記録ID: 2423205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプスの分水嶺 北岳〜中白根山
1972年07月26日(水) 〜
1972年07月29日(土)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,446m
- 下り
- 2,453m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 9:12
3日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 8:25
4日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:17
10:40
広河原ロッジ
天候 | 26日:曇り一時雨晴れ 27日:晴れのち曇り 28日:晴れのち曇り 29日:曇り一時雨 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急な登りもあるが特に危険な場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
学生の頃のとても古い山行だが分水嶺から続く登山道なので公開.学校のクラブの夏山山行で私にとっては初めてのアルプスだった.
初日は早朝に東京を出発したので白根御池小屋までの短いコースだった.この日は白根御池小屋近くにテントを張った.白根御池は汚い水たまりで水場近くの斜面にはゴミが大量にあった.
2日目は草すべりのお花畑の中の急登から始まった.食欲がなく朝食をあまり食べなかったので途中でバテたが,やっと小太郎尾根分岐分岐まで登りパンを食べた.その後は順調に歩き,初めての3000m峰の北岳に登り北岳稜線小屋まで下った.稜線は風が強いのでテントではなく小屋に泊まった.この当時,ここの小屋は北岳山荘ではなく北岳稜線小屋だった.北岳山荘は1978年に建設された.小屋に着いて往復約2時間かけて東側の沢まで下り水汲みに行った.水場の水量は少なく大量の水を汲むのに時間がかかった.
3日目は雲海から登る日の出を見て周囲の展望を満喫したが,今後天気が悪くなりそうだったことやパーティーの状態から白峰三山縦走を諦めた.そこで中白根山までの往復に変更し,また北岳を登ってから白根御池小屋に下った.この日はテントに泊まった.
4日目は広河原まですぐに下った.広河原でもう1泊する予定であったが急遽帰宅することが決まり東京に戻った.
この記録は2020年7日に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する