ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241855
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山&西岳(おまけ:のろし場)/展望と素晴らしい黄葉・紅葉

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
14.3km
登り
1,481m
下り
1,475m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(0740)富士見平登山口駐車場
(0805)五叉路分岐
 ※編笠山方面へ
(0811)盃流し
(0839)臼久保石小屋
(0936)標高2300m標識
(1012)編笠山山頂/標高2524m
 ※展望休憩(〜1043)
(1100)青年小屋(遠い飲み屋)/標高2380m
 ※昼食(〜1138)
(1144)乙女の水
(1216)のろし場/標高2530m
(1233)青年小屋テン場前
(1319)西岳山頂/標高2398m
 ※展望休憩(〜1345)
(1444)不動清水(長命水)
(1451)五叉路分岐合流
(1506))富士見平登山口駐車場
天候 快晴(遠望あり)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見平駐車場(スキー場/50台程度は可)
 ※トイレあり(スキー場レストハウス前)
注意)ゴルフ場の駐車場や施設を使用することは禁止

バス
ないようだ
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
・なし?

危険な箇所
・編笠山〜青年小屋はそろそろ軽アイゼンが必要になりそう

富士見平登山口〜編笠山
・黄葉と落ち葉で気持ちの樹林帯をのんびり登るが、
 ところどころ落ち葉で踏み跡が不明瞭なところあり、
 でも赤いテープを見逃さなければ大丈夫。
・杉林の標高1900mの標識より急登及びつづら折りになる。
・標高2400m付近より樹林帯を抜け岩登りになる。
・そこからは大きな岩をいくつも登り上げて山頂へ。

編笠山〜西岳
・編笠山山頂から青年小屋は、もうそろそろ軽アイゼンの
 持参を勧めます。
・青年小屋直前の大岩は、侵入を間違えると袋小路になる
 ので、ペイントの通りに進む。
・青年小屋から乙女の水を経由し、苔むした樹林帯を
 抜けると西岳山頂に着く。

西岳〜富士見平登山口
・途中ザレ場を抜けながら一気に樹林帯を下る。
・ここはイライラするほど浮石が多く転倒注意。
・林道を交差するあたりから、遊歩道の様な道になる。

おまけ(青年小屋〜のろし場)
・樹林帯を抜けるとのろし場に到着
・編笠山よりちょっと高く展望はおススメ

◆展望
・編笠山山頂、西岳山頂、(番外:のろし台)
 各展望所はそれなりに広い。

◆山バッチ
青年小屋(編笠山&権現岳:1種類、500円)

◆日帰り温泉(立寄りの湯)
・八峯苑 鹿の湯(600円/スキーリフト券で割引500円へ)
http://fujimikogen-resort.jp/happoen/spa/
http://www.yellow-pages.jp/fujimikogen-resort/onsen/main/

中央道から快晴の八ヶ岳
テンションが上がります
1
中央道から快晴の八ヶ岳
テンションが上がります
富士見平スキー場(一番上)の駐車場
富士見平スキー場(一番上)の駐車場
ゴルフ場が登山口
ゴルフ場が登山口
ゲート(鎖)を越え
ゲート(鎖)を越え
黄葉が綺麗な登山道
黄葉が綺麗な登山道
朝日に照らされて綺麗
6
朝日に照らされて綺麗
丸太は危険
“五叉路分岐”は編笠山方面へ
“五叉路分岐”は編笠山方面へ
盃流しへ
冬場は枯れてますが、水の流れがあると“盃流し”で曲水の宴ができます。
1
冬場は枯れてますが、水の流れがあると“盃流し”で曲水の宴ができます。
“臼久保石小屋”は石の洞窟
1
“臼久保石小屋”は石の洞窟
標高1900mから急登
標高1900mから急登
背景から判るように未だ急登
背景から判るように未だ急登
枯葉で踏み跡不明瞭だが、
ペイントとテープを見逃
さないこと
枯葉で踏み跡不明瞭だが、
ペイントとテープを見逃
さないこと
標高100mごとに標識あり
標高100mごとに標識あり
後ろに元気の良いワンちゃん出てきてビックリ!(>_<)
後ろに元気の良いワンちゃん出てきてビックリ!(>_<)
ザクザクの霜柱
石楠花公園を過ぎると
1
石楠花公園を過ぎると
標高2400mから森林限界と大岩
標高2400mから森林限界と大岩
赤いパンツはワンちゃんママ。凄くダイナミックに登っていきます。
赤いパンツはワンちゃんママ。凄くダイナミックに登っていきます。
振り返ると展望抜群
1
振り返ると展望抜群
“最後だダッシュ!”
“最後だダッシュ!”
快晴の編笠山山頂
2
快晴の編笠山山頂
雲海の富士山
キング(北岳)、クイーン(仙丈ヶ岳)、プリンス(甲斐駒)が揃って見えます
3
キング(北岳)、クイーン(仙丈ヶ岳)、プリンス(甲斐駒)が揃って見えます
木曾の御嶽
穂高連峰もバッチリ
3
穂高連峰もバッチリ
やっぱり槍ヶ岳は目立ちます
4
やっぱり槍ヶ岳は目立ちます
西岳も良い
蓼科山〜天狗岳
阿弥陀岳・横岳・赤岳・ギボシ・権現岳
3
阿弥陀岳・横岳・赤岳・ギボシ・権現岳
山頂は人だかり
青年小屋へ降ります
青年小屋へ降ります
もうそろそろ軽アイゼンが必要かも
もうそろそろ軽アイゼンが必要かも
ギボシ&権現と青年小屋
ギボシ&権現と青年小屋
青年小屋まで大岩の迷路
青年小屋まで大岩の迷路
遠い飲み屋(青年小屋)
1
遠い飲み屋(青年小屋)
水晶のお宝が!霜柱がすごい(^−^)
水晶のお宝が!霜柱がすごい(^−^)
展望の良いのろし場到着(標識転倒)
展望の良いのろし場到着(標識転倒)
目の前にギボシ&権現
2
目の前にギボシ&権現
編笠山と南アルプス
1
編笠山と南アルプス
富士山も良い(コントラストをくっきりと)
8
富士山も良い(コントラストをくっきりと)
まだ槍が見えます
1
まだ槍が見えます
後で西岳に寄ります
後で西岳に寄ります
編笠山と青年小屋
編笠山と青年小屋
テント場は何故か小学生の親子連れが多かった
2
テント場は何故か小学生の親子連れが多かった
凍って無かった“乙女の水”
凍って無かった“乙女の水”
茶髪のカツラをした大岩
2
茶髪のカツラをした大岩
途中にも気持のよい広場があります
途中にも気持のよい広場があります
西岳山頂に到着
西岳山頂
権現岳と編笠山
編笠山の奥には富士山が見えます
編笠山の奥には富士山が見えます
南アルプも良いね
1
南アルプも良いね
権現のアップ
ヨーロピアンな赤岳のアップ
4
ヨーロピアンな赤岳のアップ
ここでも富士山が良いんです
3
ここでも富士山が良いんです
それでは下山です
それでは下山です
ザレ場を通過
急斜面の樹林帯
黄葉が綺麗
いいねぇ〜。(^。^)
いいねぇ〜。(^。^)
黄葉&紅葉の絨毯
2
黄葉&紅葉の絨毯
このグラデーション最高!
5
このグラデーション最高!
不動清水(長命水)
不動清水(長命水)
むちゃくちゃ綺麗
9
むちゃくちゃ綺麗
この角度もいいねぇ。(^v^)
6
この角度もいいねぇ。(^v^)
気持のよい散歩道
気持のよい散歩道
五叉路分岐合流
ゲートを通過
富士見平駐車場に到着。
お疲れ様!
富士見平駐車場に到着。
お疲れ様!
ゴルフ場の駐車場を使用することは禁止
ゴルフ場の駐車場を使用することは禁止
富士見平で紅葉祭りがあってました。
富士見平で紅葉祭りがあってました。

感想

◆感想:
・西岳は未だ未登だったので、黄葉・紅葉の散策がてらこの山に決定。
・朝の天候も素晴らしく、中央道を北上すると雲ひとつない八ヶ岳の
 全景が見えテンションがあがる。
・ちょっと到着が遅れたが、富士見平登山口から登り始める。
・くどいですがゴルフ場の駐車場や施設を使用することは禁止の様です。
 登山者への立て看板がいくつもあります 
・どちらかと言うと黄葉した木々(ところどころでモミジは紅葉)の
 あいだをのんびり登ります。
・石楠花公園あたりで写真を撮っていると背後に元気のよいワンちゃんが
 突然現れびっくりしていると、ほどなくワンちゃんのお母さん(人です)
 も現れたかと思うと一気に抜き去って行きました。
・普段着の様なファッションに騙されそうですが、あの年齢の女性であれほど
 タフな方を見たのは初めてです。山頂までの岩登りもダイナミックでした。
・小型犬のワンちゃんは岩を一つ一つ飛びあがりながらお母さんに付いて
 行ってましたが、途中どの石から登れば良いのか考え込んでいたので、
 「ここから登れ」と指示してあげるとあっとゆうまにワンちゃんは登り
 去っていきました。元気だったなぁ。

・久しぶりの編笠山山頂からの展望は、甲府盆地は雲海の下でしたが、
 富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽、乗鞍、穂高連峰〜槍と
 見渡すことができました。もちろん八ヶ岳もばっちりです。

・本当は権現岳の途中にあるギボシぐらいには行きたかったのですが、
 展望を満喫したり、のんびり休憩したり、“乙女の水”を探したり、
 見つけられなかったが“ひかり苔を探したりして”時間が遅くなり、
 “のろし場”までとしました。
・だけど“のろし場”(標高2530m)でも編笠山(標高2524m)より
 6m高いので本日の最高点になります。

・青年小屋のテント場は6張り程あったが、小学生連れも2〜3
 家族ほどあり、晩の寒さ対策はどうしているのかと思っちゃいました。
・青年小屋付近の水たまりは昼間でもガチガチに凍っていたので、
 寒がりの自分は、自前の装備では夜寒くて眠れないですね。
・でも“乙女の水”の水場は5分程度離れたところにあるものの、
 凍る様子もなく比較的水量も安定している様でした。

・西岳山頂では、権現岳〜富士山〜中央アルプスの展望を満喫して、
 富士見平へ下山します。
・ここの下山道は樹林帯の中にも関わらず、浮き石だらけなので、
 ずるっと滑って三回ほど尻もちをついちゃいまいた。
 油断は駄目ですね。
・林道を横切るあたりからは、斜面も緩やかになり再び黄葉を
 観賞できる樹林帯になります。
・朝の登山道よりこちらの下山道がもみじの紅葉がちょうど
 グラデーションとなり目を堪能させてくれます。

・不動清水(長命水)の広場を抜けると五叉路分岐合流し、
 しばらくして富士見平登山口に到着。

・久しぶりの八ヶ岳は初めての秋登山だったのですが、展望も
 さることながら、この時期は黄葉や紅葉も楽しめて良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら