ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247453
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父-甲武信ヶ岳・金峰山・瑞牆山縦走(おまけで増富の湯満喫)

2012年11月23日(金) 〜 2012年11月24日(土)
 - 拍手
GPS
27:45
距離
36.5km
登り
3,148m
下り
3,228m

コースタイム

一日目
9:30西沢渓谷バス停-9:52田部重治文学碑(西沢山荘・閉鎖中)-10:59戸渡尾根合流点-12:05木賊山-12:21-12:32甲武信小屋-12:46甲武信ヶ岳山頂-13:11水師-13:31富士見-13:51両門ノ頭-14:20東梓-16:04国師ヶ岳-16:29大弛小屋
二日目
6:30大弛小屋-6:44朝日峠-7:07朝日岳-7:29鉄山分岐-7:46金峰山-8:02金峰山小屋-9:00大日岩-9:25大日小屋-9:48-10:00富士見小屋-11:01瑞牆山(10分ほど滞在)-12:04富士見小屋-12:37瑞牆山荘-13:15増富温泉(途中で親切な方に増富温泉まで車で送っていただきました)
天候 一日目:曇りのち雨
二日目:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山駅〜西沢渓谷バス停
帰り:増富温泉前バス停〜韮崎駅前
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
但し、この時期で路面が凍結している箇所多数なのでアイゼンは必須。
気温は最低で-10℃を記録(持参のPRO TREKなので信憑性は怪しいですが・・・)
テント内に一晩おいていた水が完全に凍ってしまいましたので氷点下であることは確実です。これからこの近辺に行かれる方は防寒対策をお忘れなく。山小屋も11月末で閉めてしまうところがほとんどのようです。(私が宿泊した大弛小屋は既に閉まっていましたが・・・)
塩山駅前の西沢渓谷入口行きのバス停前です。
既に10人程登山者が列を作ってました。奥に大菩薩嶺登山口行きのバス停があり、こちらには4人ほどいました。この時点で既にパラパラと雨がちらついていました。
2012年11月23日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 8:15
塩山駅前の西沢渓谷入口行きのバス停前です。
既に10人程登山者が列を作ってました。奥に大菩薩嶺登山口行きのバス停があり、こちらには4人ほどいました。この時点で既にパラパラと雨がちらついていました。
西沢渓谷入口のバス停に着きました。3年ほど前に家族で西沢渓谷を一周して以来の訪問です。懐かしい場所です。
天気もなんとか回復してくれました。
このままの天気で行ってくれればよかったのですが・・・。
2012年11月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 9:28
西沢渓谷入口のバス停に着きました。3年ほど前に家族で西沢渓谷を一周して以来の訪問です。懐かしい場所です。
天気もなんとか回復してくれました。
このままの天気で行ってくれればよかったのですが・・・。
入口前の有名人?の狐の彫刻です。これから登山道内の甲武信ヶ岳への案内看板で何度かお目にかかりました。
2012年11月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/23 9:31
入口前の有名人?の狐の彫刻です。これから登山道内の甲武信ヶ岳への案内看板で何度かお目にかかりました。
林道入口のトイレです。これも以前と変わらず。懐かしい・・・。
2012年11月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 9:42
林道入口のトイレです。これも以前と変わらず。懐かしい・・・。
近丸新道の入口です。甲武信小屋のHPでは徳ちゃん新道を使うようにとのことでしたのでここは通り過ぎます。
2012年11月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 9:45
近丸新道の入口です。甲武信小屋のHPでは徳ちゃん新道を使うようにとのことでしたのでここは通り過ぎます。
西沢山荘です。現在閉鎖中のようです。
以前はやってたかな・・・。
さて、懐かしい道に別れを告げここからは・・・
2012年11月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 9:52
西沢山荘です。現在閉鎖中のようです。
以前はやってたかな・・・。
さて、懐かしい道に別れを告げここからは・・・
徳ちゃん新道へと入っていきます。
2012年11月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 9:52
徳ちゃん新道へと入っていきます。
しばらくこのようなカラマツの樹林帯を抜けていきます。
従って眺望はあまりよくないです。
数週間前までは紅葉していたようですが、今はすっかり冬の枯れ山です。
2012年11月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 10:35
しばらくこのようなカラマツの樹林帯を抜けていきます。
従って眺望はあまりよくないです。
数週間前までは紅葉していたようですが、今はすっかり冬の枯れ山です。
高度を上げると次第に視界が開けてきました。
2012年11月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/23 10:54
高度を上げると次第に視界が開けてきました。
戸渡新道との合流点に着きました。ここからは戸渡尾根を進んでいきます。
2012年11月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 10:59
戸渡新道との合流点に着きました。ここからは戸渡尾根を進んでいきます。
高度が上がって気温も下がり、登山道にはこのような霜が降りております。
2012年11月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 11:15
高度が上がって気温も下がり、登山道にはこのような霜が降りております。
広瀬湖が見えました。
2012年11月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 11:43
広瀬湖が見えました。
広瀬湖の西側に乾徳山が見えます。綺麗な三角形です。
2012年11月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/23 11:43
広瀬湖の西側に乾徳山が見えます。綺麗な三角形です。
道はこんな感じで日陰は完全に凍ってます。
滑らないように慎重に歩を進めます。
2012年11月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 11:47
道はこんな感じで日陰は完全に凍ってます。
滑らないように慎重に歩を進めます。
木賊山付近の県境の尾根に出る手前でこんな感じでさきほど見えた広瀬湖と乾徳山がよく見えるスポットがありました・・・が。
2012年11月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 11:49
木賊山付近の県境の尾根に出る手前でこんな感じでさきほど見えた広瀬湖と乾徳山がよく見えるスポットがありました・・・が。
県境の尾根なので視界も開けるのかと思いきや、こんな感じの樹林帯です。おまけに完全に雪道となりました。
2012年11月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 11:59
県境の尾根なので視界も開けるのかと思いきや、こんな感じの樹林帯です。おまけに完全に雪道となりました。
木賊山付近の樹林帯を通る真っ直ぐな道です。
2012年11月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:01
木賊山付近の樹林帯を通る真っ直ぐな道です。
木賊山山頂に着きましたが、後ろの樹林帯が示す通り、視界はゼロです。
2012年11月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:05
木賊山山頂に着きましたが、後ろの樹林帯が示す通り、視界はゼロです。
わかりやすい三角点が道のど真ん中に有ります。
2012年11月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:06
わかりやすい三角点が道のど真ん中に有ります。
ここから凍った雪道の下りになるため、さすがにノーマル状態では行けないのでアイゼン装着です。
このアイゼンは雪や氷のない道でもそれ程ストレスなく歩けますのでオススメです。着脱も簡単です。
但し、歯が短いので完全な岩山とかでは機能しないので本格的な雪山では使えません。
2012年11月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:12
ここから凍った雪道の下りになるため、さすがにノーマル状態では行けないのでアイゼン装着です。
このアイゼンは雪や氷のない道でもそれ程ストレスなく歩けますのでオススメです。着脱も簡単です。
但し、歯が短いので完全な岩山とかでは機能しないので本格的な雪山では使えません。
木賊山の樹林帯を抜けると次なるピークの甲武信ヶ岳が見えてきました。いい形してます。
2012年11月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:14
木賊山の樹林帯を抜けると次なるピークの甲武信ヶ岳が見えてきました。いい形してます。
南側はこんな感じです。
2012年11月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:16
南側はこんな感じです。
来た道を振り返ります。右側が南斜面、左側が北斜面です。日陰と日向で見事に雪の境界線が出来てます。
2012年11月23日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/23 12:17
来た道を振り返ります。右側が南斜面、左側が北斜面です。日陰と日向で見事に雪の境界線が出来てます。
山里深い道を抜けると甲武信小屋にたどり着きました。
2012年11月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:22
山里深い道を抜けると甲武信小屋にたどり着きました。
奥秩父共通のログハウス風の外観がいい味出してます。中に入るとラジオの放送らしき音が聞こえていたのですが、人気はなく、有名なご主人のとくさんには会えませんでした。バッジを500円で購入し、持参したおにぎりとパンを食し、小屋を後にしました。
2012年11月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:32
奥秩父共通のログハウス風の外観がいい味出してます。中に入るとラジオの放送らしき音が聞こえていたのですが、人気はなく、有名なご主人のとくさんには会えませんでした。バッジを500円で購入し、持参したおにぎりとパンを食し、小屋を後にしました。
甲武信小屋を離れ、しばらく行くと先ほどの木賊山が見えます。遠くから見るといい形してるんですね。
2012年11月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:43
甲武信小屋を離れ、しばらく行くと先ほどの木賊山が見えます。遠くから見るといい形してるんですね。
甲武信小屋が見えます。
今度はとくさんに会えたらいいなあ・・・。
2012年11月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:43
甲武信小屋が見えます。
今度はとくさんに会えたらいいなあ・・・。
甲武信ヶ岳登攀の途中でこんな形でケルンが積まれていました。
2012年11月23日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:44
甲武信ヶ岳登攀の途中でこんな形でケルンが積まれていました。
甲武信ヶ岳山頂につきました。背景を見ればわかるとおり、だんだん天気が下り坂になってきております。この山頂の標識には何故か埼玉県の文字が刻まれておりました。そういえばここは山梨県と長野県と埼玉県の県境が合流する地点だったのですよね。ううむ・・・凄いところだ。
2012年11月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:46
甲武信ヶ岳山頂につきました。背景を見ればわかるとおり、だんだん天気が下り坂になってきております。この山頂の標識には何故か埼玉県の文字が刻まれておりました。そういえばここは山梨県と長野県と埼玉県の県境が合流する地点だったのですよね。ううむ・・・凄いところだ。
乾徳山、黒金山等の近場の山は見えますが、富士山は雲の向こうに隠れてしまっております。
2012年11月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:49
乾徳山、黒金山等の近場の山は見えますが、富士山は雲の向こうに隠れてしまっております。
北側では両神山が見えました。ゴツゴツした感じですね。
2012年11月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:49
北側では両神山が見えました。ゴツゴツした感じですね。
西側です。これから行く国師ヶ岳、北奥千丈岳(時間がなくて行けませんでいたが)、朝日岳、金峰山が見えます。今振り返るとよく一日で国師ヶ岳を超えて大弛小屋まで行けたものだと思います。
2012年11月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:51
西側です。これから行く国師ヶ岳、北奥千丈岳(時間がなくて行けませんでいたが)、朝日岳、金峰山が見えます。今振り返るとよく一日で国師ヶ岳を超えて大弛小屋まで行けたものだと思います。
富士山の裾野がほんのちょっとだけ顔を出してくれました。
2012年11月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 12:51
富士山の裾野がほんのちょっとだけ顔を出してくれました。
千曲川、信濃川の源流との分岐点です。ここからはさきほど見えていた国師ヶ岳への長い道のりを進むこととなります。
2012年11月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 13:02
千曲川、信濃川の源流との分岐点です。ここからはさきほど見えていた国師ヶ岳への長い道のりを進むこととなります。
水師(ミズシと表記ではなっております)に着きました。経年でかなり文字が掠れていて、よく目を凝らさないとわかりません。
2012年11月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 13:11
水師(ミズシと表記ではなっております)に着きました。経年でかなり文字が掠れていて、よく目を凝らさないとわかりません。
富士見に着きました。
富士見と言いつつ、眺望はありません。
2012年11月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 13:31
富士見に着きました。
富士見と言いつつ、眺望はありません。
両門ノ頭に着きました。塩山、牛首ノ頭、黒金山などが見えますが、大菩薩嶺は見えませんでした。
2012年11月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 13:51
両門ノ頭に着きました。塩山、牛首ノ頭、黒金山などが見えますが、大菩薩嶺は見えませんでした。
東側では奥に甲武信ヶ岳、ミズシが見えました。木賊山もそうですが、遠くから見るといい形の山が多いですね。
2012年11月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 13:52
東側では奥に甲武信ヶ岳、ミズシが見えました。木賊山もそうですが、遠くから見るといい形の山が多いですね。
さきほど見えた富士山の裾野が再び見えます。
もうちょっと見れたらよかったのになあ。
左の山は黒金山です(多分)。
2012年11月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 13:52
さきほど見えた富士山の裾野が再び見えます。
もうちょっと見れたらよかったのになあ。
左の山は黒金山です(多分)。
東梓に着きました。気がつかないと通り過ぎてしまいそうな標識です。
2012年11月23日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 14:20
東梓に着きました。気がつかないと通り過ぎてしまいそうな標識です。
雑誌でアウトドアライターの高橋庄太郎さんが紹介していたコブ付きの木です。
2012年11月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 14:25
雑誌でアウトドアライターの高橋庄太郎さんが紹介していたコブ付きの木です。
せっかくなのでセルフタイマーで2ショット。
三脚ではなく、周辺の木に立て掛けての撮影なので結構苦労しました。
2012年11月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 14:34
せっかくなのでセルフタイマーで2ショット。
三脚ではなく、周辺の木に立て掛けての撮影なので結構苦労しました。
苔と木に覆われた樹林帯でふと2年前に訪れた屋久島の白谷雲水峡を思い出しました。あの時ほどの苔と森ではありませんでしたが。
2012年11月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 14:45
苔と木に覆われた樹林帯でふと2年前に訪れた屋久島の白谷雲水峡を思い出しました。あの時ほどの苔と森ではありませんでしたが。
木に軽アイゼンが引っ掛けてありました(片方だけ)。
2012年11月23日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 14:47
木に軽アイゼンが引っ掛けてありました(片方だけ)。
このあたりは倒木が多いです。雷にやられたようですね。
2012年11月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 14:50
このあたりは倒木が多いです。雷にやられたようですね。
ということでやっと国師ヶ岳にたどり着きましたが、雨が降り、ガスが出る状況になってしまい・・・
2012年11月23日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:05
ということでやっと国師ヶ岳にたどり着きましたが、雨が降り、ガスが出る状況になってしまい・・・
ご覧のとおり視界はゼロです。
2012年11月23日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:05
ご覧のとおり視界はゼロです。
前国師岳です。国師ヶ岳同様ガスと雨で視界ゼロ。この時点で暗くなりかけていたので急いで先に進みます。奥秩父最高峰の奥北千丈岳も残念ながらスルーです。
2012年11月23日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:12
前国師岳です。国師ヶ岳同様ガスと雨で視界ゼロ。この時点で暗くなりかけていたので急いで先に進みます。奥秩父最高峰の奥北千丈岳も残念ながらスルーです。
夢の庭園の案内がありました。時間があればこちらも寄りたかったですね・・・。
2012年11月23日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:24
夢の庭園の案内がありました。時間があればこちらも寄りたかったですね・・・。
夢の庭園と大弛小屋の区間はご覧のような木道になっており、歩きやすくなっております。ただ、一部階段の踏み面が狭く、降りるのに苦労するところもあります。
2012年11月23日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:25
夢の庭園と大弛小屋の区間はご覧のような木道になっており、歩きやすくなっております。ただ、一部階段の踏み面が狭く、降りるのに苦労するところもあります。
積雪は20cm程度といったところでしょうか。夕方近くで気温が下がってくると完全に凍り、バリバリの道でした。
2012年11月23日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:26
積雪は20cm程度といったところでしょうか。夕方近くで気温が下がってくると完全に凍り、バリバリの道でした。
ということで、今宵の宿の大弛小屋になんとか辿り着いたのですが・・・。
2012年11月23日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:29
ということで、今宵の宿の大弛小屋になんとか辿り着いたのですが・・・。
いろいろな案内が出ております。
2012年11月23日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:29
いろいろな案内が出ております。
(二つ前の写真より)なんと!本日は無人でした。あまりの寒さでテント泊はやめて小屋に泊まろうと思っていたのでショック!夕食のお供のビールも調達できず。こんなことなら甲武信小屋でビールを買っておくんだった。といったも調べていなかったので後の祭りですが。
2012年11月23日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/23 16:44
(二つ前の写真より)なんと!本日は無人でした。あまりの寒さでテント泊はやめて小屋に泊まろうと思っていたのでショック!夕食のお供のビールも調達できず。こんなことなら甲武信小屋でビールを買っておくんだった。といったも調べていなかったので後の祭りですが。
ということで、持参したテント泊です。
恐ろしく寒く、ほとんど寝れませんでした。
冬の山の厳しさが肌身に沁みました。
2012年11月24日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
11/24 5:59
ということで、持参したテント泊です。
恐ろしく寒く、ほとんど寝れませんでした。
冬の山の厳しさが肌身に沁みました。
翌朝、テントと小屋の2ショットです。あまりの低温でカメラがうまく機能せず、ブレブレの絵になってしまいました。
ということで、無人の大弛小屋をあとに2日目のスタートです。
2012年11月24日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 5:59
翌朝、テントと小屋の2ショットです。あまりの低温でカメラがうまく機能せず、ブレブレの絵になってしまいました。
ということで、無人の大弛小屋をあとに2日目のスタートです。
朝日峠に着きました。相変わらずカメラの調子がイマイチです。
2012年11月24日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 6:44
朝日峠に着きました。相変わらずカメラの調子がイマイチです。
朝日岳に到着です。寒いです。
2012年11月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:07
朝日岳に到着です。寒いです。
晴れの予報が裏切られ、ガスと曇りです。
2012年11月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:08
晴れの予報が裏切られ、ガスと曇りです。
鉄山山頂への分岐点です。鉄山は地図ではルートになっておりませんが、道らしきものは伸びておりました。
2012年11月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:24
鉄山山頂への分岐点です。鉄山は地図ではルートになっておりませんが、道らしきものは伸びておりました。
金峰山付近の視界が開けた地点に出てきました。カメラとの格闘でなんとか収めた一枚です。
2012年11月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:36
金峰山付近の視界が開けた地点に出てきました。カメラとの格闘でなんとか収めた一枚です。
金峰山の標識もなんとか収めました・・・が左上に自分の手が入ってしまいました(泣)
2012年11月24日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:46
金峰山の標識もなんとか収めました・・・が左上に自分の手が入ってしまいました(泣)
五丈石です。登りたかったのですが、とにかく寒く、風がびゅうびゅう吹いていましたので断念しました。
2012年11月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/24 7:49
五丈石です。登りたかったのですが、とにかく寒く、風がびゅうびゅう吹いていましたので断念しました。
遠くに瑞牆山が見えます。遠くに霞むのは八ヶ岳ですね。峰々の稜線が素晴らしいです。
2012年11月24日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:54
遠くに瑞牆山が見えます。遠くに霞むのは八ヶ岳ですね。峰々の稜線が素晴らしいです。
金峰山小屋へ向けて下山開始です。
2012年11月24日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:54
金峰山小屋へ向けて下山開始です。
金峰山小屋脇の大岩とケルンです。奥には瑞牆山が見えます。カメラの調子が良ければもうちょっと寄りの画が取れたのですが・・・。
2012年11月24日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 7:59
金峰山小屋脇の大岩とケルンです。奥には瑞牆山が見えます。カメラの調子が良ければもうちょっと寄りの画が取れたのですが・・・。
金峰山小屋に着きました。ここでしばし休憩。小屋には二人の小屋番さんがいらっしゃいました。若い小屋番さんといろいろ談話させていただきました。この小屋は北側の景色が抜群です。今日はなんとか妙高の方まで見わたすことができました(残念ながらカメラはうまく起動しませんでした)。
小屋は明日で閉めだそうです。お正月に期間営業するとのこと。
2012年11月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 8:02
金峰山小屋に着きました。ここでしばし休憩。小屋には二人の小屋番さんがいらっしゃいました。若い小屋番さんといろいろ談話させていただきました。この小屋は北側の景色が抜群です。今日はなんとか妙高の方まで見わたすことができました(残念ながらカメラはうまく起動しませんでした)。
小屋は明日で閉めだそうです。お正月に期間営業するとのこと。
大日岩につきました。金峰山からはこのような岩が多くなってきます。登山道もゴツゴツしてます。だんだん天気も回復傾向になってきました。
2012年11月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 9:00
大日岩につきました。金峰山からはこのような岩が多くなってきます。登山道もゴツゴツしてます。だんだん天気も回復傾向になってきました。
大日岩越しに向山かあるいは五里山の綺麗なピークが望めます。奥は八ヶ岳でしょうか。
2012年11月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 9:05
大日岩越しに向山かあるいは五里山の綺麗なピークが望めます。奥は八ヶ岳でしょうか。
南側です。
2012年11月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 9:08
南側です。
大日小屋に着きました。携帯の画像なので画質悪いです。
2012年11月24日 09:23撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 9:23
大日小屋に着きました。携帯の画像なので画質悪いです。
富士見小屋に着きました。
晴れていましたが、残念ながら富士山は見れず。
ここからはピストンで瑞牆山登攀です。
2012年11月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 9:48
富士見小屋に着きました。
晴れていましたが、残念ながら富士山は見れず。
ここからはピストンで瑞牆山登攀です。
遠くから見てわかっていましたが近くに来ると迫力のある大岩が聳えております。
見えているのは大ヤスリ岩です。
登山道もかなり険しい岩山です。
実はこのあたりでハンガーノックの気が出てしまい、かなり辛い登りとなりました。
2012年11月24日 10:41撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 10:41
遠くから見てわかっていましたが近くに来ると迫力のある大岩が聳えております。
見えているのは大ヤスリ岩です。
登山道もかなり険しい岩山です。
実はこのあたりでハンガーノックの気が出てしまい、かなり辛い登りとなりました。
岩越しに登山道を振り返ります。
このあと山頂まで10分の間、凍った危険な岩道を登り切り・・・
2012年11月24日 10:58撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 10:58
岩越しに登山道を振り返ります。
このあと山頂まで10分の間、凍った危険な岩道を登り切り・・・
山頂につきました!
晴れてきておりましたので視界もそこそこ良好です。
先ほど足早に降りてきた金峰山が見えます。
2012年11月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 11:01
山頂につきました!
晴れてきておりましたので視界もそこそこ良好です。
先ほど足早に降りてきた金峰山が見えます。
東側はこんな感じです。目の前の岩々が迫力満点です。
2012年11月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 11:01
東側はこんな感じです。目の前の岩々が迫力満点です。
瑞牆山の標識です。
傾いてます。金峰山もそうですが、八ヶ岳等の山々と共通の標識ですね。
2012年11月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
11/24 11:03
瑞牆山の標識です。
傾いてます。金峰山もそうですが、八ヶ岳等の山々と共通の標識ですね。
先ほど見上げていた大ヤスリ岩が眼下に見えます。
よくここまで登ったものです。
2012年11月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 11:03
先ほど見上げていた大ヤスリ岩が眼下に見えます。
よくここまで登ったものです。
山頂はこんな感じでゴツゴツです。瑞牆山はアクセスがいいため人がたくさんいました。
2012年11月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/24 11:03
山頂はこんな感じでゴツゴツです。瑞牆山はアクセスがいいため人がたくさんいました。
岩越しに八ヶ岳を望みます。
それにしてもいい眺めです。
2012年11月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 11:05
岩越しに八ヶ岳を望みます。
それにしてもいい眺めです。
休憩している人もたくさんいます。
2012年11月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 11:05
休憩している人もたくさんいます。
こちらは携帯で撮った大ヤスリ越しの遠景です。
思ったほど悪くない画質でした。
2012年11月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 11:05
こちらは携帯で撮った大ヤスリ越しの遠景です。
思ったほど悪くない画質でした。
岩に立つ人々。
右側は完全に切れ落ちております。
落ちたら確実に死にます((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
2012年11月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/24 11:05
岩に立つ人々。
右側は完全に切れ落ちております。
落ちたら確実に死にます((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
大ヤスリ越しは本当に絵になります。何度も撮りました。
2012年11月24日 11:11撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 11:11
大ヤスリ越しは本当に絵になります。何度も撮りました。
こちらは北西です。北アルプスが遠くに見えます。
2012年11月24日 11:12撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
11/24 11:12
こちらは北西です。北アルプスが遠くに見えます。
もういっかい金峰山です。
手前が暗くなってしまいました。
2012年11月24日 11:13撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 11:13
もういっかい金峰山です。
手前が暗くなってしまいました。
切れ落ちた岩です。
この岩の上で休憩している方が結構おりますが、切れ落ちた側に近づきすぎないようにご注意を!
2012年11月24日 11:14撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
11/24 11:14
切れ落ちた岩です。
この岩の上で休憩している方が結構おりますが、切れ落ちた側に近づきすぎないようにご注意を!
岩、岩、岩です。
2012年11月24日 11:14撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 11:14
岩、岩、岩です。
クライミングとかする人はいるのでしょうか。
2012年11月24日 11:14撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 11:14
クライミングとかする人はいるのでしょうか。
瑞牆山最後のショットは太陽光越しに。
神々しいです。
2012年11月24日 11:15撮影 by  iPhone 3GS, Apple
11/24 11:15
瑞牆山最後のショットは太陽光越しに。
神々しいです。
富士見小屋に戻りました。
しばし休憩し、瑞牆山荘へ。
2012年11月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 12:17
富士見小屋に戻りました。
しばし休憩し、瑞牆山荘へ。
瑞牆山荘に着きましたが、ここから韮崎駅行きのバスはなんと昨日で終了。仕方なく標準時間2時間かかる増富温泉までの公道をひたすら下ることに。
2012年11月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 12:38
瑞牆山荘に着きましたが、ここから韮崎駅行きのバスはなんと昨日で終了。仕方なく標準時間2時間かかる増富温泉までの公道をひたすら下ることに。
道はこんな感じで完全な舗装路です。
2012年11月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 12:40
道はこんな感じで完全な舗装路です。
途中で静岡聖光学院金山平キャンプ場を通り過ぎ、
2012年11月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
11/24 12:58
途中で静岡聖光学院金山平キャンプ場を通り過ぎ、
金山山荘も通りすぎます。人気は全くありませんでした。
2012年11月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 13:00
金山山荘も通りすぎます。人気は全くありませんでした。
金山山荘付近から振り返ると先程登った金峰山と瑞牆山が望めました。
遠くから見る山もいいですね。
この直後、ふと車で通りかかった気さくなおじさんに増富温泉まで乗せてもらうことに。ラッキー!
2012年11月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 13:02
金山山荘付近から振り返ると先程登った金峰山と瑞牆山が望めました。
遠くから見る山もいいですね。
この直後、ふと車で通りかかった気さくなおじさんに増富温泉まで乗せてもらうことに。ラッキー!
あっという間に増富温泉到着です。おじさんありがとう!ということでバス出発までの時間に余裕ができたので増富の湯に行くことに。
2012年11月24日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 13:15
あっという間に増富温泉到着です。おじさんありがとう!ということでバス出発までの時間に余裕ができたので増富の湯に行くことに。
増富の湯に着きました。
ここで登山の疲れをゆっくり癒しました。
2012年11月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/24 13:20
増富の湯に着きました。
ここで登山の疲れをゆっくり癒しました。
バス停に戻ると既にバスが来ておりました。
2012年11月24日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 14:43
バス停に戻ると既にバスが来ておりました。
バスに揺られること約一時間、韮崎駅に到着です。ということで、今回の山行もなんとか無事終了しました。
2012年11月24日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11/24 15:48
バスに揺られること約一時間、韮崎駅に到着です。ということで、今回の山行もなんとか無事終了しました。
おまけ。
今回登った日本百名山の記念バッジです。金峰山のバッジは金峰山小屋で買ったのですが、富士見小屋で見かけたものの方がかっこよかったので2つ買ってしまいました。
2012年11月24日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
11/24 16:24
おまけ。
今回登った日本百名山の記念バッジです。金峰山のバッジは金峰山小屋で買ったのですが、富士見小屋で見かけたものの方がかっこよかったので2つ買ってしまいました。
撮影機器:

感想

3連休ですので多分今年最後になると思われる山行に出かけたいと思いつつ、3日前くらいまで行き先を決められず、京都一周ロングトレイルと今回の山行が候補となり、比較的平坦とはいえ合計距離70kmとなる前者はあまりにも長距離すぎることと紅葉の季節で人がたくさんいることを懸念し、今回の山行へと踏み切りました。下調べが不十分で大弛小屋が既に閉鎖されていることで寒さに凍えるテント泊を強いられてしまったことと、瑞牆山荘から韮崎駅行のバスが11/23で終了してしまうことを把握しておらず、増富温泉まで行かなければならなくなったこと等の予定外のイベントがありました。
夜中から明け方にかけての冷え込みが厳しくカメラが起動しなくなり、撮りたいスポットで写真を撮れなかったことはちょっと残念でした。
なんとか騙し騙しテント設置風景や金峰山での風景を撮りました。しかし、さらに追い討ちをかけるように、カメラの電池が2日目の途中(大日小屋あたり)で切れてしまいました(しかし、これも寒さによる影響で帰りの電車内ではしっかり復活してました。(ーー;))所々で復活しましたので大日小屋から先は携帯の画像とカメラの画像が混ざっております。

瑞牆山へのピーク付近(頂上まで徒歩10分区間)は日陰なので完全に凍っております。
多くの方が付近でアイゼンをつけておりました。僕はアイゼンなしでなんとか登ることができましたが
下りで見事に滑って危うく2m程の高さを滑落するところをなんとか設置してあるロープにしがみつき、事なきを得ました。

といった感じでいろいろとハプニングがありましたが、日本百名山の三峰に登攀することができたことで満足のいく山行となりました。

おまけで行った増富の湯はよかったです。
ラジウム温泉という名称から放射線を思い浮かべてしまいましたが、
特に問題はないようです。(問題あったら営業できませんよね)
源泉かけ流しの浴槽は茶色(泥みたいな色)でいかにも効きますといった感じでした。
今までバスまでの時間がなかなか取れずに素通りしてしまった温泉が多々ありましたので、これからは帰りの温泉も楽しみにして山行に行きたいと思いました。
山行のあとの疲れた体を癒してくれる温泉は最高です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2689人

コメント

すごいですね!
同じルートを同じ日から歩いてました♪
1日目で大弛まで行くなんてすごすぎです(笑)
小屋は予約が入った時しか営業していないんですかね?
私達が行った次の日は普通に営業していました。
しかもあの道を歩いて帰るというのもまたすごい╭(๑¯⌓¯๑)╮
様々なハプニングお疲れ様でした♪
2012/11/26 13:58
ありがとうございます!
acco_123さん、コメントありがとうございました。
甲武信から大弛までは本当に長くて辛かったです。
この間に山小屋があったら良かったのにと何度思ったことか…
後で調べたら、大弛小屋は11月いっぱいまで、予約があれば開けるとのことでした。
当日どなたか予約して泊まっていてくだされば、便乗できたのかもしれません・・・。
生憎僕一人だけで寂しい一夜でした (泣)

下調べの重要さを思い知りました(⌒-⌒; )
2012/11/27 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら