霧島山(高千穂峰&韓国岳) 〜天孫降臨〜


- GPS
- 07:20
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:15
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
・高千穂河原ではビジターセンター駐車場を利用(有料500円) ・韓国岳へは大浪池登山口前に駐車 ※駐車スペースが少なく、路駐も容認されている!? ◆飛行機 SKY308便 鹿児島17:20 → 羽田19:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上に危険個所は特にありません。高千穂峰は砂地で足をとられたので、ストックがあればよかったかもしれません。韓国岳はとにかく階段が延々と続きました。 ※大浪池のマンサク 例年3月下旬〜4月上旬が見頃のようです。今年は当たり年だ、と言っていた登山客もいました。 ※霧島山一帯は、噴火活動の影響で立ち入りが規制されているため、今後の情報に気を付けてください。 |
その他周辺情報 | ◆黒豚の館 http://www.krp1.com/restaurant.html ・霧島高原の黒豚が使われている。 ◆高千穂河原ビジターセンター http://www4.synapse.ne.jp/visitor/ ・開館時間:9:00-17:00 ・駐車場:500円 ・トイレあり。駐車場で一晩お世話になりました。 ◆新湯温泉 (霧島新燃荘) http://www.minkoku.com/yado/top.php?yado_id=84 ・硫黄の香りが強めの温泉。風情あり。 ・立ち寄り入浴600円 ・備え付けのシャンプー等はあるが洗い場は2ヶ所。ドライヤーなし。 ・内湯は熱く、混浴の露天は適温。(個人差アリ) ◆霧島神宮 http://www.kirishimajingu.or.jp/contents/keidai.html ・ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)を祀っている。 ・高千穂峰もそうだが、霧島には古事記にゆかりのある場所が点在。 ◆勘場蒲鉾店 https://www.kanba.co.jp/ ・直営工場からの詰め合わせ品を販売。 ・揚げ立ての販売はなかったが、「さつま揚げは揚げたら一回冷やすものだし、冷たいままでもおいしく食べられますよ」とのこと。 |
写真
ただこちらはバラ売りがなく、工場直送のもののみを販売。ひとまずお土産用を購入。(と言いながら、空腹もありその場でも食べる。おいしい。)
ちなみに帰宅後、おでんに入れたら、フワフワに。に。真空パックのペチャンコなさつま揚げとはわけが違うね!
感想
◆天孫降臨
古事記は、そもそもきちんと読んだことはないし、断片的に聞くくらい。最近、中田敦彦のYouTube大学「古事記編」を見て、なるほど! と思ったけど、そのストーリーはすっかり忘れている…。
でも、古事記の信憑性はともかく…、当時の人が語り継ぎたい何かがあったのだろう。ニニギノミコトさんが天から降りてこなかったとしても、この地で生まれたことを伝えたかったのか⁉
自分が子孫だとは思っていないが、辿れば縁があるかもで。ご先祖様ー、日本はまだ続いていますよー。
◆高千穂峰
高千穂峰と韓国岳はどちらを先に登るか。前日、開聞岳山頂でお会いした登山客と、そんな話になったとき、その方いわく「少しでも神々しい朝を迎えるのにふさわしいのは、天孫降臨神話のある高千穂峰では⁉」と。
その話に便乗させていただき、私も高千穂峰を先に選ぶ。ナイトハイクがそこまで好きではないが、山頂での御来光を狙うなら、未明に出発するしかない。何か不思議なことが起きないかとドキドキしつつ、暗闇の登山道で出会うのが、トレイルランナーであるのだから、間違いなく現代にいると確信する。
登るにつれ風の強さを感じるも、この日は西風。山頂への登りは強風が背中を押し上げてくれた。そして山頂。御来光とはいかなかったものの、静寂な空気が漂い、そこは神聖な場所だった。各地で山岳信仰はあるし、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)にゆかりのある地もあるけれど、ここは天孫レベルだものなぁ…。
山頂から360度を見下ろしながら、本当に独特な山だと思えた。高千穂峰。
◆韓国岳
霧島山一帯の噴煙を間近で感じることができたのは韓国岳だが、それよりなにより、マンサクがこんなに花をつけるとは!
東北弁「マンズサク(まず、咲く)」に由来したのがマンサクだと聞いたことがある。私自身がよく見かけるのも東北だった。まだ春にならない季節、雪の中から枝を出し、そこに一つ、二つ、花をつけているイメージ。すごい生命力だなぁと思っていたのだが…。
お国違えばなんとやら。鹿児島の青空によく映える花だった。
こうして、鹿児島の山旅は終了。今回もあっという間の3日間。またいつか、この旅の続きを願う!
wildwind
2日間で登った鹿児島の山々は百名山ですか?(知らなくてすみません💦)
初日は雨だったようですが海が見えたりの展望があって良かったですよね〜
そして2日目は最高の天気だったし、地元の方との交流や山以外の旅も楽しまれたようですね(*^_^*)
いつか続きの山にも行ってくださいね♪
そのとおり! 百名山巡礼の旅でした
「いつか行ければ…」を「行くぞ!」と決めて行ってきました。九州の山々は一気に攻めたいとも思いつつ、今回は鹿児島だけに絞ったことで、鹿児島の魅力も十分堪能できました
日程は限られていたので、天候は出たとこ勝負でしたが…、3日目があまりに良すぎたので、満足です。九州の百名山はまだ残っているので、いずれまたです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する