記録ID: 257658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
三の塔尾根から鍋割山へ
2013年01月03日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
大倉7:30−三の塔尾根上林道交差8:33ー9:55三の塔10:10−新大日10:40−12:15塔の岳12:50−13:50鍋割山14:00−14:35後沢乗越14:40−二股15:10−大倉16:15
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中央林間から渋沢さらに大倉までの往復に丹沢大山フリーパス1,050円を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
年末より好天続きのため、雪は全くなし。 稜線上で日当たりの良いところは、霜が解けて泥濘に。 表尾根の行者ヶ岳先の鎖場は、雪が付くとやっかいかも。 |
写真
感想
正月太りを食い止めるため、3日は丹沢へ。
しかし、帰省渋滞が怖いので、今回は電車とバスで大倉へ。
自動車で行くより、1時間弱余計に時間はかかるが、渋沢の駅から近く、帰りの渋滞の心配もなくて、これも良し。
中央林間からは大倉まで、丹沢大山フリーパスで1,050円と交通費も安上がり。
大倉からは三の塔尾根で表尾根に出て、塔の岳、鍋割山の東丹沢のメインコースを選択。
三の塔尾根は、前半は緩やかな登りで距離を稼ぎ、後半は一気に三の塔へ高度を上げるメリハリの利いた尾根。良く整備されているコースだが、利用する人が少なく、静かな丹沢を味わえる。この日も、表尾根に合流するまで、ほかの登山者には会わなかった。
年末から好天が続いていたため、雪は全く残っておらず、アイゼンは出番なし。
この日は風もなく、インディアンサマー。
しかし、三の塔では良く見えていた富士山が、塔の岳で雲がかかり、鍋割山ではほぼ隠れてしまったのが残念。
鍋割山では、小雪もチラつくなど、この日の天気は目まぐるしく変わった。
今度は、鍋割山から先の檜岳(ひのきだっか)山稜を歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する