記録ID: 2699677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
丹波~甲武信岳縦走 72代秋合宿2R西進隊
2020年10月30日(金) 〜
2020年11月01日(日)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 3,727m
- 下り
- 3,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
3日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:00
3年がミスって0.8倍で計画を立てたため行動時間が毎日長くなった。
休憩込みでコースタイムくらい。
休憩込みでコースタイムくらい。
天候 | 30日 快晴 氷点下数度〜10度弱 就寝時のみ10〜13m/sの北風 〈行動中〉長袖Tシャツ(休憩中や行動終了後は寒い) 〈就寝時〉ツェルト泊 冬シュラフ 長袖Tシャツ (少し寒い) 31日 快晴 氷点下数度〜10度弱 〈行動中〉最初の30分はウィンドブレーカー着用、その後長袖Tシャツ (休憩中や行動終了後は寒い) 〈就寝時〉テント泊 冬シュラフ 長袖Tシャツ (お酒が入っていたからか相当暖かい) 1日 晴 氷点下数度〜10度弱 稜線上で10〜13m/sの南寄りの風 〈行動中〉ウィンドブレーカー(終盤は脱いだ) インナー手 (まあまあ寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
装備
備考 | ウール下着・帽子は不要 【レーション】 {5×行動時間(休憩時間含)+(24−行動時間)}×体重×0.7ー食事のカロリー(夜1000、TP50、朝600) で計算したカロリー分のフルグラを持って行った。実際は食事のカロリーがもっと高いだろう。 行動時間が伸びたこともあり、そこそこお腹は空いた。C5位だったら問題はないだろう。南ア全山では係数を0.8にした方が良い気がする。今後の合宿でもいろいろ試したい。 【水】 (5×体重×行動時間ー30×体重)+{体重×(24ー行動時間)}ー食事の水分量 で計算。 初日は獲得標高が多く、もっと飲みたかった。差し入れがなかったらのどが渇いていた気がする。他は行動時間が長くなったにもかかわらずそんなにいらなかった。ある程度余分に水は持ちたいので、今のままでよいかな? |
---|
感想
南ア全山への気持ちが固まった。
25キロ弱のザックを背負ったときの自分の疲れないペースがつかめたが、10日間ほど歩くことを考えると、コースタイム通りのペースで歩く練習をした方が良いだろう。
また、初めてツェルトで寝た。風が強く寝心地は良くないが許容範囲。個人的な縦走では絶対ツェルト泊にする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する