ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251608
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

西丹沢自然教室-蛭ヶ岳(泊)ー大倉

2012年12月08日(土) 〜 2012年12月09日(日)
 - 拍手
hadano36 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:42
距離
33.8km
登り
2,712m
下り
2,973m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[初日]9:00西丹沢自然教室-12:30檜洞丸-16:20蛭ヶ岳
[翌日]7:20蛭ヶ岳-9:00丹沢山-10:30塔ノ岳-12:00鍋割山-16:10大倉
天候 晴れから雲少々
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス:富士急湘南バス
新松田7:20発-西丹沢自然教室8:31着(パスモ対応)
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_s.html

バス:神奈中
乗車時間失念(パスモ対応)
http://www2.plala.or.jp/kobato/main/bus_sb_ok.html
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室に登山ポスト、および蛭ヶ岳等の状況記載板有
前日の雨(雪?)で登山道に残雪有
今日もほぼ満車
2012年12月08日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:50
今日もほぼ満車
バスから見て車2台空き、バイクユーザは居ませんでした〜
2012年12月08日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 8:50
バスから見て車2台空き、バイクユーザは居ませんでした〜
自然教室で情報が挙がっていましたが山頂方面は積雪
2012年12月08日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 9:07
自然教室で情報が挙がっていましたが山頂方面は積雪
出始めこんな場所が何箇所かあります
2012年12月08日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 9:18
出始めこんな場所が何箇所かあります
案内板もありますが…
2012年12月08日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 9:58
案内板もありますが…
川を渡ります。橋とかないので前日雨などの場合は増水注意です。
2012年12月08日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/8 9:58
川を渡ります。橋とかないので前日雨などの場合は増水注意です。
2012年12月08日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 10:55
ここら辺から、お!お?
2012年12月08日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 11:33
ここら辺から、お!お?
雪(゜д゜)!!
2012年12月08日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/8 11:38
雪(゜д゜)!!
2012年12月08日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 11:39
結構露骨なハシゴなんかもあります
2012年12月08日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 11:52
結構露骨なハシゴなんかもあります
もう途中からは本格的に白い足を滑らないようにご注意下さい
2012年12月08日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 12:05
もう途中からは本格的に白い足を滑らないようにご注意下さい
2012年12月08日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 12:13
2012年12月08日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/8 12:18
2012年12月08日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 12:23
プチ樹氷1
2012年12月08日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 12:31
プチ樹氷1
檜洞丸着
取り合えず雪だるまを設置
雪質がサラサラで素手じゃないと固められないから手がしびれる
2012年12月09日 19:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/9 19:13
檜洞丸着
取り合えず雪だるまを設置
雪質がサラサラで素手じゃないと固められないから手がしびれる
プチ樹氷2
次は完璧なのを見たいですね〜
2012年12月08日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/8 13:03
プチ樹氷2
次は完璧なのを見たいですね〜
ちょっとここの辺り看板が不親切なのでご注意下さい
ハシゴは登らないように!直ぐに行き止りの案内がありますが。。
2012年12月08日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/8 13:38
ちょっとここの辺り看板が不親切なのでご注意下さい
ハシゴは登らないように!直ぐに行き止りの案内がありますが。。
蛭ヶ岳着!
あっ鎖場の写真を撮るの忘れました。ごめんくさい
2012年12月08日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/8 16:23
蛭ヶ岳着!
あっ鎖場の写真を撮るの忘れました。ごめんくさい
日が沈む直前の夜景
2012年12月08日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/8 17:04
日が沈む直前の夜景
日が沈んだ後の夜景
ヤビツの夜景なんて足元にも及ばないですね。。。
流れ星なんかも見れました♪
2012年12月08日 18:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
12/8 18:59
日が沈んだ後の夜景
ヤビツの夜景なんて足元にも及ばないですね。。。
流れ星なんかも見れました♪
カメラの設定変えて撮った夜景(何これ?w
2012年12月08日 20:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/8 20:23
カメラの設定変えて撮った夜景(何これ?w
コケコッコー
2012年12月09日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/9 5:46
コケコッコー
日の出直前の夜景
※実際はもっと綺麗です
2012年12月09日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/9 5:47
日の出直前の夜景
※実際はもっと綺麗です
2012年12月09日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/9 6:24
2012年12月09日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/9 6:24
2012年12月09日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/9 6:39
山で見る朝日は思わず拝みたくなるのは何ででしょう?
2012年12月09日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/9 6:43
山で見る朝日は思わず拝みたくなるのは何ででしょう?
2012年12月09日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/9 7:18
なにかの動物の足跡発見
2012年12月09日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/9 7:21
なにかの動物の足跡発見
出発ですよ〜白いですよ〜
2012年12月09日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/9 7:47
出発ですよ〜白いですよ〜
日当たりがいい所はこんなですが。。。人いっぱいだなw
2012年12月09日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/9 8:35
日当たりがいい所はこんなですが。。。人いっぱいだなw
そんなこんなで丹沢山着
2012年12月09日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/9 9:05
そんなこんなで丹沢山着
む!ライバル発見
2012年12月09日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/9 9:13
む!ライバル発見
負けるものか!
2012年12月09日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/9 9:31
負けるものか!
これは塔ノ岳着、直前の登山道。雪はほぼここまでですね
2012年12月09日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/9 10:30
これは塔ノ岳着、直前の登山道。雪はほぼここまでですね
2012年12月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/9 10:35
2012年12月09日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/9 11:54
久しぶりの鍋焼き。激混み
2012年12月09日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/9 12:23
久しぶりの鍋焼き。激混み
二俣近辺には若干の紅葉が残ってました
2012年12月09日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/9 15:35
二俣近辺には若干の紅葉が残ってました
撮影機器:

感想

初めて念願の蛭ヶ岳小屋宿をしてまいりました

今回は単独ではなかったのでちょっと写真が少なめです
というか寒さのせいかカメラのバッテリー残量が誤動作していた様で
メモリがガンガン減って怖くて写真があまり取れませんでした。。。

それと初めて丹沢を知り合いと一緒に登ったのですが
単独も楽しいですが一緒に登るのも楽しいものですね〜
そして夜の蛭ヶ岳山荘自炊場で餃子(?)を突いた方と
意気投合し翌日は終日ご一緒に下山

さらにその方が塔ノ岳辺りでたまたま偶然職場の方とすれ違い
その後鍋割山で合流!

二人で登り始めたのに、下山後のお疲れ会では四人に

ここで一句

山小屋の
一期一会は
終わらない

かと!

お疲れ様でしたcityofhogeさん
丹沢はヤマレコユーザ比率が多いw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

お疲れさまでした。
丹沢主稜に鍋割山、制覇おめでとうございます。

バッテリーは、寒さによって一時的になくなります。
暖めておくと、もちがいいです。
風の当たらないポケットとかに。
2012/12/10 9:05
ricalojpさん
ありがとうございます^^

後半でそれに気が付いたのですが
自分のカメラは電池持ちが悪いようで
一泊するとそれでもギリギリなので
次回は予備バッテリー持参で

今年の冬は氷結と樹氷堪能しますね
2012/12/10 12:32
ゲスト
こんにちは。
日の出直前の夜景、キレイですね!!


張りつめていた冷たい空気が、じんわりと
解かれていくようです。

山はいいですね♪
2012/12/10 12:45
tnp7355さん
こんにちは

すっごくきれいでしたよ〜(そして寒かった。笑)
撮影機能より耐久性を重視したカメラのため
実際の感動を数割程しか伝えられていないのが
心苦しいのですが。。。

ところでtnp7355さんってたまに西丹沢に行かれてますよね?
いつか山でお会い...(!)すれ違いしましょ〜^^
2012/12/10 17:54
ゲスト
西丹沢は。
たまに、行っていますよ(^o^)
本当は月1で行きたい所ですけどね。


すれ違う時にスニッカーズやら、豆大福を
頬張っていたら、わたしかもしれません(笑)


日の出の写真、今日も拝見させてもらいました!
2012/12/11 14:40
ニアミスでしたね。
hadano36さん、初めまして〜

丹沢山のピークでご一緒だったようですね

っていうコメント書くのが既に本日3回目?のような。。。
さほどの人数はおられなかったと記憶しておりますので、けっこうヤマレコユーザーさん比率高かったんですねえ
2012/12/11 21:24
こんばんは〜。
檜洞丸の同じベンチで休憩し、その後蛭ヶ岳山荘の自炊場で一緒になった者です。
檜洞丸の雪だるまの写真でピン!と来ました。

その節はお世話になりました。

私は塔ノ岳から表尾根〜蓑毛まで歩いてしまいました。

又どこかでお会いできたらいいですね。
2012/12/11 21:54
tnp7355さん
こんな写真でよければいつでも〜

豆大福くれたら鬼が島まで旅のお供しますよ(笑)
2012/12/12 0:20
FRESCHEZZAさん
こんばんは〜

ちょうど雪だるまを作っていた頃にすれ違っているようですね^^

ヤマレコユーザ多いですよね
蛭ヶ岳山荘で4人中3人がそうでした(笑)
2012/12/12 0:20
match0810さん
おにいさんだなんて(笑
こちらこそお世話になりました〜

ピーク前に間違えてペットボトルのお酒を飲まない様に
気をつけてくださいねw
2012/12/12 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら