ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2572211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

【過去レコ】越後三山 〜暑くて熱い〜

2011年07月16日(土) 〜 2011年07月18日(月)
 - 拍手
wildwind その他3人
GPS
56:35
距離
29.4km
登り
3,155m
下り
3,149m

コースタイム

1日目
山行
11:20
休憩
2:10
合計
13:30
4:00
60
越後三山森林公園駐車場
5:00
5:30
30
6:00
6:15
240
雪見の松(二合目)
10:15
10:25
35
我望峰
11:00
11:00
45
12:00
12:15
10
13:15
13:15
55
14:10
14:10
35
14:45
15:30
60
雪渓?(曖昧な記憶)
16:30
16:30
40
17:10
17:15
5
17:20
17:25
5
2日目
山行
11:03
休憩
2:57
合計
14:00
3:35
200
6:55
6:55
15
7:10
7:20
70
8:30
8:30
105
10:15
11:37
28
12:05
12:05
115
14:00
14:25
5
14:30
15:15
35
五竜岳付近の雪渓
15:50
16:05
5
再び休憩
16:10
16:10
25
16:35
16:35
0
16:35
16:35
0
3日目
山行
5:00
休憩
1:30
合計
6:30
6:05
10
6:15
6:30
5
地蔵岳
6:35
6:40
15
不動岳
6:55
7:00
20
千本檜小屋
7:20
7:20
40
8:00
8:15
40
8:55
8:55
65
10:00
10:25
25
三合目付近
10:50
10:50
25
二合目
11:15
11:40
55
12:35
ゴール地点
天候 梅雨明け!
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
上野→(新幹線)→越後湯沢→(車)→越後三山森林公園

※越後湯沢より同行者の車に拾っていただく。
コース状況/
危険箇所等
※ヤマレコ公開日:2020年9月
※記録内容:2011年7月

------------------------------------------

森林公園〜駒ヶ岳は、標高差1,600mで急登続き。当時は一部ヤブもあり、あまり歩かれていない登山道かもしれないが、山頂界隈は高山植物が楽しめた。

中ノ岳〜五竜岳は、山と高原地図では破線ルート。秡川までの雪渓では道迷いをしてしまったが(下記写真を参照)、その先のオカメノゾキまではガレ場も多く、稜線をはずれないことを心がけるべきかと…。

八海山は迂回ルートを歩いたが、梯子や鎖場が連続していたので、単純な巻き道と思わない方がよさげ!?


今回は梅雨明け直後の山行。正直、暑さにやられたし、低山とまでは言わずとも、標高1000〜2000mを7月に歩くとどうなるのか、身に染みたところはありまして…。みなさん、暑さ対策はお忘れなく! (あと、日頃からのトレーニングも…。)



その他周辺情報 ■石内ユングパルナス (日帰り入浴)
http://www.yungparunas.com/onsen.html
ファイル
(更新時刻:2020/09/27 11:05)
前夜、越後湯沢駅で拾っていただき、森林公園駐車場にテント泊。

4:00 出発!
4:27 写真。林道歩き。
2011年07月16日 04:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:27
前夜、越後湯沢駅で拾っていただき、森林公園駐車場にテント泊。

4:00 出発!
4:27 写真。林道歩き。
4:40 水無川林道には、ボックスカルバート(ボックス型のトンネル)が2ヶ所設置されているが、2ヶ所目はトンネルの入り口が埋没。そのくらい雪深いエリア…。

とりあえず、この雪渓をよじ登る。
2011年07月16日 04:41撮影 by  DSC-T700, SONY
7/16 4:41
4:40 水無川林道には、ボックスカルバート(ボックス型のトンネル)が2ヶ所設置されているが、2ヶ所目はトンネルの入り口が埋没。そのくらい雪深いエリア…。

とりあえず、この雪渓をよじ登る。
5:00 避難できる岩穴?
2011年07月16日 05:00撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:00
5:00 避難できる岩穴?
これです。
2011年07月16日 05:00撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:00
これです。
5:00-5:30 十二平。朝食♪
2011年07月16日 05:01撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:01
5:00-5:30 十二平。朝食♪
水場。デイダラさんが草を抜き、土を掘り起こすと、湧水は滾々と流れ出してきたが、いずれは涸れてしまいそう!?

(涸れた場合は川まで下るべし!?)
2011年07月16日 05:33撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:33
水場。デイダラさんが草を抜き、土を掘り起こすと、湧水は滾々と流れ出してきたが、いずれは涸れてしまいそう!?

(涸れた場合は川まで下るべし!?)
5:43 登り始め

登山道ははっきりしているが、人通りは少ない雰囲気。山頂までの標高差は1600m!
2011年07月16日 05:43撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:43
5:43 登り始め

登山道ははっきりしているが、人通りは少ない雰囲気。山頂までの標高差は1600m!
6:10-6:15 二合目(雪見の松)
2011年07月16日 06:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:15
6:10-6:15 二合目(雪見の松)
6:26
2011年07月16日 06:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:26
6:26
6:29
2011年07月16日 06:29撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:29
6:29
7:35 八海山を一望
2011年07月16日 07:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:35
7:35 八海山を一望
7:45 三合目(力水)
2011年07月16日 07:46撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:46
7:45 三合目(力水)
8:10 眺望良し(ここが人松?)

中ノ岳がくっきりと見える!
2011年07月16日 08:10撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:10
8:10 眺望良し(ここが人松?)

中ノ岳がくっきりと見える!
デイダラさんの写真は綺麗。(バックは八海山)
2011年07月16日 08:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:12
デイダラさんの写真は綺麗。(バックは八海山)
8:12 その後も登りは続き、暑さは増す。
2011年07月16日 08:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:12
8:12 その後も登りは続き、暑さは増す。
8:59 「我忘峰まで行けば、あとは飛ぶように歩ける」というデイダラさんの言葉を信じ、ただただ必死に登って、登って、登って、登ったら…
2011年07月16日 08:59撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:59
8:59 「我忘峰まで行けば、あとは飛ぶように歩ける」というデイダラさんの言葉を信じ、ただただ必死に登って、登って、登って、登ったら…
9:36
2011年07月16日 09:36撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:36
9:36
10:15-10:25 我望峰

たぶん、この朽ちかけた木が、道標!?
2011年07月16日 10:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:21
10:15-10:25 我望峰

たぶん、この朽ちかけた木が、道標!?
展望よし。正面が駒ヶ岳かな? トンボも映ってくれた。
2011年07月16日 10:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:20
展望よし。正面が駒ヶ岳かな? トンボも映ってくれた。
10:26 出発。この辺りから高山植物も登場。山全体が明るくなる。
2011年07月16日 10:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:26
10:26 出発。この辺りから高山植物も登場。山全体が明るくなる。
ハクサンシャクナゲ
2011年07月16日 10:30撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:30
ハクサンシャクナゲ
ヒメシャガ
2011年07月16日 10:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:37
ヒメシャガ
10:46 ニッコウキスゲも際立つが、それにしても遮るものがなくなった分、暑い。。。
2011年07月16日 10:46撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:46
10:46 ニッコウキスゲも際立つが、それにしても遮るものがなくなった分、暑い。。。
11:38
2011年07月16日 11:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:38
11:38
11:38 振り返る
2011年07月16日 11:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:38
11:38 振り返る
11:45 中ノ岳分岐で、ザックをデポ。

11:50 軽装でルンルン♪
2011年07月16日 11:50撮影 by  DSLR-A380, SONY
7/16 11:50
11:45 中ノ岳分岐で、ザックをデポ。

11:50 軽装でルンルン♪
12:00-12:20 越後駒ヶ岳!

デイダラさんが今年5月に達成した、雨巻山登頂1000回記念を祝して、「1000」のポーズ! 

お揃いTシャツは、東日本大震災チャリティーの意味も込めての再製作です!
2011年07月16日 12:18撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
7/16 12:18
12:00-12:20 越後駒ヶ岳!

デイダラさんが今年5月に達成した、雨巻山登頂1000回記念を祝して、「1000」のポーズ! 

お揃いTシャツは、東日本大震災チャリティーの意味も込めての再製作です!
魚沼駒ヶ岳、の文字も!
2011年07月16日 12:09撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:09
魚沼駒ヶ岳、の文字も!
12:39 ハクサンコザクラを遠巻きに撮影。

ここ一帯も高山植物はたくさん! (と、デイダラさんの山行記録を見返して思うが、当時自分が撮る花はピンボケばかり。)
2011年07月16日 12:39撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:39
12:39 ハクサンコザクラを遠巻きに撮影。

ここ一帯も高山植物はたくさん! (と、デイダラさんの山行記録を見返して思うが、当時自分が撮る花はピンボケばかり。)
12:47 中ノ岳へ
2011年07月16日 12:47撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:47
12:47 中ノ岳へ
12:47 
2011年07月16日 12:47撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:47
12:47 
13:15 天狗平

こちらはハクサンオミナエシ
2011年07月16日 13:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:17
13:15 天狗平

こちらはハクサンオミナエシ
14:11 檜廊下あたり? 登山道は一部崩壊。(大震災のせい!?)
2011年07月16日 14:11撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:11
14:11 檜廊下あたり? 登山道は一部崩壊。(大震災のせい!?)
枝に捕まりながら慎重に歩けばOK!

実はこの後…、
2011年07月16日 14:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:13
枝に捕まりながら慎重に歩けばOK!

実はこの後…、
急激に暑さにやられ、記憶も曖昧(写真なし…)。身体が熱を持ち始め、ばたんきゅー。デイダラさんの偵察で、休憩場所の先に雪渓があることを聞くと、ただ雪渓を求め、そこで45分休憩…。

ただ、雪をほおばり、ペットボトルに雪を詰め、気力回復! 脱水症状だったのかも。。。

写真は16:26 四合目
2011年07月16日 16:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:26
急激に暑さにやられ、記憶も曖昧(写真なし…)。身体が熱を持ち始め、ばたんきゅー。デイダラさんの偵察で、休憩場所の先に雪渓があることを聞くと、ただ雪渓を求め、そこで45分休憩…。

ただ、雪をほおばり、ペットボトルに雪を詰め、気力回復! 脱水症状だったのかも。。。

写真は16:26 四合目
16:27 ゆっくり歩かせてもらう。
2011年07月16日 16:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:27
16:27 ゆっくり歩かせてもらう。
17:10-17:15 中ノ岳避難小屋に到着!

避難小屋の先客は5〜6名。我々4名は2階を使わせていただく。ひとまずここに荷物を置いてから、
1
17:10-17:15 中ノ岳避難小屋に到着!

避難小屋の先客は5〜6名。我々4名は2階を使わせていただく。ひとまずここに荷物を置いてから、
17:20-17:25 中ノ岳!
1
17:20-17:25 中ノ岳!
中ノ岳神社?

無事に登頂、ありがとうございました!
2011年07月16日 17:24撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 17:24
中ノ岳神社?

無事に登頂、ありがとうございました!
【2011.7.17】
3:35 中ノ岳避難小屋出発。本日も長い行程のため、予定より1時間早めに出発。空には満月。遠方には浦佐の夜景。

4:07 ガレた下りの先には雪渓。アイゼンを装着。
2011年07月17日 04:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:07
【2011.7.17】
3:35 中ノ岳避難小屋出発。本日も長い行程のため、予定より1時間早めに出発。空には満月。遠方には浦佐の夜景。

4:07 ガレた下りの先には雪渓。アイゼンを装着。
4:33 この雪渓を下りすぎたようで、進むべき御月山から離れてしまった。
2011年07月17日 04:33撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:33
4:33 この雪渓を下りすぎたようで、進むべき御月山から離れてしまった。
4:53 進みたいのはあちら。
2011年07月17日 04:53撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:53
4:53 進みたいのはあちら。
4:54 デイダラさんとYさんは地図を見ながら相談。進むべき方角にヤブ漕ぎしたとしても、その先にいくつかの谷を越えることになりそう…。

結局、一度はこの案で進むも、ヤブの傾斜と雪渓でみなさん滑り落ちまくり。。。 最終的にはもといた雪渓に引き返し、登り返すことに。
2011年07月17日 04:54撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:54
4:54 デイダラさんとYさんは地図を見ながら相談。進むべき方角にヤブ漕ぎしたとしても、その先にいくつかの谷を越えることになりそう…。

結局、一度はこの案で進むも、ヤブの傾斜と雪渓でみなさん滑り落ちまくり。。。 最終的にはもといた雪渓に引き返し、登り返すことに。
6:12 登山道を見つけたデイダラさん。即座に赤テープをつけていた。

デイダラさんは、あまりに早立ちしすぎたことで、暗闇の中の登山道を見分けられず、道迷いの原因となったのではないかと分析。早立ちしすぎてもいけなかったのか…!?
2011年07月17日 06:12撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:12
6:12 登山道を見つけたデイダラさん。即座に赤テープをつけていた。

デイダラさんは、あまりに早立ちしすぎたことで、暗闇の中の登山道を見分けられず、道迷いの原因となったのではないかと分析。早立ちしすぎてもいけなかったのか…!?
6:14 予定より1時間遅くなったが、気を取り直して再出発。写真はキヌガサソウ
2011年07月17日 06:14撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:14
6:14 予定より1時間遅くなったが、気を取り直して再出発。写真はキヌガサソウ
6:51 ハクサンコザクラも。
2011年07月17日 06:51撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:51
6:51 ハクサンコザクラも。
6:51
2011年07月17日 06:51撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:51
6:51
6:56 秡川(水場)

濃霧注意、ですね!
2011年07月17日 06:56撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:56
6:56 秡川(水場)

濃霧注意、ですね!
7:10-7:20 御月山(おづきやま)
2011年07月17日 07:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:17
7:10-7:20 御月山(おづきやま)
御月山より眺めた、越後駒ヶ岳!
2011年07月17日 07:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:17
御月山より眺めた、越後駒ヶ岳!
7:19 御月山〜五竜岳は、登山道自体は全体的には明瞭だが、
2011年07月17日 07:19撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:19
7:19 御月山〜五竜岳は、登山道自体は全体的には明瞭だが、
7:38 ヤブ気味のところや、
2011年07月17日 07:38撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:38
7:38 ヤブ気味のところや、
8:35 急傾斜もある。
2011年07月17日 08:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:35
8:35 急傾斜もある。
9:18 眺望はよくても、
2011年07月17日 09:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:18
9:18 眺望はよくても、
9:20 その先は、ガレガレのガレ場。
2011年07月17日 09:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:20
9:20 その先は、ガレガレのガレ場。
9:55

実はここに来るまで30分に1回は休憩!? みな、暑さにやられてしまったのだ。。。

正直、おれ自身も両腕がとにかく熱を持っていた。初めのうちは、出発前に塗った日焼け止めを信じていたが、それもだんだんどうでもよくなり、草木の朝露に両腕を濡らしたり、ペットボトルの水を両腕や首にかけたりしていた…。

Yさんは、7月に2000m以下の山を歩くものではないともこぼしていた。

2011年07月17日 09:55撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:55
9:55

実はここに来るまで30分に1回は休憩!? みな、暑さにやられてしまったのだ。。。

正直、おれ自身も両腕がとにかく熱を持っていた。初めのうちは、出発前に塗った日焼け止めを信じていたが、それもだんだんどうでもよくなり、草木の朝露に両腕を濡らしたり、ペットボトルの水を両腕や首にかけたりしていた…。

Yさんは、7月に2000m以下の山を歩くものではないともこぼしていた。

9:57 それでもどうにかして、オカメノゾキ(標高約1300m)を目指して下ったが、カンカン照りの登山道は無風。。。
2011年07月17日 09:57撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:57
9:57 それでもどうにかして、オカメノゾキ(標高約1300m)を目指して下ったが、カンカン照りの登山道は無風。。。
10:15-11:37 オカメノゾキ界隈?

この画像、一見、なんてことはない画像に見えますが、ここはある意味、思い出の場所!?


すれ違う登山客は皆無だろうと、登山道をふさいでの大休憩。ただし登山道には日陰がないわけで、こうなったら恥も外聞もなく、草むらに頭を突っ込んで、休む。

そして暑い時には、あえて熱いものを飲もうと、お湯を沸かし、スープを飲む。この方が身体に優しい!?


そして再び、登るしかないので、登る。
2011年07月17日 11:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:37
10:15-11:37 オカメノゾキ界隈?

この画像、一見、なんてことはない画像に見えますが、ここはある意味、思い出の場所!?


すれ違う登山客は皆無だろうと、登山道をふさいでの大休憩。ただし登山道には日陰がないわけで、こうなったら恥も外聞もなく、草むらに頭を突っ込んで、休む。

そして暑い時には、あえて熱いものを飲もうと、お湯を沸かし、スープを飲む。この方が身体に優しい!?


そして再び、登るしかないので、登る。
11:55 荒山の偽ピーク
2011年07月17日 11:56撮影 by  DSLR-A380, SONY
7/17 11:56
11:55 荒山の偽ピーク
12:05 荒山
2011年07月17日 12:02撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:02
12:05 荒山
12:33 次に目指すは五竜!
2011年07月17日 12:33撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:33
12:33 次に目指すは五竜!
12:37 一つ一つの小ピークも、遠い…。
2011年07月17日 12:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:37
12:37 一つ一つの小ピークも、遠い…。
14:00-14:25 五竜岳

少々休憩が、座り込むと動けずで、あまり記憶なし…。写真はデイダラさんが山頂直下にある祠を写したもの。
2011年07月17日 14:06撮影 by  DSLR-A380, SONY
7/17 14:06
14:00-14:25 五竜岳

少々休憩が、座り込むと動けずで、あまり記憶なし…。写真はデイダラさんが山頂直下にある祠を写したもの。
五竜岳のすぐ先で、再び大休憩。なぜならそこには雪渓があるから。。。

14:30-15:15 休憩と言いつつ、デイダラさんは雪渓の下まで下り、みんなの分の水を汲みに行ってくれました。本当にありがとうございます。
2011年07月17日 14:35撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:35
五竜岳のすぐ先で、再び大休憩。なぜならそこには雪渓があるから。。。

14:30-15:15 休憩と言いつつ、デイダラさんは雪渓の下まで下り、みんなの分の水を汲みに行ってくれました。本当にありがとうございます。
あぁ、この雪渓のために歩いてきました、と言っても過言ではないはず!

(あぁ、醜態さらしまくりで、ごめんなさい。)
2011年07月17日 14:37撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:37
あぁ、この雪渓のために歩いてきました、と言っても過言ではないはず!

(あぁ、醜態さらしまくりで、ごめんなさい。)
でもやっぱり、雪で首元や両腕を冷やし、顔を洗い、頭まで洗い、飴玉をなめながら雪をほうばってかき氷を食べた気分になり…、あぁすっきり!
2011年07月17日 14:50撮影 by  DSLR-A380, SONY
7/17 14:50
でもやっぱり、雪で首元や両腕を冷やし、顔を洗い、頭まで洗い、飴玉をなめながら雪をほうばってかき氷を食べた気分になり…、あぁすっきり!
その後、陽射しも弱まり、むしろ視界はだんだんガスる…。なのに歩き始めると、すぐに身体が熱くなってくる。歩けないわけではないけれど、これが日射病の恐ろしさかと痛感する。

日頃から屋内で冷房を浴びながら生活しているやわなシティーボーイが、突然山に来てしまうには、トレーニング不足だった…。

結局途中で再び15分休憩を挟んだ後、

16:10 丸ヶ岳(入道岳)
2011年07月17日 16:07撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:07
その後、陽射しも弱まり、むしろ視界はだんだんガスる…。なのに歩き始めると、すぐに身体が熱くなってくる。歩けないわけではないけれど、これが日射病の恐ろしさかと痛感する。

日頃から屋内で冷房を浴びながら生活しているやわなシティーボーイが、突然山に来てしまうには、トレーニング不足だった…。

結局途中で再び15分休憩を挟んだ後、

16:10 丸ヶ岳(入道岳)
16:13
2011年07月17日 16:13撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:13
16:13
16:21
2011年07月17日 16:21撮影 by  DSLR-A380, SONY
7/17 16:21
16:21
16:32 八海山の縦走ルートと迂回ルートの分岐に到着。「この縦走ルートを歩かずして越後三山を歩いたとは言えない」とデイダラさんから聞かされていたものの、
2011年07月17日 16:32撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:32
16:32 八海山の縦走ルートと迂回ルートの分岐に到着。「この縦走ルートを歩かずして越後三山を歩いたとは言えない」とデイダラさんから聞かされていたものの、
まさかの…、土砂崩れのため通行止め。。。

でも、かなり体力を消耗していたため、少しホッとしたような…。
2011年07月17日 16:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:34
まさかの…、土砂崩れのため通行止め。。。

でも、かなり体力を消耗していたため、少しホッとしたような…。
それでは素直に迂回ルートへGo!
2011年07月17日 16:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:34
それでは素直に迂回ルートへGo!
しかしこの迂回ルートも、なかなか曲者。。。
2011年07月17日 16:36撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:36
しかしこの迂回ルートも、なかなか曲者。。。
16:39 100段以上はあろう梯子や、
2011年07月17日 16:39撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:39
16:39 100段以上はあろう梯子や、
16:46 せせこましい道や、
2011年07月17日 16:46撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:46
16:46 せせこましい道や、
17:15 しつこい鎖場も。
2011年07月17日 17:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:15
17:15 しつこい鎖場も。
17:25 こんな奇岩も(花立岩??)
2011年07月17日 17:25撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:25
17:25 こんな奇岩も(花立岩??)
17:35 千本檜小屋に到着〜!

営業小屋と避難小屋があるが、我々は避難小屋を利用(協力金1,000円)。大倉方面に5分下ると水場あり!
2011年07月17日 17:34撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:34
17:35 千本檜小屋に到着〜!

営業小屋と避難小屋があるが、我々は避難小屋を利用(協力金1,000円)。大倉方面に5分下ると水場あり!
18:57 夕方、再び晴れだし、外に出る。
2011年07月17日 18:57撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:57
18:57 夕方、再び晴れだし、外に出る。
18:57 今日の日よ、さようなら。
2011年07月17日 18:57撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:57
18:57 今日の日よ、さようなら。
19:26 いつまでも写真を撮り続けるYさんの背中を一枚。
2011年07月17日 19:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 19:26
19:26 いつまでも写真を撮り続けるYさんの背中を一枚。
【2011.7.18】
4:52 おはようございます!
2011年07月18日 04:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 4:52
【2011.7.18】
4:52 おはようございます!
小屋内には通行止め情報があるが、通行止めの場所は、例の分岐から大日岳の間だけであり、千本檜小屋から大日岳までは歩けるとのことが判明!
2011年07月18日 06:03撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:03
小屋内には通行止め情報があるが、通行止めの場所は、例の分岐から大日岳の間だけであり、千本檜小屋から大日岳までは歩けるとのことが判明!
朝のお散歩がてら…
2011年07月18日 06:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:15
朝のお散歩がてら…
6:15-6:30 地蔵岳
2011年07月18日 06:19撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:19
6:15-6:30 地蔵岳
今回、大ヒーローだった、デイダラさん!
2011年07月18日 06:22撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:22
今回、大ヒーローだった、デイダラさん!
千本檜小屋を見下ろす。
2011年07月18日 06:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:18
千本檜小屋を見下ろす。
こちらが八海山方面。まだ時間はあるからと、もう一峰!
2011年07月18日 06:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:26
こちらが八海山方面。まだ時間はあるからと、もう一峰!
6:35-6:45 不動岳

これにて、二海山を登頂!
2011年07月18日 06:33撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:33
6:35-6:45 不動岳

これにて、二海山を登頂!
岩々で遊ぶ。
2011年07月18日 06:49撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:49
岩々で遊ぶ。
再び小屋に戻り、ザックを背負い、

7:17 出発。八海山はまたいつか!
2011年07月18日 07:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:17
再び小屋に戻り、ザックを背負い、

7:17 出発。八海山はまたいつか!
たぶん、越後駒ヶ岳方面を撮影?
2011年07月18日 07:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:18
たぶん、越後駒ヶ岳方面を撮影?
たぶん、中ノ岳方面を撮影?
2011年07月18日 07:20撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:20
たぶん、中ノ岳方面を撮影?
7:21 薬師岳
2011年07月18日 07:21撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:21
7:21 薬師岳
7:26 下る
2011年07月18日 07:26撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:26
7:26 下る
8:00-8:15 六合目(女人堂)

小屋内は綺麗。バイオトイレも。
2011年07月18日 08:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:16
8:00-8:15 六合目(女人堂)

小屋内は綺麗。バイオトイレも。
女人堂から八海山を振り返る。
2011年07月18日 08:16撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:16
女人堂から八海山を振り返る。
8:51 四合半分岐
2011年07月18日 08:51撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:51
8:51 四合半分岐
9:27 ブナはやはり癒しの女王!?
2011年07月18日 09:27撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:27
9:27 ブナはやはり癒しの女王!?
9:52 三合目(風穴)
2011年07月18日 09:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:52
9:52 三合目(風穴)
こちらがその風穴。
2011年07月18日 09:52撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:52
こちらがその風穴。
10:44 下界が見えてきた。
2011年07月18日 10:44撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:44
10:44 下界が見えてきた。
10:50 二合目界隈

下山するにつれ、この山の信仰深さを感じる。八海山大神、猿田彦大神、不動明王等、神様たちのオンパレード。日本が多神教でよかった!?

ちなみにこちらは八海山大神。暗闇の中、ヘッドランプを頼りに登ってきた登山客が、この岩を照らして、ギャーッ、と叫んだことがあるとか!?
2011年07月18日 10:47撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:47
10:50 二合目界隈

下山するにつれ、この山の信仰深さを感じる。八海山大神、猿田彦大神、不動明王等、神様たちのオンパレード。日本が多神教でよかった!?

ちなみにこちらは八海山大神。暗闇の中、ヘッドランプを頼りに登ってきた登山客が、この岩を照らして、ギャーッ、と叫んだことがあるとか!?
11:15-11:40 八海山神社
2011年07月18日 11:15撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:15
11:15-11:40 八海山神社
頭から水を浴びるYさん!
2011年07月18日 11:17撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:17
頭から水を浴びるYさん!
そうそう、今回は虫にもやられた…。
2011年07月18日 11:18撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:18
そうそう、今回は虫にもやられた…。
神社前の食堂で飲んだジュース(ドール100%)は、胃の中にスーッと吸い込まれるというか、胃と調和するというか、それが全身に行きわたるようなで、本当に美味しかった!

愛嬌のある食堂のおばちゃんが出してくれた、きゅうりの浅漬けも、うまいっ♪

ここから駐車場までタクシー? という話も出つつ、それでは周回が達成できず…。結局、この神社にザックをデポし、最後は水遊びをしている子供達を眺めながらの林道歩き。

お疲れ様でした&ありがとうございました!
2011年07月18日 11:31撮影 by  u790SW,S790SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:31
神社前の食堂で飲んだジュース(ドール100%)は、胃の中にスーッと吸い込まれるというか、胃と調和するというか、それが全身に行きわたるようなで、本当に美味しかった!

愛嬌のある食堂のおばちゃんが出してくれた、きゅうりの浅漬けも、うまいっ♪

ここから駐車場までタクシー? という話も出つつ、それでは周回が達成できず…。結局、この神社にザックをデポし、最後は水遊びをしている子供達を眺めながらの林道歩き。

お疲れ様でした&ありがとうございました!

感想

※ヤマレコ公開日:2020年9月
※記録内容:2011年7月

------------------------------------------

◆2011年7月の山行記録

⇒上記添付ファイル(PDF)を参照

※原文(添付ファイルと同一)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1753269651&owner_id=6743162

※デイダラボッチさんの山行記録
https://95099305.at.webry.info/201107/article_7.html
こちらには、お花の写真がたくさん!



◆2020年9月に想うこと

この越後三山は、わが山人生の中で、バテバテベスト3に入るであろう、本当にバテた山行だった…。2011年といえば、マラソンやバドミントンから離れ始め、簿記試験を頑張っていた頃だが、それにしても直前にトレーニングをしたわけでもなく、ただこのメンバーでの山行には是が非でも参加したいだけの気持ちで臨んでしまった記憶がある(笑)

梅雨明けの青空。標高2000m未満の世界は朝から汗だく。低山とまでは言わずとも、この標高は夏は避けるべきかと肌で感じた。また適度な水分補給が足りなかったのも原因だと思う。山での水分補給が必至なことはわかっているが、普段からそれほど水を飲む方ではないため、水を持っていても飲まない、それが脱水症状的な状態をもたらしてしまった…。

その中で、スーパーヒーローだったのが、デイダラボッチさんである! 50年近くは山に登り続け、単独であれば常に長距離山行を続けている方だったが、今回も常に行動はテキパキしていて、私が醜態をさらしている間も、みんなの分の水を汲んでくださったり、進行ルートを偵察してくださったりと…。デイダラボッチさんも暑さには堪えていたようだし、顔は虫に刺され腫れあがっていたのに、文句は何一つ言わない。本当に真摯で紳士な登山家だった。山での的確な行動が習慣的に身についているステキな方だった。そのデイダラボッチさんと歩けたことは、私の中での宝であるし、私自身おこがましくも数十年後はデイダラボッチさんのような登山家に近づければと願う。


最後に。越後三山といいながら、八海山はすべて歩いていないので、今のところは越後2.25山である。八海山もまたいつかかな。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

2,000m級の夏山
あとプラス500mくらい標高が高ければ多分暑さは大丈夫なんでしょうけど・・2,000m位が最高位だと夏場はキツイんでしょうね 夏じゃないけど飯豊山を登ってそう感じました、私いつも以上にお水を沢山飲んだし 8月の時は民宿のご主人も熱中症を心配して下さったのを思い出しました。

それにしても1日目も2日目もとても長い行動時間!!
さすが!と思うような長くて大変そうなロングコースでしたね

デイダラボッチさんのブログも見に行ったら・・ある記事に驚いてしまいました
私もこれからも(無理しないで)歩き方が下手くそでも安全に登ろうと思いました。
2020/9/28 13:54
Re: 2,000m級の夏山
みなさん、夏になるとアルプスに行きたがるというのは、まんざらでもないんでしょうね! 或いは、夏の丹沢にへっちゃらで登れるくらいの暑さ慣れをしておけばよかったのかもしれませんが…

2000m級の夏山(しかも梅雨明け)がどういう世界か、よーく分かった山行でした。そういうえば確かに飯豊も似たような条件ですね。。。

デイダラさんのある記事!? なんでしょう!? ただ、基本がしっかり身についている人と登ると、特に安全の大切さを思い知らされますね! (popieさんなら大丈夫でしょうが! )
2020/9/28 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら