記録ID: 2453708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座〜大天井岳〜常念岳〜蝶槍〜上高地
2020年07月23日(木) 〜
2020年07月25日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:28
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 3,092m
- 下り
- 3,076m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 8:39
距離 10.0km
登り 1,778m
下り 359m
2日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:16
距離 18.8km
登り 1,182m
下り 2,489m
3日目
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:37
距離 13.8km
登り 144m
下り 255m
4連休を使って、表銀座〜常念、さらには喜作新道で西岳ピストンも行こう。という計画が、長引く梅雨で縮小した山行になりました。
行けなかった西岳は、表銀座⇒東鎌槍にて、
蝶ヶ岳は、またいつかの好機に。
今回、稜線歩きの悪天候の辛さを体験しました。
強風、視界の無さ、低温、、、。もっとひどいケースもあるのかもしれませんが、今回は色々勉強になりました。
【中房温泉〜燕山荘】
ご存じの通りの急登です。難所ではありません。
名物の合戦小屋スイカもやってました。
【燕山荘〜大天井岳】
表銀座。視界がなく、楽しみの眺望はゼロ。
多少のアップダウンを繰り返しながら進むいい道です。
【大天井岳〜常念岳〜蝶槍】
2日目の強風のなかでの山行になりました。登山道の位置によっては風を受けないので、休憩も取れます。ここを通る登山者は少なくなっていて(もちろん雨などで)、お互い休憩で抜くときに声を掛け合いながら、顔見知りになっていきました。どこまで行きますか?エスケープはどうしますか?など、互いの行動の確認もしました。
蝶槍での強風は凄まじかった。場所なのか?タイミングなのか分かりませんが、稜線歩きでは、このような場面になると思ってないと行けませんね。
【蝶槍〜横尾】
稜線から降りるとすぐに樹林帯になります。
難所もなく、槍見台で楽しめます。(天気が悪くても、なんちゃって槍見台にツッコミを入れたりできます。)
【全体を通して】
やはり登山はいい天気がの時がいいです。
今回は、雨の中でした。眺望などはほとんど楽しめませんでしたが、今度きたときには〜!と願掛けしてます。
行けなかった西岳は、表銀座⇒東鎌槍にて、
蝶ヶ岳は、またいつかの好機に。
今回、稜線歩きの悪天候の辛さを体験しました。
強風、視界の無さ、低温、、、。もっとひどいケースもあるのかもしれませんが、今回は色々勉強になりました。
【中房温泉〜燕山荘】
ご存じの通りの急登です。難所ではありません。
名物の合戦小屋スイカもやってました。
【燕山荘〜大天井岳】
表銀座。視界がなく、楽しみの眺望はゼロ。
多少のアップダウンを繰り返しながら進むいい道です。
【大天井岳〜常念岳〜蝶槍】
2日目の強風のなかでの山行になりました。登山道の位置によっては風を受けないので、休憩も取れます。ここを通る登山者は少なくなっていて(もちろん雨などで)、お互い休憩で抜くときに声を掛け合いながら、顔見知りになっていきました。どこまで行きますか?エスケープはどうしますか?など、互いの行動の確認もしました。
蝶槍での強風は凄まじかった。場所なのか?タイミングなのか分かりませんが、稜線歩きでは、このような場面になると思ってないと行けませんね。
【蝶槍〜横尾】
稜線から降りるとすぐに樹林帯になります。
難所もなく、槍見台で楽しめます。(天気が悪くても、なんちゃって槍見台にツッコミを入れたりできます。)
【全体を通して】
やはり登山はいい天気がの時がいいです。
今回は、雨の中でした。眺望などはほとんど楽しめませんでしたが、今度きたときには〜!と願掛けしてます。
天候 | 雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
その他周辺情報 | 小梨平のお風呂は、登山客は使えません。キャンプ利用者のみです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
夕べ新宿を出発し、穂高駅で乗り換え、中房温泉までは、タクシーで他の登山者と乗り合わせ。バス料金と同じで、送ってくれました。
結果、バスより少し早く登山口に到着です。
6:00 軽く身仕度して、雨の中、出発です。
結果、バスより少し早く登山口に到着です。
6:00 軽く身仕度して、雨の中、出発です。
14:47 着きました〜
大天荘です。山頂は、ガスの中。ピークを踏むのは明日にします。
今日は、ビール飲んでグッスリ寝ようー。と、買ったビールを飲まないまま、寝てました。
Zzzzzzz。
夜中目覚めると、雨音がなく静かです。そーっと外を覗くと、満天の星空でした。スゲ〜、明日晴れたら、喜作新道ピストンだ!と、青空を期待しつつ、、
Zzzzzzz
また、目覚めました。今度はものすごい風。テントが大きく揺れてます。ペグを押さえてた石を大きいのに変えなおしたり、そのまま朝まで。
大天荘です。山頂は、ガスの中。ピークを踏むのは明日にします。
今日は、ビール飲んでグッスリ寝ようー。と、買ったビールを飲まないまま、寝てました。
Zzzzzzz。
夜中目覚めると、雨音がなく静かです。そーっと外を覗くと、満天の星空でした。スゲ〜、明日晴れたら、喜作新道ピストンだ!と、青空を期待しつつ、、
Zzzzzzz
また、目覚めました。今度はものすごい風。テントが大きく揺れてます。ペグを押さえてた石を大きいのに変えなおしたり、そのまま朝まで。
常念からの下り、ゴーロゴーロ岩が延々と続いてます。晴れてれば何て事ないですが、スリップ注意です。一時間近く格闘してました。
それが終わると写真のようなコルです。登山道が一本の筋になってます。稜線歩きの楽しみです。
それが終わると写真のようなコルです。登山道が一本の筋になってます。稜線歩きの楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する