ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2346046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

爺ヶ岳〜針ノ木岳〜蓮華岳(過去の記録)

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月30日(月)
 - 拍手
yoriton その他1人
GPS
56:00
距離
25.6km
登り
2,813m
下り
2,713m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
1:25
合計
6:10
10:40
70
11:50
11:50
15
12:05
12:05
0
12:05
12:05
10
12:15
12:30
100
14:10
15:00
40
15:40
16:00
50
爺ヶ岳南峰
16:50
16:50
0
種池山荘
16:50
宿泊地
2日目
山行
7:45
休憩
1:40
合計
9:25
5:35
0
宿泊地
5:35
5:35
80
6:55
7:05
35
7:40
7:55
45
8:40
8:45
60
9:45
10:05
55
11:00
11:15
80
休憩ヶ所
12:35
12:45
60
13:45
14:10
50
15:00
15:00
0
15:00
宿泊地
3日目
山行
4:25
休憩
1:50
合計
6:15
4:05
75
宿泊地
5:20
5:40
50
6:30
7:50
140
10:10
10:20
0
10:20
天候
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路はJR大糸線信濃大町駅からタクシーで柏原新道登山口へ。帰路は扇沢からタクシーで薬師の湯へ。入浴後路線バスで信濃大町駅へ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無いが、種池から針ノ木峠までは稜線を歩くのでアップダウンを繰り返す。スバリ岳〜針ノ木岳〜針ノ木峠は登山道がザレている場所が多い。特に下りの時スリップに要注意。進行方向右手に黒部湖、右手後方に立山、剱岳を、前方には針ノ木岳への稜線を眺めながらの贅沢な稜線歩きが楽しめる。
その他周辺情報 大町温泉郷の薬師の湯は日帰り入浴、食事ができる。
登山口から約1時間の所にあるケルン
2012年07月28日 11:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 11:48
登山口から約1時間の所にあるケルン
柏原新道を登る。
2012年07月28日 11:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 11:49
柏原新道を登る。
登山口から約1時間半の駅見岬。
2012年07月28日 12:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 12:06
登山口から約1時間半の駅見岬。
ゴゼンタチバナ
2012年07月28日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/28 12:53
ゴゼンタチバナ
種池山荘が見えた!
2012年07月28日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 12:55
種池山荘が見えた!
水平道
2012年07月28日 13:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 13:15
水平道
アカモノ
2012年07月28日 13:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:33
アカモノ
ミツバオーレン
2012年07月28日 13:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:35
ミツバオーレン
2012年07月28日 13:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 13:36
カラマツソウ
2012年07月28日 13:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/28 13:36
カラマツソウ
マイズルソウ
2012年07月28日 13:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 13:41
マイズルソウ
雪渓を横断する。ステップが切ってあるので安心だが、上からの落石に注意して素早く通過する。
2012年07月28日 13:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 13:49
雪渓を横断する。ステップが切ってあるので安心だが、上からの落石に注意して素早く通過する。
チングルマ
2012年07月28日 14:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/28 14:07
チングルマ
タカネスミレ
2012年07月28日 14:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 14:09
タカネスミレ
ミヤマキンポウゲ
2012年07月28日 14:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/28 14:11
ミヤマキンポウゲ
キヌガサソウ(種池のキャンプ場)
2012年07月28日 18:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/28 18:35
キヌガサソウ(種池のキャンプ場)
こちらはピンクのキヌガサソウ(種池のキャンプ場)
2012年07月28日 18:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/28 18:36
こちらはピンクのキヌガサソウ(種池のキャンプ場)
黎明の爺ヶ岳南峰(右)と北峰(種池山荘前から)
2012年07月29日 04:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 4:39
黎明の爺ヶ岳南峰(右)と北峰(種池山荘前から)
鹿島槍ヶ岳
2012年07月29日 04:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 4:40
鹿島槍ヶ岳
種池山荘。バックは黒部谷を隔てた立山〜剱岳だが雲の中。
2012年07月29日 04:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 4:44
種池山荘。バックは黒部谷を隔てた立山〜剱岳だが雲の中。
サンカヨウ
2012年07月29日 05:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 5:41
サンカヨウ
イワカガミ
2012年07月29日 05:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 5:49
イワカガミ
シナノキンバイ
2012年07月29日 05:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 5:57
シナノキンバイ
ハクサンフウロ
2012年07月29日 06:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 6:02
ハクサンフウロ
ハクサンチドリ
2012年07月29日 06:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 6:02
ハクサンチドリ
ミヤマクワガタ
2012年07月29日 06:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 6:23
ミヤマクワガタ
イブキジャコウソウ
2012年07月29日 06:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 6:41
イブキジャコウソウ
この日最初のピーク、岩小屋沢岳に到着。
2012年07月29日 06:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 6:56
この日最初のピーク、岩小屋沢岳に到着。
岩小屋沢岳から進む方向。右から鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳
2012年07月29日 07:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 7:01
岩小屋沢岳から進む方向。右から鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳
山頂に咲くハクサンシャクナゲ
2012年07月29日 07:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:10
山頂に咲くハクサンシャクナゲ
新越乗越に建つ新越山荘。200mくらい下る。
2012年07月29日 07:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 7:15
新越乗越に建つ新越山荘。200mくらい下る。
ぼんやりだが針ノ木岳が見えてきた。左端の鞍部は針ノ木峠、峠から下っている雪渓は針ノ木大雪渓。途中から右に上がるのはマヤクボ沢だろう。
2012年07月29日 07:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 7:15
ぼんやりだが針ノ木岳が見えてきた。左端の鞍部は針ノ木峠、峠から下っている雪渓は針ノ木大雪渓。途中から右に上がるのはマヤクボ沢だろう。
蓮華岳
2012年07月29日 07:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 7:15
蓮華岳
シナノキンバイ
2012年07月29日 07:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 7:57
シナノキンバイ
ハクサンフウロ
2012年07月29日 07:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:59
ハクサンフウロ
コオニユリ
2012年07月29日 07:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:59
コオニユリ
鳴沢岳到着
2012年07月29日 08:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 8:39
鳴沢岳到着
チシマギキョウ
2012年07月29日 09:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:01
チシマギキョウ
ハクサンシャクナゲ
2012年07月29日 09:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:20
ハクサンシャクナゲ
黒部湖
2012年07月29日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 9:46
黒部湖
赤沢岳到着
2012年07月29日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 9:47
赤沢岳到着
岩の間に咲く可憐なチシマギキョウ
2012年07月29日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 10:13
岩の間に咲く可憐なチシマギキョウ
赤沢岳からスバリ岳(右の尖った山頂)とその左、丸い山頂の針ノ木岳への厳しい稜線。針ノ木雪渓はガスに覆われてしまった。
2012年07月29日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 10:26
赤沢岳からスバリ岳(右の尖った山頂)とその左、丸い山頂の針ノ木岳への厳しい稜線。針ノ木雪渓はガスに覆われてしまった。
黒部湖
2012年07月29日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 10:37
黒部湖
振り返って赤沢岳
2012年07月29日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 10:40
振り返って赤沢岳
スバリ岳
2012年07月29日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 10:41
スバリ岳
ミヤマコゴメグサ
2012年07月29日 11:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 11:24
ミヤマコゴメグサ
スバリ岳手前から赤沢岳への稜線を振り返る。左に落ちる尾根は猫ノ耳かな。
2012年07月29日 11:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 11:26
スバリ岳手前から赤沢岳への稜線を振り返る。左に落ちる尾根は猫ノ耳かな。
断崖絶壁の際に咲くチシマギキョウ
2012年07月29日 11:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 11:30
断崖絶壁の際に咲くチシマギキョウ
ガレ場にはコマクサが咲いていた。
2012年07月29日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 11:45
ガレ場にはコマクサが咲いていた。
立山山頂付近の雲がなかなか取れない。
2012年07月29日 12:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 12:12
立山山頂付近の雲がなかなか取れない。
岩峰の間から見えた黒部湖
2012年07月29日 12:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 12:29
岩峰の間から見えた黒部湖
スバリ岳の登りから赤沢岳への稜線を振り返る。
2012年07月29日 12:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 12:29
スバリ岳の登りから赤沢岳への稜線を振り返る。
漸く立山の雲が取れた。
2012年07月29日 12:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 12:33
漸く立山の雲が取れた。
スバリ岳に到着
2012年07月29日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:44
スバリ岳に到着
スバリ岳山頂(左)と赤沢岳への稜線を振り返る。
2012年07月29日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 12:52
スバリ岳山頂(左)と赤沢岳への稜線を振り返る。
針ノ木岳への登り。ここから標高差150m程のはずだが、300mくらいありそうに見える。
2012年07月29日 12:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 12:56
針ノ木岳への登り。ここから標高差150m程のはずだが、300mくらいありそうに見える。
イブキジャコウソウとタカネツメクサ
2012年07月29日 13:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 13:27
イブキジャコウソウとタカネツメクサ
タカネツメクサ、イブキジャコウソウ、ミヤマダイコンソウのお花畑
2012年07月29日 13:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/29 13:32
タカネツメクサ、イブキジャコウソウ、ミヤマダイコンソウのお花畑
ハクサンイチゲ
2012年07月29日 13:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 13:32
ハクサンイチゲ
ミヤマオダマキ
2012年07月29日 13:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 13:45
ミヤマオダマキ
針ノ木岳到着
2012年07月29日 13:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 13:46
針ノ木岳到着
針ノ木岳から見たスバリ岳(中央)と赤沢岳
2012年07月29日 13:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 13:49
針ノ木岳から見たスバリ岳(中央)と赤沢岳
針ノ木岳山頂直下の針ノ木峠へ下る登山道のガレ場。四輪駆動で登っている。
2012年07月29日 13:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 13:58
針ノ木岳山頂直下の針ノ木峠へ下る登山道のガレ場。四輪駆動で登っている。
針ノ木峠への下山道。正面の山は蓮華岳だが、山頂はすっと奥の方にある。
2012年07月29日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 14:26
針ノ木峠への下山道。正面の山は蓮華岳だが、山頂はすっと奥の方にある。
シナノキンバイ
2012年07月29日 14:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 14:35
シナノキンバイ
針ノ木峠テント場付近から見た針ノ木岳
2012年07月29日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 14:44
針ノ木峠テント場付近から見た針ノ木岳
ツガザクラ
2012年07月29日 14:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/29 14:46
ツガザクラ
蓮華岳への登山道のミネズオウ
2012年07月30日 04:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 4:55
蓮華岳への登山道のミネズオウ
蓮華岳の登山道から見た針ノ木岳〜赤沢岳の稜線と遠景は立山〜剱岳の稜線
2012年07月30日 05:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:00
蓮華岳の登山道から見た針ノ木岳〜赤沢岳の稜線と遠景は立山〜剱岳の稜線
コマクサ登場
2012年07月30日 05:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:15
コマクサ登場
斜面をピンク色に染めていた。
2012年07月30日 05:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:17
斜面をピンク色に染めていた。
白い花もあった。
2012年07月30日 05:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:33
白い花もあった。
蓮華岳山頂の祠。「若一王子神社奥宮」と記してあったので、帰宅して調べたら大町市の若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)の奥宮であった。以下、インターネットの情報です。若一王子神社は長野県大町市大町に鎮座している神社です。千国街道沿いに設けられた若一王子神社の格式の高い大鳥居若一王子神社の創建は不詳ですが社伝によると垂仁天皇の御代(紀元前29年〜西暦70年)に当時の領主仁品王が伊弉冉尊の分霊を勧請したのが始まりとされ、「仁科濫觴記」によると仁品王は崇神天皇(第10代天皇)の末の太子、垂仁天皇(第11代天皇)の弟にあたる人物で、当地に配された後は安曇野地方の開発に尽力したとされます。一方、若一王子神社の奥宮が蓮華岳(標高:2799m)の山頂に鎮座し、大町から眺める山姿や、名称、遥拝所と思われる環状列石の存在などから、蓮華岳を崇める素朴な自然崇拝が信仰の源になったと思われます。
2012年07月30日 05:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:40
蓮華岳山頂の祠。「若一王子神社奥宮」と記してあったので、帰宅して調べたら大町市の若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)の奥宮であった。以下、インターネットの情報です。若一王子神社は長野県大町市大町に鎮座している神社です。千国街道沿いに設けられた若一王子神社の格式の高い大鳥居若一王子神社の創建は不詳ですが社伝によると垂仁天皇の御代(紀元前29年〜西暦70年)に当時の領主仁品王が伊弉冉尊の分霊を勧請したのが始まりとされ、「仁科濫觴記」によると仁品王は崇神天皇(第10代天皇)の末の太子、垂仁天皇(第11代天皇)の弟にあたる人物で、当地に配された後は安曇野地方の開発に尽力したとされます。一方、若一王子神社の奥宮が蓮華岳(標高:2799m)の山頂に鎮座し、大町から眺める山姿や、名称、遥拝所と思われる環状列石の存在などから、蓮華岳を崇める素朴な自然崇拝が信仰の源になったと思われます。
朝日を浴びる立山〜剱岳の稜線とスバリ岳〜赤沢岳の稜線(手前)
2012年07月30日 05:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:41
朝日を浴びる立山〜剱岳の稜線とスバリ岳〜赤沢岳の稜線(手前)
コマクサと立山・剱岳
2012年07月30日 05:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:42
コマクサと立山・剱岳
蓮華岳から見た北葛岳(中央)と七倉岳
2012年07月30日 05:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:44
蓮華岳から見た北葛岳(中央)と七倉岳
蓮華岳から見た針ノ木岳。遠景右端は立山
2012年07月30日 05:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 5:44
蓮華岳から見た針ノ木岳。遠景右端は立山
コマクサ
2012年07月30日 06:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 6:03
コマクサ
南方はるかに槍・穂が見えた。
2012年07月30日 06:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 6:31
南方はるかに槍・穂が見えた。
裏銀座の山々ではないだろうか?(蓮華岳から)
2012年07月30日 06:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 6:31
裏銀座の山々ではないだろうか?(蓮華岳から)
北葛岳(左)と七倉岳(?)
2012年07月30日 06:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 6:31
北葛岳(左)と七倉岳(?)
針ノ木雪渓の源頭
2012年07月30日 08:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 8:01
針ノ木雪渓の源頭
針ノ木雪渓を俯瞰
2012年07月30日 08:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 8:01
針ノ木雪渓を俯瞰
針ノ木峠を振り返り見る。
2012年07月30日 08:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 8:08
針ノ木峠を振り返り見る。
ミヤマキンポウゲ
2012年07月30日 08:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 8:35
ミヤマキンポウゲ
マヤクボ沢出合付近
2012年07月30日 08:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 8:41
マヤクボ沢出合付近
針ノ木雪渓の「のど」付近
2012年07月30日 09:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 9:00
針ノ木雪渓の「のど」付近
雪渓を振り返る。
2012年07月30日 09:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 9:01
雪渓を振り返る。
単独の女子がアイゼンなし、木の枝をストック代わりにして登っていた。なかなかワイルドな人だ。
2012年07月30日 09:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 9:01
単独の女子がアイゼンなし、木の枝をストック代わりにして登っていた。なかなかワイルドな人だ。
カライトソウ
2012年07月30日 09:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:42
カライトソウ
タテヤマウツボグサ
2012年07月30日 09:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:42
タテヤマウツボグサ
大沢小屋に着いた。この後、難所は無いはずでホッと一安心。
2012年07月30日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 10:17
大沢小屋に着いた。この後、難所は無いはずでホッと一安心。
扇沢への途中の見事なブナ
2012年07月30日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 11:07
扇沢への途中の見事なブナ
最後にブナの森に癒された。
2012年07月30日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/30 11:07
最後にブナの森に癒された。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

2010年に爺ヶ岳に登った際に見て、いつかは縦走したいと思っていた針ノ木岳への稜線を歩いてきた。このコースは後立山連峰の南端にあり、幾つもの険しい山を越えて行くのでアップダウンが激しいが、黒部湖や立山、剱岳、前方には目指す針ノ木岳や蓮華岳、裏銀座の山々、振り返れば歩いてきた稜線越しに鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳が望まれる贅沢なものである。稜線には数は少ないもののキヌガサソウ、イワギキョウ、サンカヨウ、ミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、イワカガミ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンフウロ、ハクサンチドリ、アオノツガザクラ、ミヤマクワガタ、ヨツバシオガマ、イブキジャコウソウ、チングルマ、クルマユリ、イワツメクサ、チシマギキョウ、ミヤマコゴメグサ、チングルマ、ミヤマオダマキなど多種類の高山植物がみられる。特に蓮華岳のガレた斜面一面に咲くコマクサの群落は見事である。扇沢の柏原新道登山口からは爺ヶ岳南尾根の西隣の尾根を登り、上部では山腹をトラバース気味に登っていく。一ヶ所だけ雪渓を横断する場所があるが、ステップが切ってある。種池山荘手前の斜面も一面の花畑だ。小屋で宿泊手続きをして爺ヶ岳に向かう。目の前に鹿島槍ヶ岳の雄大な山容が望まれる。爺ヶ岳への稜線では雷鳥を見ることがあるが、この日は好天の為か姿を現すことはなかった。2日目はいよいよ針ノ木岳までの縦走である。長丁場になるので早めの出発とした。最初のピークは岩小屋沢岳(2630.5m)で下ったところには新越山荘がある。ここも宿泊可能だ。登り返して鳴沢岳(2632m)、さらに下って登れば赤沢岳(2678.0m)で、扇沢から正面に見える稜線だろう。赤沢岳の下りあたりから次第にザレた斜面となり、急登を登りきればスバリ岳に着く。ザレた急坂を下って、ミヤマオダマキが咲く急斜面を登ると針ノ木岳(2820.7m)に着く。ここが今回の山行の最高地点だ。360度申し分のない眺めを満喫して針ノ木小屋に向かう。山頂直下の急斜面が一番滑落に注意を要する場所だろう。一部四つ這いになる箇所もあった。その後は高山植物を眺めながらの下りとなり、山頂から約50分で小屋に着いた。3日目は蓮華岳でご来光を迎えるべく4時過ぎに出発、ヘッドランプを使って稜線までの急登を登る。高度が上がるにつれて展望が広がり、立山、剱岳や歩いてきた稜線の向こうに鹿島槍ヶ岳から白馬岳が、南方には裏銀座の山々や遠く槍ヶ岳、穂高岳まで望むことができた。ミネズオウやチングルマの咲く斜面を緩やかに登りきると蓮華岳山頂だ。山頂直下南側の大斜面はコマクサで埋め尽くされていて、斜面がピンク色に染まって見える程だだった。珍しい白いコマクサも咲いていた。ご来光を拝んでから小屋に戻り、朝食を摂った後、下山にかかった。先ずは針ノ木谷源頭のザレた急斜面をジグザグに下り、いよいよ針ノ木大雪渓に入る。日本3大雪渓と言われるだけあってなかなか大規模である。傾斜は比較的緩やかだが、「のど」と言われる辺りは急になる。私は4本爪の軽アイゼン、相方は6本爪の軽アイゼンを装着した。4本爪では雪面に深く刺さらないので何度かスリップしたが、6本爪はスリップすることはなかった。近場の金剛山などは厳冬期の凍った斜面でも4本爪で十分だが、夏山と言えど北アルプスの急峻な雪渓では少なくとも6本爪が必要と痛感した。驚いたことに若い単独の女性がテント装備と思われる大型のザックを担き、アイゼンなしで、木の枝を杖代わりに登っていたが、登りはともかく、下りはアイゼンなしでは難儀したのではないだろうか。(アイゼンは持参しているが、登りは無しで大丈夫と考えての行動なら良いのだがと思いつつ見送った。)大雪渓を下り登山道に戻り、大沢小屋を経て、途中ブナの森を抜けて扇沢に辿り着いた。扇沢でタクシーを呼んだが中々到着しないので、連絡すると既に大町駅まで送ったとの事だった。柏原登山口あたりで他の登山者を間違えて乗車させたと思われるので、断ろうとしたらすぐに配車するから待ってくれという。仕方ないのでさらに待ってようやく乗車することができた。タクシーの運転手、乗客の双方ともいい加減である。このようなこともあるので注意してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら