記録ID: 2761900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
宮之浦岳 淀川登山口〜白谷雲水峡縦走(1泊2日テント泊)
2020年11月21日(土) 〜
2020年11月22日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:55
2日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:59
両日とも快晴に恵まれてとても楽しい山行でした。
ところどころ休憩したり写真を撮ったりしながら行動していたので、実際の行動時間はもう少し短いです。
ところどころ休憩したり写真を撮ったりしながら行動していたので、実際の行動時間はもう少し短いです。
天候 | 快晴 両日とも秋晴れに恵まれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
バス:白谷雲水峡〜宮之浦(約30分程度、550円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道など湿っている場所は滑りやすため要注意 コースはよく整備されている 新高塚小屋〜縄文杉の区間は、早朝ヘッドライトをつけて行動したがピンクテープが多くとてもルートを見つけやすい |
その他周辺情報 | 下山後は、宮之浦港から徒歩5分程度の「シーサイドホテル屋久島」に宿泊 洗濯機・乾燥機あり 登山靴乾燥サービスあり(1足300円) |
写真
投石平からの風景。不思議な形の花崗岩が山頂付近に点在しています。屋久島の7割は花崗岩でできているそう。
他の地層が雨風に流されて、花崗岩だけが残った結果、このような風景になったようです
他の地層が雨風に流されて、花崗岩だけが残った結果、このような風景になったようです
装備
備考 | 寝袋や衣類などは、全て防水バックに詰め込んだ状態でザックに収納 結果として今回は雨に降られなかったが、雨対策は必須 |
---|
感想
6年前に荒川登山口から縄文杉トレッキングを経験して、2回目の屋久島でした。
当時は、宮之浦岳縦走をすることになるとは思いもしていませんでしたが、登山を始めてからいつかは行きたいと思っていたコースです。
6年前は、終日雨が降る中10時間歩き通して、ザックの中のiPhoneが水没してしまったことが今となってはいい思い出です(笑)
前回の教訓を活かして、防水対策を万全に整えて挑んだ参考でしたが、絶好の秋晴れに恵まれて楽しい山行になりました(^^♪
縄文杉や苔むす森では他の登山者の方に写真を撮っていただき大変良い思い出になりました。ありがとうございます(^^♪
(P.S.苔むす森の前で写真を撮ってくださったお姉さんのカメラがショルダーストラップの金具の不具合のせい(?)で落ちてしました。カメラ本体に悪影響がないとよいのですが…撮影をお願いしてしまったこともあり申し訳ないと思いましたm(__)m)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する