記録ID: 248679
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父主脈縦走(瑞牆〜甲武信)
2012年11月24日(土) 〜
2012年11月25日(日)



- GPS
- 31:15
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
24日:瑞牆山荘(9:45)−大日小屋(11:25)−金峰山(14:45)−朝日岳(15:45)−大弛小屋(15:40)
25日:大弛小屋(6:50)−国師ヶ岳(7:45)−東梓(9:50)−富士見(11:35)−甲武信ヶ岳(13:00)−木賊山(13:50)−西沢渓谷林道(17:00)
25日:大弛小屋(6:50)−国師ヶ岳(7:45)−東梓(9:50)−富士見(11:35)−甲武信ヶ岳(13:00)−木賊山(13:50)−西沢渓谷林道(17:00)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
韮崎〜瑞牆山荘 10,000円弱 西沢渓谷〜塩山 7,000円弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートに滑落危険個所はなし。 ですが、奥秩父はもう冬。 大日岩を越えたあたりから、氷結個所多数のためアイゼン必須。 それ以降も氷結・積雪が続きますので、(この日のコンディションでは)軽アイゼンでは厳しいと思います。 私は10本爪で心安らかに歩けました。 大弛小屋のテン場は平らで快適。トイレもきれい。 |
写真
感想
瑞牆から奥多摩まで歩くつもりでしたが、ソロからパーティーになったり、冬将軍の足が速かったりと、最終的には、1/3程度の縦走となりました。
それはそれで残念と言えなくもありませんが、岩・氷・雪と三拍子揃った登山道は、期待以上の雪山トレとなり、これからのシーズンに向けてラッキーな山行となりました。
肝心の奥秩父主脈縦走ですが、全ルート踏破となると、やはり作戦が必要かも。
完全武装で時間をかけて、宴会しながら楽しく踏破するか、
もしくはウルトラライトで疾風のごとく歩ききるか。
どちらが自分のスタイルか、見極めた上で挑戦するのが良いかも。
全ルートの再挑戦はわかりませんが、
甲武信〜雲取っていうのは、いつか歩いてみたいですね。
http://mtgm.blog13.fc2.com/blog-entry-353.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
grumaaさん、おはようございます。
奥多摩までの計画だったのですね。
今の時期に2日だとちょっと厳しそうです。
夏であれば、軽量化すれば行けそうですが。
(すごい人は日帰りしちゃうそうです)
でも、宴会三昧で5日間くらいかけての縦走も楽しそうです
私も12月にこのコースを考えていたのですが、思ったより雪が少ないですね。
奥秩父の冬はこれからが本番でしょうか
nagagutuさん、こんばんは♪
shiragaさんの一泊山行を参考に、二泊三日で計画してみたんです。
それでも私にはキツそうだったんですけどね(^^;)
雨の初日をはずして一泊にしたんで、甲武信までにしちゃいました。
nagatutuさんは12月にトライですか?
冬装備だと軽量化も夏ほどにはできないし、大変そう。
でも雪のおかげで歩きやすい部分も出てくるのかな。
途中に温泉ないけど、がんばですぅ〜
レコ、楽しみにしてますYO!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する