ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2369152
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏城山〜高尾山、3号路で高尾山口駅へ

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
18.5km
登り
1,193m
下り
1,328m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:15
合計
6:25
8:13
8:13
7
9:08
9:32
8
9:40
9:40
4
9:44
9:44
11
9:55
9:56
5
10:01
10:01
8
10:09
10:09
15
10:24
10:33
20
10:53
10:53
21
11:14
11:31
24
11:55
11:55
18
12:13
12:21
1
12:22
12:23
16
12:39
12:39
7
13:00
13:02
8
13:10
13:18
27
13:45
13:45
8
13:53
13:53
5
13:58
13:58
11
14:09
14:10
3
14:13
14:14
8
14:22
14:23
5
14:28
14:28
1
14:29
ゴール地点
高尾駅からのバスは7:33発の臨時急行。2台出ました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 JR高尾駅北口から西東京バスで陣馬高原下へ
復路 京王線高尾山口駅から
コース状況/
危険箇所等
手をつくような危険な箇所はなく、通行止めも迂回路が1カ所のみと、整備が行き届いていて嬉しい行程でした。3号路は5カ所の橋がピカピカの新品に掛け替えられています。
高尾駅北口を出て左側の1番乗車口から乗りました。陣馬高原下行きの人が多いため、隣に別途列を作るよう指示がありました。
2020年05月30日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 7:14
高尾駅北口を出て左側の1番乗車口から乗りました。陣馬高原下行きの人が多いため、隣に別途列を作るよう指示がありました。
バス停を降りて矢印に従い、民家の間を進みます。
2020年05月30日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 8:06
バス停を降りて矢印に従い、民家の間を進みます。
すぐに川沿いの狭い道路を歩くことになります。脇が川のせいか、空気が冷えていてとても気持ちがよい道です。
2020年05月30日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 8:12
すぐに川沿いの狭い道路を歩くことになります。脇が川のせいか、空気が冷えていてとても気持ちがよい道です。
陣馬山への登山口。左に進むと本格的な登山道です。ワクワクします。
2020年05月30日 08:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 8:23
陣馬山への登山口。左に進むと本格的な登山道です。ワクワクします。
いきなり壊れそうな橋でびっくり。踏み抜きそうです。
2020年05月30日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 8:24
いきなり壊れそうな橋でびっくり。踏み抜きそうです。
木の根っこが多くて、踏まないで歩くのは困難なほど。
2020年05月30日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 8:37
木の根っこが多くて、踏まないで歩くのは困難なほど。
右から来る和田峠からの道と合流して左へ進みます。
2020年05月30日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 8:58
右から来る和田峠からの道と合流して左へ進みます。
陣馬山頂がもうすぐ。青空が眩しくて気持ちがはやります。
2020年05月30日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:06
陣馬山頂がもうすぐ。青空が眩しくて気持ちがはやります。
こっちは富士山が見える方角だけれど残念。こんなに晴れていても見えないんですね。
2020年05月30日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:10
こっちは富士山が見える方角だけれど残念。こんなに晴れていても見えないんですね。
正面奥には大岳山の独特な山容が目立ちます。奥多摩が一望できるのは素敵な場所だなと思います。
2020年05月30日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:10
正面奥には大岳山の独特な山容が目立ちます。奥多摩が一望できるのは素敵な場所だなと思います。
ここから景信山方面に下ります。
2020年05月30日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:13
ここから景信山方面に下ります。
両側とも樹林帯なので見晴らしはないけれど、渡る風が心地よい尾根道でした。
2020年05月30日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:39
両側とも樹林帯なので見晴らしはないけれど、渡る風が心地よい尾根道でした。
見られた花はこれくらいです。
2020年05月30日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:53
見られた花はこれくらいです。
明王峠。見晴らしがいい場所を探さずに先へ進んだのはもったいなかったかな。
2020年05月30日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 10:02
明王峠。見晴らしがいい場所を探さずに先へ進んだのはもったいなかったかな。
底沢峠
2020年05月30日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 10:10
底沢峠
突然空が広くなりました。周囲の視界は開けませんが。
2020年05月30日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 10:12
突然空が広くなりました。周囲の視界は開けませんが。
堂所山分岐。ほとんどの人は景信山へ方面に直進していました。でもせっかくなので左へ。
2020年05月30日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 10:18
堂所山分岐。ほとんどの人は景信山へ方面に直進していました。でもせっかくなので左へ。
通る人が少ないようで、両脇の草がちょっとうるさい細い道です。
2020年05月30日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 10:23
通る人が少ないようで、両脇の草がちょっとうるさい細い道です。
堂所山頂。見晴らしはありません。
このあとなぜか北高尾山稜への左に進んでしまいました。合流するには変だなとジオグラフィカを見て気づき、戻ってきたため数分のロス。これほど矢印があるのに間違えるとは不覚。
2020年05月30日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 10:26
堂所山頂。見晴らしはありません。
このあとなぜか北高尾山稜への左に進んでしまいました。合流するには変だなとジオグラフィカを見て気づき、戻ってきたため数分のロス。これほど矢印があるのに間違えるとは不覚。
直進です。まき道はこのあともたびたび出てきます。
2020年05月30日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 10:40
直進です。まき道はこのあともたびたび出てきます。
片斜面で歩きにくい下り坂はここくらい。
2020年05月30日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:01
片斜面で歩きにくい下り坂はここくらい。
紅葉の種がたくさん落ちていました。
2020年05月30日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:13
紅葉の種がたくさん落ちていました。
もうすぐ景信山山頂。この青空は期待を裏切りません。
2020年05月30日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:14
もうすぐ景信山山頂。この青空は期待を裏切りません。
景信山頂
2020年05月30日 11:15撮影 by  602SO, Sony
5/30 11:15
景信山頂
富士山が見えるはずの方向ですが、やはり見えません。青空でも雲が低くて残念でした。
2020年05月30日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:26
富士山が見えるはずの方向ですが、やはり見えません。青空でも雲が低くて残念でした。
景信山からの下りは、ここまでにないような石がごろごろした道です。
2020年05月30日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:35
景信山からの下りは、ここまでにないような石がごろごろした道です。
小仏峠のタヌキさん
2020年05月30日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:55
小仏峠のタヌキさん
直進して小仏城山へ。
2020年05月30日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:57
直進して小仏城山へ。
依然通行止めの場所がありました(まき道なので通らなくても進めますが)。
2020年05月30日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 12:06
依然通行止めの場所がありました(まき道なので通らなくても進めますが)。
小仏城山の茶店
2020年05月30日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 12:12
小仏城山の茶店
小仏城山頂
2020年05月30日 12:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 12:16
小仏城山頂
茶屋で冷やし甘酒を飲んでエネルギー充填。300円也。座って休んだのはこの時の5分だけ。歩きたくてしょうがないんです。
2020年05月30日 12:18撮影 by  602SO, Sony
5/30 12:18
茶屋で冷やし甘酒を飲んでエネルギー充填。300円也。座って休んだのはこの時の5分だけ。歩きたくてしょうがないんです。
ここから高尾山までは階段もかなり多いですが、とても整備された道です。
2020年05月30日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 12:24
ここから高尾山までは階段もかなり多いですが、とても整備された道です。
アヤメ。目立つ場所にぽつんと1本だけ咲いていました。
2020年05月30日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 12:33
アヤメ。目立つ場所にぽつんと1本だけ咲いていました。
一丁平園地展望所からの丹沢山塊が見事。山座同定の絵があるのですが、日焼けしてもう読めません。
2020年05月30日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 12:35
一丁平園地展望所からの丹沢山塊が見事。山座同定の絵があるのですが、日焼けしてもう読めません。
直進の階段を上ると山頂です。もう一踏ん張り。
2020年05月30日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 13:04
直進の階段を上ると山頂です。もう一踏ん張り。
珍しくブナの木がありました。
2020年05月30日 13:05撮影 by  602SO, Sony
5/30 13:05
珍しくブナの木がありました。
高尾山頂。人の出は普段の2割程度(翌日の新聞記事より)だそうですが、とても多いなと感じます。
2020年05月30日 13:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 13:14
高尾山頂。人の出は普段の2割程度(翌日の新聞記事より)だそうですが、とても多いなと感じます。
少し下ったところにあるトイレにも間隔を空けるためのマークが。男性用は一つ飛ばしになっていました。
2020年05月30日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 13:23
少し下ったところにあるトイレにも間隔を空けるためのマークが。男性用は一つ飛ばしになっていました。
6号路の分岐から3号路へ進みました。
2020年05月30日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 13:26
6号路の分岐から3号路へ進みました。
緩やかな道だけれど結構狭くて片側は崖。すれ違いも気を遣います。
2020年05月30日 13:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 13:34
緩やかな道だけれど結構狭くて片側は崖。すれ違いも気を遣います。
全部で5つある橋は台風19号の後にすべて架け替えられたようでピカピカです。
2020年05月30日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 13:36
全部で5つある橋は台風19号の後にすべて架け替えられたようでピカピカです。
1号路との分岐を右の2号路へ。
2020年05月30日 13:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 13:55
1号路との分岐を右の2号路へ。
景信山の下りを除くとほとんど見られなかった、所々石が出ている道。
2020年05月30日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 14:04
景信山の下りを除くとほとんど見られなかった、所々石が出ている道。
右奥から来て左へ下ると舗装路へ。病院の脇も進み、登山道とは思えないほど。
2020年05月30日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 14:15
右奥から来て左へ下ると舗装路へ。病院の脇も進み、登山道とは思えないほど。
川の向こうは6号路。この先で合流し、まもなくケープルカー駅へ出ます。
2020年05月30日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 14:16
川の向こうは6号路。この先で合流し、まもなくケープルカー駅へ出ます。
山麓のケーブルカー清滝駅
2020年05月30日 14:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 14:24
山麓のケーブルカー清滝駅
お土産屋さん街ではなく、左の道が駅への近道。とりあえずお土産として高尾の瓦せんべいを買ったら、駅に着いて電車出発1分前!階段を駆け上がり、写真に見えるホームにいた準特急にギリギリ乗って岐路につけました。18.5kmを休憩込みで6:25のハイキングでした。
2020年05月30日 14:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 14:29
お土産屋さん街ではなく、左の道が駅への近道。とりあえずお土産として高尾の瓦せんべいを買ったら、駅に着いて電車出発1分前!階段を駆け上がり、写真に見えるホームにいた準特急にギリギリ乗って岐路につけました。18.5kmを休憩込みで6:25のハイキングでした。

感想

 直前に腕を負傷してしまい、まだ歩いたことのない無数にあるコースから、都内にありかつ腕を使わずに歩けそうな場所を考え、こちらのコースを歩きました。バスも臨時便が増便されるほど人がいて、この日を心待ちにしていた私みたいな人が多いことを実感しました。
 陣馬山までは木の根っこが多い坂道で歩きにくく、ここが一番汗をかきました。山頂からは奥多摩方面を含めて見晴らしがよく、富士山以外は大岳山などもよく見わたせました。茶屋は清水茶屋だけの営業だったのは時間のせいですかね。のんびりできていい場所です。トイレは不自由でした。茶屋の人に尋ねたら、いつもは春先にやって来る汲み取り業者がコロナウィルスの影響で来ていないからなんだそうです。
 ここからの縦走路は初めてですが、高低差もあまりなくて歩きやすいです。樹林の尾根道を渡る風も心地よくて、爽やかでした。遠目に望む山々は低い雲のせいでぼやけていて、どれがどれやら私には。丹沢の大山はわかりやすくていいですけれど。
 景信山からも見晴らしが良く、案内板がほしいほどです。はっきり見えたドーム球場は西武ドームかな。ここまでは木の根が多い道でしたが、ここからは石が出ていたり赤土で滑りやすかったりと、様子ががらりと変わった印象です。渋滞の名所の中央高速小仏トンネルですが上の峠道は静かで、気持ちよく歩けました。
 小仏城山から高尾山は木道の階段や流れ止めが整備されていて、足は疲れますが、ここ以外も含めて危険箇所はありません。ただし私の大腿四頭筋はこれまでにないほど疲労して痛みを発したので、途中で休憩を余儀なくされました。やはりなまっていたのでしょう。今後の課題です。
 高尾山は普段の土曜日と見まがうほど人が多く、近場で気晴らしにはもってこいの場所だと思う人がたくさん来たんだなと思いました。下りは3号路を初めて歩きました。傾斜はないものの距離が長く、また狭くて片側が崖なので、すれ違いや追い越しは注意が必要です。
 雲が低くて富士山の遠望までは効かなかったけれど、全体的には天気に恵まれて心地よいハイキングを楽しめました。新緑を満喫できたことも良かったです。別の季節にまた歩きたいコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら