ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳〜空木岳 中央アルプス縦走

2012年10月24日(水) 〜 2012年10月26日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
18.5km
登り
1,166m
下り
2,955m

コースタイム

24日  11:40千畳敷---12:44乗越浄土---13:15宝剣岳---14:27極楽平---17:55稜線上でビバーク

25日  7:08出発---8:24檜尾岳---10:37熊沢岳---12:16東川岳---13:22木曽殿山荘---15:36空木岳---16:53空木岳避難小屋

26日  7:21空木岳避難小屋---11:19池山小屋---12:12池山林道終点
天候 2/24〜2/26 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:駒ヶ根駅からバスでしらび平・しらび平からロープウェイで千畳敷
帰り:菅の台バスセンターからバスで駒ヶ根
コース状況/
危険箇所等
23日に吹雪いたようで、積雪がありました。積雪は宝剣岳から空木岳までの登山道で平均で10cm程度、最も深いところは極楽平周辺で50cm程度です。アイゼンが必要な箇所は現時点ではありません。

宝剣岳の南側は若干危険な状態でした。

木曽義仲の力水は枯れてませんでしたが、水量はかなり少なめでした。

あと、カシミール3Dの地図には旧池山小屋しか載っていないのですが、新池山小屋は旧池山小屋から空木登山道を歩行距離で300m程登ったところにあります。
千畳敷へやってきました。登山客がいっぱいです。
2012年10月24日 03:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 3:46
千畳敷へやってきました。登山客がいっぱいです。
テンション上がりまくりです。
2012年10月24日 04:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 4:06
テンション上がりまくりです。
右側のピークが中央アルプス最高峰の木曽駒ケ岳(2,956m)です。が、僕が登るのは・・・
2012年10月24日 04:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 4:40
右側のピークが中央アルプス最高峰の木曽駒ケ岳(2,956m)です。が、僕が登るのは・・・
でーん、宝剣岳(2,931m)です。ごついっ!男っぽい!かっこいい!
2012年10月24日 04:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/24 4:53
でーん、宝剣岳(2,931m)です。ごついっ!男っぽい!かっこいい!
結構急です。足を滑らせたら即死ですね。
2012年10月24日 05:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/24 5:05
結構急です。足を滑らせたら即死ですね。
こんな感じで氷が張り付いてました。
2012年10月24日 05:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 5:08
こんな感じで氷が張り付いてました。
宝剣岳登頂。体力よりも精神力を大分消費しました。
2012年10月24日 05:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/24 5:14
宝剣岳登頂。体力よりも精神力を大分消費しました。
そのまま南側へ抜けますが、南側はなかなかのデンジャラスゾーンでした。
2012年10月24日 05:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/24 5:16
そのまま南側へ抜けますが、南側はなかなかのデンジャラスゾーンでした。
これから進む稜線。
2012年10月24日 06:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/24 6:52
これから進む稜線。
あれ、日が沈みそう(泣
2012年10月24日 08:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/24 8:51
あれ、日が沈みそう(泣
このピークのさらに先に避難小屋があるはずなんだけど・・・。
2012年10月24日 08:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 8:52
このピークのさらに先に避難小屋があるはずなんだけど・・・。
横に目をやると何かが僕を誘っている。なんだこの楽しそうな石の配置は!?
2012年10月24日 08:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/24 8:54
横に目をやると何かが僕を誘っている。なんだこの楽しそうな石の配置は!?
もう疲れたのでここで寝ることにしました。
2012年10月24日 09:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 9:11
もう疲れたのでここで寝ることにしました。
夕日が綺麗です。
2012年10月24日 09:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/24 9:14
夕日が綺麗です。
・・・
2012年10月24日 09:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 9:22
・・・
翌朝。プラティパスの水が凍ってしまったので、雪を溶かしてコーヒーのお湯を沸かします。
2012年10月24日 22:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/24 22:00
翌朝。プラティパスの水が凍ってしまったので、雪を溶かしてコーヒーのお湯を沸かします。
外気温-5℃。モンベルU.L.#1、シュラフカバーなしでぬくぬく快適でした。
2012年10月24日 22:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
10/24 22:00
外気温-5℃。モンベルU.L.#1、シュラフカバーなしでぬくぬく快適でした。
おいしそうな雲海です。
2012年10月24日 22:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/24 22:01
おいしそうな雲海です。
妙な愛着。この場所を離れるのが名残惜しい。
2012年10月24日 23:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/24 23:07
妙な愛着。この場所を離れるのが名残惜しい。
登山道の状態はこんな感じです。
2012年10月24日 23:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/24 23:52
登山道の状態はこんな感じです。
左奥が御嶽山で右奥が北アルプスですかね。
2012年10月24日 23:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/24 23:55
左奥が御嶽山で右奥が北アルプスですかね。
カモシカたんの足跡かわえぇ!
2012年10月24日 23:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/24 23:58
カモシカたんの足跡かわえぇ!
雲の上の稜線歩きは実に気持ち良いです。
2012年10月25日 00:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/25 0:00
雲の上の稜線歩きは実に気持ち良いです。
やっと檜尾岳山頂(2,728m)に着きました。
2012年10月25日 00:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/25 0:14
やっと檜尾岳山頂(2,728m)に着きました。
富士山まで見えるくらい空気が澄んでます。
2012年10月25日 00:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/25 0:17
富士山まで見えるくらい空気が澄んでます。
熊沢岳山頂(2,778m)。
2012年10月25日 02:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/25 2:48
熊沢岳山頂(2,778m)。
そしてこれがラスボス空木岳(2,864m)です。急な尾根筋を約350m一気に登ります。
2012年10月25日 04:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
10/25 4:16
そしてこれがラスボス空木岳(2,864m)です。急な尾根筋を約350m一気に登ります。
本当に綺麗な山ですね。因みにこいつは山頂ではなく、ただの第一ピークです。こいつを山頂だと思って登ると後でかなりがっくりきます。ソースは俺!
2012年10月25日 06:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/25 6:08
本当に綺麗な山ですね。因みにこいつは山頂ではなく、ただの第一ピークです。こいつを山頂だと思って登ると後でかなりがっくりきます。ソースは俺!
まったりしてしまいました。
2012年10月25日 06:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/25 6:25
まったりしてしまいました。
おお、これが山頂かな?
2012年10月25日 06:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/25 6:45
おお、これが山頂かな?
結構険しい岩場ですが、山頂が近いと思うと心が躍ります。
2012年10月25日 06:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/25 6:59
結構険しい岩場ですが、山頂が近いと思うと心が躍ります。
って、さっきのはただの第二ピークでした。はい、山頂はこっちです。
2012年10月25日 07:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/25 7:08
って、さっきのはただの第二ピークでした。はい、山頂はこっちです。
というのはうそです、騙されました?本当の山頂はさらにその先でした。え?しつこい?
2012年10月25日 07:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/25 7:30
というのはうそです、騙されました?本当の山頂はさらにその先でした。え?しつこい?
空木岳山頂でガッツポーズをして見ますが、足に力が入ってなくて妙に情け無い絵面ですね。はい、もうガクガクでしたよ。
2012年10月25日 07:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
10/25 7:34
空木岳山頂でガッツポーズをして見ますが、足に力が入ってなくて妙に情け無い絵面ですね。はい、もうガクガクでしたよ。
中央最奥の小さなコブのような膨らみが宝剣岳です。ずいぶんと歩いてきました。
2012年10月25日 07:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/25 7:35
中央最奥の小さなコブのような膨らみが宝剣岳です。ずいぶんと歩いてきました。
空木平避難小屋で二泊目。綺麗な小屋でした。
2012年10月25日 23:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/25 23:15
空木平避難小屋で二泊目。綺麗な小屋でした。
お世話になりました。
2012年10月25日 23:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/25 23:22
お世話になりました。
空木岳。東から見ると随分と表情が違いますね。
2012年10月25日 23:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/25 23:22
空木岳。東から見ると随分と表情が違いますね。
この雲海も見納めです。
2012年10月25日 23:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/25 23:38
この雲海も見納めです。
途中、池山小屋で小休止。
2012年10月26日 02:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/26 2:39
途中、池山小屋で小休止。
標高1500m付近は紅葉が綺麗でした。
2012年10月26日 03:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/26 3:59
標高1500m付近は紅葉が綺麗でした。
駒ヶ池まで下りてきました。
2012年10月26日 05:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/26 5:01
駒ヶ池まで下りてきました。
名物ソースカツ丼。
2012年10月26日 05:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/26 5:59
名物ソースカツ丼。
お店の方にコーヒーをご馳走していただきました。ありがとうございました。
2012年10月26日 06:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/26 6:17
お店の方にコーヒーをご馳走していただきました。ありがとうございました。
こまくさの湯で三日分の汗を流して、今回の山行終了です。
2012年10月26日 06:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/26 6:25
こまくさの湯で三日分の汗を流して、今回の山行終了です。
撮影機器:

感想

自分のコースタイムはかなりのんびりゆったりなので、健脚の人は半分の時間でいけると思います。初心者の方や体力に自身の無い方には参考になるかも。

はぁ、それにしてもちょっと遅すぎだなぁ(;´ρ`)
もっと鍛えなくては!

初日は檜尾岳の避難小屋へ着く前に日が暮れてしまいました。あと1時間程度で避難小屋に着きそうだったので、月夜だったしヘッドライトつけて進んでもよかったのですが、3日連続信頼度Aの晴れ予報だったのと、見渡す限り雨雲が無いこと、気圧の変動も無いことを考慮して寝袋だけでビバークしました(キリッ
いや、本当のところはもう歩きたくなかっただけです。嘘ついてごめんなさいm(_ _)m

月が沈んだ後も西の空が明るく天の川は見えませんでしたが、流れ星は嫌と言うほど見れました。

野宿耐性はなぜか異常なほど高いので、ぐっすり眠れました。

2日目も晴れ、気持ちのよい稜線歩きでした。ただし、空木岳の登りはホントに辛かった・・・。

3日目は空木登山道をひたすら下山です。標高差1600mの下山は膝にきます。

今回はとにかく自分のヘタレっぷりを実感した山行でしたね。


登山口の近くにこまくさの湯という温泉があります。オススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2688人

コメント

t_oppoさん、お疲れ様でした。
はじめまして。
私が初めてロング縦走した道で思い入れがあり、コメントさせていただきました。

檜尾から熊沢までアップダウンがきつかったと思いましたが、宝剣に比べると影が薄いのでしょうか。

山頂手前のピークはいやらしいですね
他の山でも結構だまされてます
2012/10/28 18:56
はじめまして
こんにちは。
檜尾から熊沢までも結構きつかったですね。他の方のレポで見たのですが、このコースだと木曽駒から下るだけのように見せかけて、実は累積で1500mの上りがあるそうですね。

上り1500m、下り3500mって考えると、意外とハードなコースですね。日帰りで軽々縦走する方もいるようですが、自分には信じられません
2012/11/4 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら