ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2761900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

宮之浦岳 淀川登山口〜白谷雲水峡縦走(1泊2日テント泊)

2020年11月21日(土) 〜 2020年11月22日(日)
 - 拍手
tanasu588 その他1人
GPS
32:00
距離
20.6km
登り
1,248m
下り
1,984m

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
1:00
合計
7:55
6:20
50
7:10
7:20
100
9:00
9:10
40
9:50
105
11:35
12:15
120
14:15
0
14:15
宿泊地
2日目
山行
6:14
休憩
1:45
合計
7:59
4:51
74
宿泊地
6:05
7:00
70
8:10
8:15
95
9:50
65
10:55
11:40
70
12:50
0
12:50
ゴール地点
両日とも快晴に恵まれてとても楽しい山行でした。
ところどころ休憩したり写真を撮ったりしながら行動していたので、実際の行動時間はもう少し短いです。
天候 快晴 両日とも秋晴れに恵まれました
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
タクシー:安房 民宿〜淀川登山口(約1時間、7000円弱(早朝料金込))
バス:白谷雲水峡〜宮之浦(約30分程度、550円)
コース状況/
危険箇所等
木道など湿っている場所は滑りやすため要注意
コースはよく整備されている
新高塚小屋〜縄文杉の区間は、早朝ヘッドライトをつけて行動したがピンクテープが多くとてもルートを見つけやすい
その他周辺情報 下山後は、宮之浦港から徒歩5分程度の「シーサイドホテル屋久島」に宿泊
洗濯機・乾燥機あり
登山靴乾燥サービスあり(1足300円)
AM6:21、淀川登山口。タクシーで到着。夜明け前ですが、駐車している車がたくさんありました。
2020年11月21日 06:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 6:21
AM6:21、淀川登山口。タクシーで到着。夜明け前ですが、駐車している車がたくさんありました。
宮之浦岳まで7.4km。
淀川登山口〜白谷雲水峡は、コース上に数多くの標識があるため安心して歩けました
2020年11月21日 06:41撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 6:41
宮之浦岳まで7.4km。
淀川登山口〜白谷雲水峡は、コース上に数多くの標識があるため安心して歩けました
晴天のとうふ岩
2020年11月21日 08:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 8:15
晴天のとうふ岩
小花之江河。整備された木道の上を歩きます
2020年11月21日 08:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 8:43
小花之江河。整備された木道の上を歩きます
花之江河。日陰になっている木道には霜が降りていました。
小花之江河と花之江河は、日本最南端の高層湿原(約1600M)だそうです
2020年11月21日 08:52撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 8:52
花之江河。日陰になっている木道には霜が降りていました。
小花之江河と花之江河は、日本最南端の高層湿原(約1600M)だそうです
2020年11月21日 10:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 10:17
投石平からの風景。不思議な形の花崗岩が山頂付近に点在しています。屋久島の7割は花崗岩でできているそう。
他の地層が雨風に流されて、花崗岩だけが残った結果、このような風景になったようです
2020年11月21日 10:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 10:18
投石平からの風景。不思議な形の花崗岩が山頂付近に点在しています。屋久島の7割は花崗岩でできているそう。
他の地層が雨風に流されて、花崗岩だけが残った結果、このような風景になったようです
顔のような形の奇岩
2020年11月21日 10:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 10:55
顔のような形の奇岩
携帯トイレブース。携帯トイレを持っている人でないと使えません。雲海を見下ろせる絶景トイレ
2020年11月21日 10:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 10:55
携帯トイレブース。携帯トイレを持っている人でないと使えません。雲海を見下ろせる絶景トイレ
ゴリラ岩と紅葉
2020年11月21日 10:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 10:58
ゴリラ岩と紅葉
九州第3位の標高を誇る栗生岳を通過
2020年11月21日 11:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 11:16
九州第3位の標高を誇る栗生岳を通過
宮之浦岳の山頂が迫ってきました
2020年11月21日 11:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/21 11:16
宮之浦岳の山頂が迫ってきました
山頂に到着!快晴+三連休ということで、山頂は賑わっていました。
2020年11月21日 11:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/21 11:31
山頂に到着!快晴+三連休ということで、山頂は賑わっていました。
九州最高峰の山頂でポーズ☆
2020年11月21日 11:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 11:33
九州最高峰の山頂でポーズ☆
宮之浦岳山頂から今日の宿泊地の新高塚小屋を目指します
2020年11月21日 12:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 12:02
宮之浦岳山頂から今日の宿泊地の新高塚小屋を目指します
宮之浦岳の山頂付近にほこらがありました。参拝に来た他の登山者の方に教えてもらいましたが、屋久島の山岳信仰として「岳参り」という行事があるそうです
2020年11月21日 12:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 12:19
宮之浦岳の山頂付近にほこらがありました。参拝に来た他の登山者の方に教えてもらいましたが、屋久島の山岳信仰として「岳参り」という行事があるそうです
イルカ岩と雲海。晴天のおかげで空が海のよう
2020年11月21日 12:23撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/21 12:23
イルカ岩と雲海。晴天のおかげで空が海のよう
2020年11月21日 12:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 12:38
雲海と紅葉がキレイなので一休み
2020年11月21日 13:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/21 13:43
雲海と紅葉がキレイなので一休み
紅葉を眺める私
歩いてきた道のりを振り返る。天気が心配でしたが晴天の下、ゆっくり縦走を楽しめてよかったです
歩いてきた道のりを振り返る。天気が心配でしたが晴天の下、ゆっくり縦走を楽しめてよかったです
新高塚小屋のテント場に到着。木製のデッキにテントを張ります。10張り以上テント泊、避難小屋泊の人も結構いました
水場とトイレあり
新高塚小屋のテント場に到着。木製のデッキにテントを張ります。10張り以上テント泊、避難小屋泊の人も結構いました
水場とトイレあり
嫁のスケッチ@新高塚小屋
2
嫁のスケッチ@新高塚小屋
2日目、4時45分頃に新高塚小屋を出発。
朝焼けの縄文杉に間に合うように出発しました
2020年11月22日 05:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 5:17
2日目、4時45分頃に新高塚小屋を出発。
朝焼けの縄文杉に間に合うように出発しました
縄文杉に到着。まだ薄暗い
2020年11月22日 06:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 6:26
縄文杉に到着。まだ薄暗い
2020年11月22日 06:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 6:26
徐々に明るくなってきました。結局縄文杉の朝焼けは見れませんでした。歩いているうちに、周囲の木々が赤く染まっていたため7時15分頃まで粘っていればよかったのかもしれません
2020年11月22日 06:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/22 6:35
徐々に明るくなってきました。結局縄文杉の朝焼けは見れませんでした。歩いているうちに、周囲の木々が赤く染まっていたため7時15分頃まで粘っていればよかったのかもしれません
マグロのような形の屋久杉
2020年11月22日 06:59撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 6:59
マグロのような形の屋久杉
早朝のため渋滞に巻き込まれずに登山道を進めます
2020年11月22日 07:24撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 7:24
早朝のため渋滞に巻き込まれずに登山道を進めます
夫婦杉
2020年11月22日 07:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 7:25
夫婦杉
大王杉。縄文杉が見つかるまではこれが一番古い屋久杉と考えられていたそう。風格があります
2020年11月22日 07:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 7:30
大王杉。縄文杉が見つかるまではこれが一番古い屋久杉と考えられていたそう。風格があります
2020年11月22日 07:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 7:31
木道をくだります
2020年11月22日 07:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 7:33
木道をくだります
ウィルソン株。この辺りから、荒川登山口から早朝出発したであろう登山者の方が増えてきました
2020年11月22日 08:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/22 8:12
ウィルソン株。この辺りから、荒川登山口から早朝出発したであろう登山者の方が増えてきました
トロッコ道を進み、楠川分かれから白谷雲水峡を目指します。
太鼓岩はスルーしました
2020年11月22日 10:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 10:33
トロッコ道を進み、楠川分かれから白谷雲水峡を目指します。
太鼓岩はスルーしました
「苔むす森」
もののけの森とも言われているそうで、撮影スポットになっていました
2020年11月22日 11:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
11/22 11:32
「苔むす森」
もののけの森とも言われているそうで、撮影スポットになっていました
嫁のスケッチ@白谷雲水峡 苔むす森
嫁のスケッチ@白谷雲水峡 苔むす森
2020年11月22日 11:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 11:57
憩いの岩場。ここももののけ姫のワンシーンを思い出します
2020年11月22日 12:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 12:26
憩いの岩場。ここももののけ姫のワンシーンを思い出します
下山用のバスを待つ間、岩場で一休み。屋久杉の水で飲むコーヒーはうまい気がします(笑)
2020年11月22日 12:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/22 12:37
下山用のバスを待つ間、岩場で一休み。屋久杉の水で飲むコーヒーはうまい気がします(笑)
撮影機器:

装備

備考 寝袋や衣類などは、全て防水バックに詰め込んだ状態でザックに収納
結果として今回は雨に降られなかったが、雨対策は必須

感想

6年前に荒川登山口から縄文杉トレッキングを経験して、2回目の屋久島でした。
当時は、宮之浦岳縦走をすることになるとは思いもしていませんでしたが、登山を始めてからいつかは行きたいと思っていたコースです。

6年前は、終日雨が降る中10時間歩き通して、ザックの中のiPhoneが水没してしまったことが今となってはいい思い出です(笑)

前回の教訓を活かして、防水対策を万全に整えて挑んだ参考でしたが、絶好の秋晴れに恵まれて楽しい山行になりました(^^♪

縄文杉や苔むす森では他の登山者の方に写真を撮っていただき大変良い思い出になりました。ありがとうございます(^^♪

(P.S.苔むす森の前で写真を撮ってくださったお姉さんのカメラがショルダーストラップの金具の不具合のせい(?)で落ちてしました。カメラ本体に悪影響がないとよいのですが…撮影をお願いしてしまったこともあり申し訳ないと思いましたm(__)m)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら