ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【北ア】 氷河公園/南岳/横尾本谷

2012年10月12日(金) 〜 2012年10月14日(日)
 - 拍手
kuroo その他2人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

12日(金):アカンダナ駐車場9:45===10:25上高地バスセンター10:35---10:40河童橋---11:40明神---12:50徳沢---13:55横尾14:20---15:30槍沢ロッジ

13日(土):槍沢ロッジ6:00---6:50ババ平槍沢キャンプ地---大曲---8:20天狗原分岐---9:10天狗池、氷河公園---10:05横尾尾根コル---12:20稜線分岐---13:00南岳---13:10南岳小屋

14日(日):南岳小屋6:25---6:35南岳---6:55稜線分岐---7:40横尾尾根コル---9:00黄金平---10:15左俣分岐---11:30本谷橋---12:35横尾---13:50徳沢---14:35明神---15:05河童橋---上高地バスセンター===16:15アカンダナ駐車場
天候 3日間とも晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 梓川上流へ紅葉散策。人混みは避け、横尾本谷へ。テントザック担ぐ気力も無く、小屋泊2泊のお気軽登山。

 アカンダナ駐車場に9時過ぎに着き、荷物をチェック。念のためアイゼンは持参。余分な着替えやお茶は車に置いておくことに。バスで上高地へ移動。バスは満員だったが、上高地は平日だけあって空いている。

 河童橋で記念写真を撮って、あとは、延々と歩く。おかげさまでいい天気。穂高も明神もきれいに見えている。樹林も紅葉していて、ときどき、桂のいいにおいがした。

 横尾から少し傾斜道。3時半にロッジ着。すぐにお風呂。石鹸は使えないので、お湯につかるだけだけど気持ちいい。

 2日目も晴れ。槍沢を登る。すぐに槍の先が見えた。天狗原分岐で天狗池へ。カールをトラバース気味に登り、少し下ったところに天狗池。槍を写して写真を撮る。

 横尾尾根の斜面を登り、コル状の場所へ。紅葉した横尾本谷が手に取るように見える。屏風岩が印象的に立っている。遠くには富士山も見える。南アルプスの山なみも見える。

 ここから南岳への難所。雷鳥がいた。羽根に白い部分があった。梯子もあり、怖いところはないが、急斜面で疲れる。のんびり登る。

 稜線に出ると、西側の山にはガスが掛かっていた。それ以外は、よく見える。1時過ぎには、南岳小屋に着。ここに来るのは2回目だが、残念ながら今回も、大キレットにはガスが掛かってなにも見えない。

 あきらめていたところ、夕方になって、ガスが晴れた。大キレットがよく見えるどころか、ジャンダルムもよく見える。西側には雲海。少し寒いが、日没まで景色を楽しむ。

 3日目も晴れ。雲が多いので、ご来光ははっきりしなかったが、それでも、大キレットは赤く染まった。

 南岳から、昨日登った難所を下る。ガレ場は少し怖いので慎重に歩く。コルから今日は横尾本谷へ降りる。単独者の先行者がいた。見る見る下っていく。我々も同じようなルートを降りていく。慎重に降りる。上から見たイメージより、はるかに長い。

 1時間ほどの下降で、なだらかな場所に着く。周りは紅葉。踏み跡があり、あとは延々と谷を下る。途中何ヶ所も、巻き道。

 左俣との合流地点で休憩。涸沢と合流すると、斜面上から人の声が聞こえてくる。疲れたからか、本谷橋まで非常に長く感じた。

 後は延々とバスセンターまで歩く。ここまで、ほとんど人に合わなかったが、ここからは、人ごみ。どんどん抜かされていく。これから登る人ともすれ違う。

 バスセンターの混雑を心配したが、比較的空いていた。バスは満員だが、待たされることなく、すぐに乗車できた。平湯温泉バスターミナルのアルプス街道平湯で温泉に入る。

 おかげさまで、3日間ともいい天気。心配した雪も無く、楽しい紅葉バリエーション歩きでした。

感想

 梓川上流へ紅葉散策。人混みは避け、横尾本谷へ。テントザック担ぐ気力も無く、小屋泊2泊のお気軽登山。

 アカンダナ駐車場に9時過ぎに着き、荷物をチェック。念のためアイゼンは持参。余分な着替えやお茶は車に置いておくことに。バスで上高地へ移動。バスは満員だったが、上高地は平日だけあって空いている。

 河童橋で記念写真を撮って、あとは、延々と歩く。おかげさまでいい天気。穂高も明神もきれいに見えている。樹林も紅葉していて、ときどき、桂のいいにおいがした。

 横尾から少し傾斜道。3時半にロッジ着。すぐにお風呂。石鹸は使えないので、お湯につかるだけだけど気持ちいい。

 2日目も晴れ。槍沢を登る。すぐに槍の先が見えた。天狗原分岐で天狗池へ。カールをトラバース気味に登り、少し下ったところに天狗池。槍を写して写真を撮る。

 横尾尾根の斜面を登り、コル状の場所へ。紅葉した横尾本谷が手に取るように見える。屏風岩が印象的に立っている。遠くには富士山も見える。南アルプスの山なみも見える。

 ここから南岳への難所。雷鳥がいた。羽根に白い部分があった。梯子もあり、怖いところはないが、急斜面で疲れる。のんびり登る。

 稜線に出ると、西側の山にはガスが掛かっていた。それ以外は、よく見える。1時過ぎには、南岳小屋に着。ここに来るのは2回目だが、残念ながら今回も、大キレットにはガスが掛かってなにも見えない。

 あきらめていたところ、夕方になって、ガスが晴れた。大キレットがよく見えるどころか、ジャンダルムもよく見える。西側には雲海。少し寒いが、日没まで景色を楽しむ。

 3日目も晴れ。雲が多いので、ご来光ははっきりしなかったが、それでも、大キレットは赤く染まった。

 南岳から、昨日登った難所を下る。ガレ場は少し怖いので慎重に歩く。コルから今日は横尾本谷へ降りる。単独者の先行者がいた。見る見る下っていく。我々も同じようなルートを降りていく。慎重に降りる。上から見たイメージより、はるかに長い。

 1時間ほどの下降で、なだらかな場所に着く。周りは紅葉。踏み跡があり、あとは延々と谷を下る。途中何ヶ所も、巻き道。

 左俣との合流地点で休憩。涸沢と合流すると、斜面上から人の声が聞こえてくる。疲れたからか、本谷橋まで非常に長く感じた。

 後は延々とバスセンターまで歩く。ここまで、ほとんど人に合わなかったが、ここからは、人ごみ。どんどん抜かされていく。これから登る人ともすれ違う。

 バスセンターの混雑を心配したが、比較的空いていた。バスは満員だが、待たされることなく、すぐに乗車できた。平湯温泉バスターミナルのアルプス街道平湯で温泉に入る。

 おかげさまで、3日間ともいい天気。心配した雪も無く、楽しい紅葉バリエーション歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人

コメント

こんばんは〜〜
南岳行かれたんですね〜〜

静かそうでわたし好みです^^
針ノ木岳以降は混雑した山が多いので
少々、ストレスが

参考にさせていただきます。

小屋の方は空いていたんでしょうか?
2012/10/18 22:09
こんばんは〜〜
yamaonnna4さん、こんばんは

テント泊一泊で行くつもりだったのですが、小屋泊2泊のんびり山行の提案が出たら、そうなりました。

本谷橋から上高地は、人、人、人、…でしたが、あとはほとんど人に合わない静かなとこでした。
横尾本谷、いいとこでした。でも、決してひとりでは行かないでくださいね。完全にバリエーションルートです。今回、一緒に行った人は山学会所属の超ベテランです。

小屋は空いていました。ゆったり、ひとり布団です。でも、南岳小屋は私たちが泊った日を最後に今年の営業終了です。
2012/10/18 22:52
南岳小屋
kurooさん、始めました。nafと申します。

南岳小屋の夕食時のお隣さんですね。横尾尾根のコルを下る記録で分かりました。

出会った人の記録を見るのも、楽しいものですね!
2012/10/19 22:13
Re:南岳小屋
Nafさん、はじめまして、こんばんは

夕食時のお隣さんは、私と同行した者だと思います。
私は、小屋素泊まりで、夕食を取らなかったです。
多分、次の日の下山ルート予定の横尾本谷の情報を聞かさせていただいていたと思います。
2012/10/23 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら