ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

初の六甲全山縦走大会で完歩♪

2012年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
13:26
距離
42.7km
登り
2,851m
下り
2,800m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:15 須磨浦公園
06:40 旗振山
06:55 おらが茶屋
07:25 栂尾山
07:55 横尾山
08:25 東山
09:20 高取山
10:00 鵯越駅
11:00 菊水山
12:00 鍋蓋山
12:30 市が原
14:00 摩耶山掬星台
15:30 六甲ガーデンテラス
16:10 六甲山
19:05 宝塚ゴール
天候 雨のちくもり時々晴れ(最後は霧雨)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三宮駅〜須磨浦公園駅(4:57分三宮発-5時半前に須磨浦公園駅)
阪急宝塚駅〜西宮北口経由〜阪急三宮駅)
コース状況/
危険箇所等
特になし
須磨浦公園駅は人いっぱい。
2012年11月23日 23:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/23 23:08
須磨浦公園駅は人いっぱい。
スタート地点。ここまで40分くらい並びました。
2012年11月25日 22:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 22:08
スタート地点。ここまで40分くらい並びました。
前半の渋滞模様。
2012年11月25日 22:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 22:08
前半の渋滞模様。
モヤってて雨もパラパラ。
2012年11月25日 22:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 22:08
モヤってて雨もパラパラ。
横尾山withジップロック!
2012年11月25日 22:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 22:08
横尾山withジップロック!
須磨アルプスのゴツゴツwithジップロック!!
2012年11月25日 22:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 22:08
須磨アルプスのゴツゴツwithジップロック!!
菊水山からこれまでに道のりに紅葉を添えて。
2012年11月23日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 11:00
菊水山からこれまでに道のりに紅葉を添えて。
摩耶山掬星台。ホットレモンを支えに登ってきた。
2012年11月23日 14:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/23 14:02
摩耶山掬星台。ホットレモンを支えに登ってきた。
六甲山頂いってみたよ。
2012年11月23日 23:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/23 23:08
六甲山頂いってみたよ。
塩尾寺前にご褒美が!!
2012年11月23日 18:43撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/23 18:43
塩尾寺前にご褒美が!!
ゴーーーール(^^)
2012年11月23日 19:23撮影 by  iPhone 4, Apple
3
11/23 19:23
ゴーーーール(^^)
そしてービール!!語るまでもなく。
2012年11月25日 22:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/25 22:08
そしてービール!!語るまでもなく。
ようがんばった足。月曜夜までも絶賛筋肉痛。
2012年11月25日 22:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 22:08
ようがんばった足。月曜夜までも絶賛筋肉痛。
撮影機器:

感想

六甲全山縦走大会行ってきました!

前日の夜なかなか寝付けなくて2〜3時間しか寝れなかった。

4:00 起床で、山陽電車の始発で須磨浦公園へ。
大会に出られる方でいっぱい!!着くと結構強い雨。
服装は上は上下CW-Xの上に直、雨具。

ザックカバー付けて、GPSセットして、
受付まで40分くらい並びながら、身体ほぐしながら待ち。
6:15スタート!

ある男性ペアの方と同じくらいだった。
この方達とは、全然ちがう行動をしながら時たま発見する感じで
ゴールの時も発見しました。ビックリ。

雨具はおらが茶屋の手前で上下脱ぎ脱ぎ。
一瞬タイツ男になりました、普通のズボンに履き替え(笑)
ザックカバーも外す。

前半東山までは登りと馬の背の手前で大渋滞。
掬星台が15:00 までと思い込んでいたので、大いに焦る。

待ち中にカロリーメイト、水分を取って、常に身体をほぐしておく。

東山の下りが終わり、街を通る際に急ぐ。
高取山の登りは、時折詰まるもののそこそこ順調。

高取山のトイレで用を足し、すぐ下山。

途中のコンビニの自販機でスポーツドリンク購入。
雨具の胸ポッケにイン。これが今回ハマった。便利すぎる。

鵯越に向かう途中、横にいた女性の方がなんだかおんなじペース。
この方とは、摩耶山までだいたい同じペースで。
こんなに同じペースの方は、初めてだったのでビックリしました。

菊水山の登りも問答無用で登る。
この辺になると渋滞はだいぶ緩和。というか詰まっててもありがたいぐらい。

菊水山チェックポイント11:00 くらいに到着。
5分ほど休憩し、フリース着て出発。
下ってる時に雨。多少渋滞があったので歩きながらフリース脱いで雨具へ。

この辺は快調そのもの。鍋蓋の登りは余裕で。
12:00 くらいに鍋蓋山。12:30に市が原。10分休憩。
水を購入。

水。おそらくカロリーの高いもの、甘いものを多く食べ、飲むせいか
糖分過多になってる感じ。ここからずっと行動時は水で。

天狗道。長い長すぎる。ここはほんとキツい。

14:00 掬星台へ到着。ホットレモンを頂き、自販機でココアを買って温まる。
10分休憩。

アゴニー坂降りてから車道を下り、三国池手前まで登り車道に出るところで、
「山道行った人は男女1人ずつぐらいだよー」と係の方に教えていただいたので、
車道へ。(この大会は車道もOK)

途中の売店でパンを3つと水を購入。
ビショビショだったので、止まると寒い。止まれない。
ザックの中の服が濡れてる気がしたので、見ることもなく。

ザックはすでに、ザックカバーかぶった重りでしかなかった…(笑)

15:30 六甲ガーデンテラスへ到着。
ジンギスカンの香りでお腹空きかけたので、素無視。

ここから先は車道を歩いている方がほとんどでしたが、

「車道ばっかりもあれだなー。さっきも山の方行ったら良かったなー。なんなら鉢伏山も鉄拐山も登れば良かったなー。」

と思ってしまい、車道とクロスしながら山道歩き。
長い長い(笑)でもせっかくだから六甲山頂行きたかったので。

六甲山頂が16:10。
すぐ降りて、一件茶屋付近でパンを食べながら、ヘッドライト装着。

また山道歩いてたら、熊笹いっぱいのトコがあって気持ち悪いなーって、
ワサワサしてたら東六甲分岐チェックポイントの少し先に出て、ちょい戻る。

チェックしてパンむしゃむしゃ。これが最後の食事。案外元気。
東六甲の分岐越えて、あと下りだよなーってルンルンで歩いてたら、
後ろから人の気配。

先を譲ったけど、暗くなるから一緒に〜みたいな感じになって、
それからは結構集団になってた。ヘッドライト点灯。

ぬかるみに足捕られたり、石につまづきながら、残り5キロの案内。
そのあと少し行ったあとに聞こえた、あと7キロの声…。

その後は、足がキツかったけど膝は大丈夫。
塩尾寺を経て、19:05ゴール!!!

賞状を頂き、甘酒も頂き、宝塚から帰宅。

係の皆様、本当ににありがとうございました。
出場された皆様、本当にお疲れ様でした。

楽しかったー(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

15分遅れでしたが。。
fowfowwさん

お疲れ様でした〜。
ちょっと遅れてスタートしたのですが、この差は一体。。。という位早いペースで進まれたんですね〜。登りは結構渋滞してませんでしたか?
こちらは六甲山頂を拝む余裕もなく、道路を只ひたすら進んで東六甲縦走路にたどり着きました。
ここからも渋滞で苦労したので結構大変でした〜。
2012/11/25 22:17
1006702さん
お疲れ様でしたー。

高取山までの渋滞はちょっとキツかったです(´Д`)
あのまま行ったら摩耶山前で完全アウトで焦りました…初めてでしたし。

スタートの15分の差が15分以上の差になってるのは間違いないと思います。

渋滞を休憩替わりにしていたので、菊水山はほどよい渋滞でした

六甲山の山道は人もまばらでノビノビでした(笑)

東六甲も入る時間ですよね、東六甲からの渋滞、寒そうですね……
2012/11/25 23:09
お疲れさん
頑張ったね〜。すごいよ!!!!
雨でもすっごい楽しそう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ゴールした時の達成感スゴそう。

今年の締めくくりかな?
後は、近場をちょこちょこ登る感じかな?
でも、一年よく登ったね〜。(^◇^)

また、来年1月から飛ばして行くよ〜。
まずは、八ヶ岳だよ‼アイスキャンディだ〜。
見るだけだけど…(笑)
誘うからね〜。
じゃ、筋肉痛と戦いながらゆっくり休んでね〜。
2012/11/26 6:57
chibikoさん
ありがとうー!

今年の総決算的な目標だったから満足。
あとは長くない山でリフレッシュ(^^)
来年は大阪のダイアモンドトレールの縦走したいな。

今年の冬に行ってたあれだねー!
行けたら良いな、行けるように頑張るけど♪
2012/11/26 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら