ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳パスして間ノ〜農鳥。

2012年10月07日(日) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
GPS
31:10
距離
22.4km
登り
2,201m
下り
2,872m

コースタイム

一日目
6:30広河原-10:50八本歯のコル-(トラバース道)-12:10北岳山荘

二日目
5:03北岳山荘発-6:19間ノ岳-8:27農鳥岳-9:08大門沢下降点-11:00大門沢小屋-13:40駐車場
天候 1日目 曇り&ガスガス

2日目 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田無料駐車場多数駐車可(第一、第二駐車場、バス停より手前にも駐車場あり)トイレあり(第一、第二とも)
5:30のバスで広河原へ(1100円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無し。登山ポスト、広河原山荘に登山ポスト。入浴施設奈良田地区、早川町街道沿いに多数あり。蕎麦屋さんが街道沿いにありましたが寄っていません。
へろへろで歩き出し。。。
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
へろへろで歩き出し。。。
前も後ろも人がたくさん
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
前も後ろも人がたくさん
上はガスガス。。。
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
上はガスガス。。。
登りでは詰まります
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
登りでは詰まります
黄葉との境目
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:44
黄葉との境目
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
タカネグンナイフウロ
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:44
タカネグンナイフウロ
アキノキリンソウ
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
アキノキリンソウ
ミヤマハナシノブ
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
ミヤマハナシノブ
大樺沢沿いに高度をあげる
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
大樺沢沿いに高度をあげる
終わりかけのタカネナデシコ
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
終わりかけのタカネナデシコ
赤が目立ちだす左俣
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
赤が目立ちだす左俣
バットレス側
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:44
バットレス側
大きな落とし穴
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
大きな落とし穴
もうすぐ八本歯
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
もうすぐ八本歯
ナナカマド
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
ナナカマド
ガスで景色無し、なので色づいた葉っぱに目が行きます
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
ガスで景色無し、なので色づいた葉っぱに目が行きます
八本歯のコル
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
八本歯のコル
八本歯から山頂側はガスガス、で私はヘロヘロ。なのでトラバース道でテンバに向かいました
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
八本歯から山頂側はガスガス、で私はヘロヘロ。なのでトラバース道でテンバに向かいました
凍るお花畑
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
凍るお花畑
枯れたトオヤクリンドウ
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
枯れたトオヤクリンドウ
トラバース道の紅葉
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
トラバース道の紅葉
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/9 7:45
お昼過ぎテントを張って昼飯後昼寝爆睡。
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
お昼過ぎテントを張って昼飯後昼寝爆睡。
15:00過ぎ周りの「晴れた」の歓声で目を覚ます
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
15:00過ぎ周りの「晴れた」の歓声で目を覚ます
甲府の町のほう
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
甲府の町のほう
稜線
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
稜線
とりあえず焼酎お湯割り
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:45
とりあえず焼酎お湯割り
暗くなる前に爆睡パート2
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
暗くなる前に爆睡パート2
4:00起床、朝食&撤収。5:00過ぎ出発
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
4:00起床、朝食&撤収。5:00過ぎ出発
5:33 少し明るく
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
5:33 少し明るく
だんだん明るく
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
だんだん明るく
稜線でシャッターチャンスを待つ方
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
稜線でシャッターチャンスを待つ方
北岳、甲斐駒、鋸、仙丈遠くに槍・穂。
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
北岳、甲斐駒、鋸、仙丈遠くに槍・穂。
ホシガラス
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
ホシガラス
雲間から朝日、横に富士山
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
雲間から朝日、横に富士山
間ノ岳に向かい歩を進める
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
間ノ岳に向かい歩を進める
稜線、朝日、富士山
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
稜線、朝日、富士山
北ア、穂高連峰
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
北ア、穂高連峰
かっこいい富士山
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/9 7:45
かっこいい富士山
おとといの雪が残る
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
おとといの雪が残る
尖ったオベリスク
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:45
尖ったオベリスク
朝日に照らされた北岳、仙丈、甲斐駒。
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
朝日に照らされた北岳、仙丈、甲斐駒。
三峰岳分岐
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
三峰岳分岐
間ノ岳からの甲斐駒
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
間ノ岳からの甲斐駒
仙丈と仙塩尾根
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
仙丈と仙塩尾根
南の南
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
南の南
農鳥岳に向かう
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
農鳥岳に向かう
農鳥小屋が見える
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
農鳥小屋が見える
気持ちいい下り
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
気持ちいい下り
塩見岳
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
塩見岳
三国平分岐
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
三国平分岐
小屋はスルー
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
小屋はスルー
振り向くと大きい間ノ岳
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 7:45
振り向くと大きい間ノ岳
紅葉もきれい
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
紅葉もきれい
空もきれい
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
空もきれい
寒そうな斜面
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
寒そうな斜面
西農鳥手前の曲がり角
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
西農鳥手前の曲がり角
塩見、蝙蝠尾根、南の南
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
塩見、蝙蝠尾根、南の南
南嶺側後ろに富士山
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
南嶺側後ろに富士山
間ノ岳、右に北岳、左に仙丈ヶ岳
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 7:45
間ノ岳、右に北岳、左に仙丈ヶ岳
間ノ岳中腹に南に伸びる登山道
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
間ノ岳中腹に南に伸びる登山道
影を写す
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:45
影を写す
西農鳥
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:45
西農鳥
農鳥にむかう
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
農鳥にむかう
塩見岳横顔
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:45
塩見岳横顔
間ノ岳、北岳、鳳凰三山遠くに八ヶ岳
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
間ノ岳、北岳、鳳凰三山遠くに八ヶ岳
鳳凰アップ
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:45
鳳凰アップ
農鳥岳向こうに北岳
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:45
農鳥岳向こうに北岳
農鳥岳向こうに間ノ岳
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
農鳥岳向こうに間ノ岳
塩見から伸びる蝙蝠尾根、奥に荒川岳
2012年10月09日 07:45撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:45
塩見から伸びる蝙蝠尾根、奥に荒川岳
農鳥から富士山
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
農鳥から富士山
農鳥から北・間ノ岳
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
農鳥から北・間ノ岳
後は下るだけ
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
後は下るだけ
下降点が見える
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
下降点が見える
雲の中に浮かぶ富士
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
雲の中に浮かぶ富士
気持ちいい稜線
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
気持ちいい稜線
雷鳥が遠くにいた。
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
雷鳥が遠くにいた。
ホシガラスが足元にいた
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
ホシガラスが足元にいた
下降点から一気に大門沢に下る
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
下降点から一気に大門沢に下る
いつも雪が遅くまで残るコル
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
いつも雪が遅くまで残るコル
コルから見上げる紅葉
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 7:44
コルから見上げる紅葉
大門沢が見える
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
大門沢が見える
リンドウ
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
リンドウ
名物の橋
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
名物の橋
大門沢小屋(ビール売り切れ)
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
大門沢小屋(ビール売り切れ)
アスレチック
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
アスレチック
名物の橋パート2
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
名物の橋パート2
ブナハリタケ(食える)
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
ブナハリタケ(食える)
気持ちいい森
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
気持ちいい森
八丁坂は慎重に降ります
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
八丁坂は慎重に降ります
名物の橋パート3
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:44
名物の橋パート3
吊橋が見える
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
吊橋が見える
一人です
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
一人です
立派な吊橋
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
立派な吊橋
ここから林道
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
ここから林道
稜線にはガスが湧く
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
稜線にはガスが湧く
山の神様に手を合わせました
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:44
山の神様に手を合わせました
駐車場に戻る
2012年10月09日 07:44撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/9 7:44
駐車場に戻る
撮影機器:

感想

いろいろあって予定変更、一晩寝ずに奈良田着。歩いてない間ノ岳〜農鳥岳間を歩いてきました。

一日目
5:30発の激混みバスに揺られ(立ちんぼ)広河原へ。
当日、曇り&ガスの展望無し。体調はイマイチ、そして混み混みの登山道。なので北岳山頂は最初から行く気はありませんでした。はなっからヘタレていました。
前日、6日は北岳降雪があったそうです。
お昼過ぎに北岳山荘に着き、テント設営ご昼食&ビァで2時間ほど爆睡。
3時過ぎ日がさして一時的に展望回復。周りの歓声で目が覚めしばし辺りをふらふらしました。4時過ぎに晩飯・晩酌で日が落ちる前に再び爆睡でした。

二日目
4:00頃起床、テントバリバリでした、で、朝食&撤収。透き通った星空が、今日の好天を約束してくれるかのようでした。
5:00過ぎ、暗い中出発。睡眠もばっちりで体調も快調。氷も張っていましたが、寒さもさほど感ずることなく、気持ちのいい尾根歩きでした。
中白根あたりで明るくなり360度の展望を楽しみながらポツポツ歩きました。
間ノ岳〜農鳥岳間は遠く白馬・鹿島槍から槍穂の北ア方面、鳳凰三山、甲斐駒・鋸、北岳・仙丈、八ヶ岳。御嶽・木曽駒方面、塩見・荒川岳から南アの南の方、白根南嶺からカッコイイ富士山。想像以上のなかなか素敵な稜線でした。
大門沢下降点からの急な下りでヘロヘロのヨレヨレになりながら駐車場に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

反対側から
天気の良い6日の日に反対側から見てました。

7日の北岳には雪が積もっていたそうですね。
2012/10/10 3:34
こんちは 賢ぱぱ。。。
6日、降雪があったようで、間の岳手前には少し雪がありましたよ。。。

8日の朝はテント、パリパリでフライシートに凍りついた霜が雪のように降りました。。。
2012/10/10 10:58
7−8日、、、大違い
yamabuki さま

7日昼から夫婦で飲んだくれ、8日日帰り温泉入れずプチハイキングでお茶を濁して

ああ、この秋はあきらめもうした

治ったら爆発





最近3,000m級ばかりジャマイカ

私は1/10の300m級
2012/10/10 23:06
初めまして!
拝見いたしたところ初日はほぼ並走していたようですね

自分は間ノ岳-肩の小屋まで歩いてヘロヘロでした
2012/10/11 3:14
拝啓 芋鉄人様。。。
奥さんとのラブラブハイキング、
それはそれでウラヤマシイ、、、ぢゃまいか!

>治ったら爆発
おおっきな噴火しそうですなぁ!
大爆発を期待します。。。はい。。。

今年は 2泊以上のお泊り山行が無く、
その分 小分けにして歩いている、、、
そんな感じですよ。。。
2012/10/11 8:11
こんにちは namerouさん。
はじめまして こんにちは、namerouさん。。。
コメントありがとうございます。

>自分は間ノ岳-肩の小屋まで歩いてヘロヘロでした
私は北岳山荘でダウンでした
2012/10/11 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら