ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 25957
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2008年04月25日(金) 〜 2008年04月28日(月)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
FUBAR その他1人
GPS
80:00
距離
37.7km
登り
1,854m
下り
1,849m

コースタイム

一日目:2130横浜−新宿
二日目:0621上高地バスターミナル−0957横尾−1320槍沢ロッジ−1535ババ平
三日目:0700ババ平−1322殺生ヒュッテ1530−1620穂先取り付き−1659槍頂上−1810槍ヶ岳山荘−1840殺生ヒュッテ
四日目:0700殺生ヒュッテ−1800上高地バスターミナル
天候 零日目:曇り
一日目:雪、曇り、雨、快晴、曇り、雨、霙、雷
二日目:雪、快晴
三日目:強風、快晴
過去天気図(気象庁) 2008年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルから入山ここに登山ポストがあります。
飲み水、登山保険扱い所、交番、売店あります。

横尾から積雪多し。
槍方面に入る人はあまりいなくて殆んど涸沢方面でした。

私が行ったときは槍沢ロッジより上はトレースも薄く、少しラッセルありました。
装備が重いと腰近くまで嵌ります。

槍沢の斜面も柔らかくラッセル必要でした。今はトレースもできて大丈夫だと思います。

装備は冬山装備と雨合羽、荷物のパッキングをしっかりしていったほうがいいです。
殺生ヒュッテでのテン泊は風が強いのでペグをしっかり打ってブロックもしっかり積んだほうがいいです。さもないと眠れません。

槍の穂先は酷いです。
風は強いし、雪は中腹までモナカだし、上のほうは氷化した薄い雪がこびりついていてアイゼンの爪しか入らない状態だし梯子にはえびの尻尾が生えてて登りづらい。下から上までもちろんミックスルートです。

アイゼン、ピッケルの両者の使用が確かでない人はやめたほうが賢いです。

でも、上まで行けば天国です。
上り下りは将に地獄ですがね。

あとは、天気がいいので雪目、日焼けには気をつけてください。

どうか、いい山を。
予約できる山小屋
横尾山荘
ババ平のあたりです。入山初日でしたがこの天気。雨です。左の点は同行者
2008年04月26日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/26 15:32
ババ平のあたりです。入山初日でしたがこの天気。雨です。左の点は同行者
上高地
2008年04月26日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/26 6:23
上高地
芥川の「河童」で有名な河童橋。明神岳が良く見えます。
2008年04月26日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/26 6:25
芥川の「河童」で有名な河童橋。明神岳が良く見えます。
上高地の看板、明神岳
2008年04月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/26 7:48
上高地の看板、明神岳
アオジがすぐ足元を。踏みそうになりました。
2008年04月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/26 7:56
アオジがすぐ足元を。踏みそうになりました。
こんな雪。下のほうや樹林帯は汚くて飲めそうに無いです。
2008年04月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/26 11:35
こんな雪。下のほうや樹林帯は汚くて飲めそうに無いです。
デブリー。こんなのがいたるところにあります
2008年04月26日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/26 14:47
デブリー。こんなのがいたるところにあります
ホントは穂先からの下りの写真。
同行者の足の裏が見えるほどの斜面。
2008年04月27日 17:56撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 17:56
ホントは穂先からの下りの写真。
同行者の足の裏が見えるほどの斜面。
赤沢岳?槍沢中腹です。
2008年04月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 8:51
赤沢岳?槍沢中腹です。
赤沢岳?さっきの写真から15分くらいです。
2008年04月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 10:00
赤沢岳?さっきの写真から15分くらいです。
槍沢。まだまだ雪です。デブリも多し
2008年04月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 10:01
槍沢。まだまだ雪です。デブリも多し
2008年04月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 10:01
登山者たちと槍1
2008年04月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 11:50
登山者たちと槍1
2
2008年04月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 11:51
2
3
2008年04月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 11:51
3
4
2008年04月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 11:52
4
蝶ヶ岳です。
2008年04月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 11:52
蝶ヶ岳です。
槍!
2008年04月27日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 13:22
槍!
槍!!
2008年04月27日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 13:41
槍!!
槍!!!
2008年04月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 13:42
槍!!!
槍!!!!
2008年04月27日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 13:47
槍!!!!
槍!!!!!
2008年04月27日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 13:50
槍!!!!!
ボーダーのS氏。お世話になりました。
2008年04月27日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 15:57
ボーダーのS氏。お世話になりました。
こいつだ!
2008年04月27日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 16:00
こいつだ!
ピークにて。ありがとう。
2008年04月27日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4/27 17:32
ピークにて。ありがとう。
撮影機器:

感想

雨が降ってハードシェルがぬれて乾かそうと着て寝たらシュラフがシメシメに。
夜中は雪に変わりましたが湿っぽかったので中はびしょびしょ。
大変困りました。

野帳もシメシメに。

でも、最高でした。

目も雪目にかかったり、足が頻繁に腰まで踏み抜いたり、風が強くて夜寝れなかったりしましたけど最高でした。

槍沢つめて、死ぬかと思いながら穂先に取り付いて、山頂を強風の中踏んだ瞬間
雲が一瞬ひいて見せてくれた景色は全ての苦労に対して山が「おつかれさま」とでもいってくれたようで

山頂の祠で思わず自然と手をあわせてしまいました。
槍のてっぺんで思ったのはただ感謝。

ありがとう。


あと、北鎌に向かって甘納豆2,3粒投げてきました。
そう、何を隠そう私、あの人好きなんです。
といっても、ついこないだ初めて知ったんですけどね。

殺生ヒュッテの客今期第一号ゲットです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

FUBARです。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=984679

↑ミクシィです。
ある人はどうぞ。動画もあります。
2008/5/11 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら