近づいて来る。

行く手を阻むハイマツの道を進んで行くと【仙涯嶺】手前は砂地が広がる。まるで【燕岳】を思わせる美しい景色でした。
山頂は標識も無く少し寂しげでした。
さぁここからは高度感のある鎖場、岩場を通過して【南駒ヶ岳】を目指します。
ガレ場、砂礫帯を通過し『御料局三角点』を通過するとついに念願の山頂に到達。
途中稜線の道が分からず巻いて進んでしまい北からの登頂。

山頂には数人の登山者がいたが少しして【仙涯嶺】の方へと降って行った。
山頂は独り占めに。
静かな山頂だった。
おにぎりを食べながら北に聳える【木曽駒ヶ岳】を見ていた。
あの山頂、あの場所から始まったのだ。

5年前の快晴の日、西の方角に聳えている茶褐色の巨体な山体を見て隣の登山者にふと尋ねた。
z「あれは何て山ですか?」
登「あれは【御嶽山】。木曽の【御嶽山】だよ」と・・・。
山に登るとこんな凄い非日常の景色を見ることができるんだ・・・

昨日の事の様に思い出しているといつの間にか50分の時間が経っていた。
地図に記入した今日の行程時間を確認して山頂を後にした。

避難小屋への分岐を過ぎ【赤椰岳】を登る。
山頂に寂しげに立っている棒が目に入った。
写真を撮って最後のピーク【空木岳】を目指す。
高山ではやっと秋らしく黄色に彩る黄葉がチラホラ見えた。また草紅葉も赤が良い感じになってきた。

やっと【空木岳】の山頂に着くとそこは先ほどまでのピークと違い、さすがは百名山。沢山の登山者で埋め尽くされていた。
山頂から見た【南駒ヶ岳】。こうやって見ると巨体な山です。
さて先ほどまでの陽射しがだんだんと弱くなって雲が覆うようになってきました。
本日の行程は下山です。あまり長いはしない方がいいでしょう。
【木曽殿山荘】を目指します。
途中ガレ場の道を注意しながら降り山荘に到着。
小屋ではすでに本日泊の登山者が楽しそうに過ごしていた。
外のテーブルでSOYJOYをかじりドリンクを流し込んで【伊奈川ダム】を目指す。
【義仲の力水】は残念ながら涸れていた。
下の【仙人の泉】は何とか涸れずに流れていた。

長い降りを終え【うさぎ平】に到着。
時計を見ると16:08
どうやらヘッドライトの出番はなさそうだ。


《300名山を振り返って・・・》
5年前の9月 山登りを始める時に身近に山を登っている友人が居らず、友人のお母さんが山を登っていることを思い出した。会社が終わり友人ではなく、そのおばさんに会いに行き初心者でも登れる山が無いか相談を持ちかけた。するとおばさんは二つの山を紹介してくれた。
【上州武尊山】と【赤城山】だった。
【木曽駒ヶ岳】と【美ヶ原】を登っている自分ならすぐに登れるだろうと変な自身があった。しかし実際に登ってみると【上州武尊山】下山時すぐに両足が攣って動けなくなった。しばらくその場から動けず時間だけが過ぎていった。こんな山奥で陽が暮れたらどうしようと恐怖を感じた。その後足は攣ったままだが何とか動けるまでになり時間をかけて無事下山。
しかしその日の夜、温泉で必死にマッサージをして次の日に【赤城山】に向かう。
そんな感じで100名山を登って行った。
最初は自己流で何が良く、何が悪く、山のルールも知らないまま山行を続けた。今では当たり前であるマーキング。それが何を意味するかも知らずに・・・。山を登りながらネットや本などで独学で徐々に覚えていった。
ある時、久しぶりにあった昔のバイト先の友人とたまたま山の話になって、その人もたまに登っている事を知った。じゃあ来月に【北岳】登ろうよと言われた。
その時期は10月も下旬に入る頃。上は雪が積もっているとのこと。アイゼンなんてよく知らない。
【北岳】までは約一ヶ月ある。体に多少負荷をかけての『一日二座』を二日連続で敢行した。日本第二位を登るならそれぐらいしなくてはっ、っとその時は考えていた。
その成果か当日なんなく登頂できた。しかしその時、緊張の糸が張り詰めていてそれが急に切れて安心感と嬉しさが込み上げ山頂で泣いた。
これで百名山はいけると確信。【トムラウシ】【幌尻岳】【飯豊山】【火打山〜妙高山】のロング。三泊の北アルプス山行では装備の軽量化を一ヶ月前から試行錯誤した。【大朝日岳】だけでは初めて脱水症状に陥り身近に『死』も感じた。
そんな事があっても山は登れば登るほどのめり込んでいく不思議なスポーツだ。

そしてこのヤマレコというサイトの存在も大きかった。情報の大半はこのサイトから得ていたからだ。直近の情報がすぐに確認できる事は計画登山にはとても大切です。
2009年に登録をして会った事も無い人とスムーズな情報交換をさせて頂き、今回の300名山を無事怪我無く終えることができたと思っています。
サイトの管理者様、また私と情報交換して頂いた方々本当にありがとうございました。
そんな中にも実際に会った方もいました。
yakouseiさん、mattoldさん

お二人と出会った事でただ山を登るということ以外の楽しみ方を教えて頂きました。山行がさらに楽しくなりました。
この場を借り御礼申し上げます。

《今後の山行・・・》
目標が一先ず終わってしまいましたが、名山登りは一先ず終わりでしょうか。
あとは気になる山やもう一度登りたい山などを登ろうかと。
一人の山行ばかりだったので、今後は友人と一緒に登るのも良いかも。

あっ、そうそうプラスα、まだ残っている山がありました。とりあえずその山を登りたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人

コメント

三百名山、無事達成おめでとうございます。
zenithさん、こんばんは

晴天のなか無事に目標達成できましたこと
本当におめでとうございます

いろいろご苦労や嬉しかったことなどたくさんあったことと
思います。ご本人にしか分からないことだと思います。

個人的にも「山海庭」でお世話になっておりましたので
感慨深いものがあります。

あらためましてお祝いのコラボ登山を計画したいと思います
差支えなければお付き合いください
2012/9/23 22:18
navecatさん
いつもコメント頂きありがとうございます

>晴天のなか無事に目標達成できましたこと
本当におめでとうございます

ありがとうございます
300名山も無事に怪我無く目標達成できました。

改めて振り返るといろんな事がありました
いろんな事があったけれど命は守ることができました
それが一番だと思っております。

>あらためましてお祝いのコラボ登山・・・

問題ないですよっ
こちらこそ是非に
2012/9/23 22:53
おめでとうございます!!
岡山の田舎から、お祝いを申し上げます。
2012/9/23 23:20
お祝い
こんばんは

無事に怪我無く登ることが出来達成感もひとしおです。
天候も味方し終始楽しい山行でした
さらに運が良かったのは日曜は雨だった事。一泊にしていたらビショ濡れの下山だったでしょう。まぁそれも思い出になっていたかもしれませんが・・・。

那岐父からは山での楽しい過ごし方を教えて頂きました
今後もこれは楽しみたいと思っております。

お祝いのコメントありがとうございました
2012/9/24 0:26
300名山完登、おめでとうございます‼
コメントの「命は守る事ができました」に凄みを感じます。
私には想像だに出来ませんが、とにかくお祝い申し上げます。

また何処でお会いする機会があった時は、よろしくお願いします。
2012/9/25 1:02
shadow1100さん
コメントありがとうございましたnote

山登りは100名山が切欠で始まりましたが、300名山にシフトすると100名山のような完全に整備された登山道ばかりでなはく、やはり『ルーファイ』や『沢』、『藪』、『雪』など一般登山からかけ離れていきます。そんな中で多少の無理もしましたが、全てが終わった今、「命があって良かったなぁ・・・」っとふと思いました。命あっての山登りなので

今後はペースは落ちると思いますが、山は止めませんしそのうちまた山でお会い出来たらと思います(登ってれば会えますよっ!)。
その時は少しゆっくり話が出来たら良いなぁ、っと思います

今後も楽しんで山登りましょうね
2012/9/25 22:47
おめでとうございます!
zenithさん、お久しぶりです
この度は三百名山登頂、おめでとうございますgood

普通であれば三百名山を5年で完登することに驚きがありますが、zenithさんの に対する思いと情熱、健脚っぷりを踏まえるとそれ程驚きは覚えませんね〜

今後はペースが落ちるとのことですが、またどこかでお会いできたら幸甚です

今後ともよろしくお願い致します!
2012/11/11 7:49
yamabeeさん
yamabeeさん
お久しぶりです
お祝いコメント どうもありがとうございました。

最後の中央アルプスでも天候に恵まれ無事達成することが出来ました

yamabeeさんと初めて会ったのは今年の雪山【甲武信ヶ岳】でしたね前週の敗退にメゲず、再び登ったyamabeeさんの闘志に感嘆したのを覚えています
その後も無理なくコンスタントに多方面の山々へ登られていますね。今後も怪我無く楽しく登って下さい。


>今後はペースが落ちるとのことですが、またどこかでお会いできたら幸甚です

はい。ワタシもペースは落ちますが、相変わらず山には入っていると思いますので、何処かでお会い出来るのでは、っと思っております
その際はまた宜しくお願いしますネ。

本当にありがとうございましたhappy02
2012/11/11 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら