記録ID: 233429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地→蝶ケ岳→常念岳
2012年10月10日(水) 〜
2012年10月12日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 53:53
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 2,041m
コースタイム
10日
6:00 上高地 7:00
9:30 徳沢 10:45
14:30 長カベ山 14:40
16:00 蝶ケ岳
11日
8:00 出発
蝶槍
12:30(お昼 1時間)13:30
14:45 常念岳(この後、ひざ故障)15:15
16:30 常念小屋
12日
8:00 出発
9:45 笠原沢
11:50 一の沢登山口
6:00 上高地 7:00
9:30 徳沢 10:45
14:30 長カベ山 14:40
16:00 蝶ケ岳
11日
8:00 出発
蝶槍
12:30(お昼 1時間)13:30
14:45 常念岳(この後、ひざ故障)15:15
16:30 常念小屋
12日
8:00 出発
9:45 笠原沢
11:50 一の沢登山口
天候 | 10日 6:00 上高地バスターミナル 曇り 途中、小雨 11日 小雨→常念岳手前から 快晴! 12日 常念小屋、朝、風なし、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
23:00新宿から深夜バスで、翌10日 6:00上高地 12日 12:00 一の沢 14:43 穂高駅から新宿へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
12日 一の沢からタクシー(4400円)→しゃくなげ荘でお風呂(400円)と昼食、山賊定食(1000円)は鶏肉で満腹。次回もここに立ち寄ろうと思います。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
急に決まった今回の山登り
今年の目標だったメジャーな山でのテンパクもできて満足してます
蝶槍から常念岳、常念小屋までのるーとは最高に気持ち良かった
それまでの小ぶりの雨もすっかり無くなり、槍 穂高のきれいな稜線がはっきり見えました
その一方、反省点は多く、
特に無駄な荷物、多すぎた?水とお酒、衣類
テントの中でお湯をひっくり返す
ご飯はまともに一度も炊けず
さばの缶詰には必要以上のたれがどっさり入っていて、捨てられないので、ご飯にかけると、何とも言えない味がする
かといって、おなかは減っているのでしっかり食べて・・・
次回は今回よりベターにする予定です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する