ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

エメラルド色の玄倉川(ユーシン〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜焼山)

2013年03月09日(土) 〜 2013年03月10日(日)
 - 拍手
GPS
31:29
距離
32.7km
登り
2,190m
下り
2,233m

コースタイム

9日(土)
8:15玄倉バス停→10:00玄倉ダム→11:00ユーシンロッジ→11:50熊木ダム
→12:10オカラ沢→14:10鍋割山→16:00塔ノ岳(尊仏山荘泊まり)
10日(日)
6:40塔ノ岳→8:00丹沢山→10:10蛭ヶ岳→12:30姫次→14:00焼山
→15:30焼山登山口バス停
天候 9日 (土)快晴
10日(日)晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
9日 (土):新松田〜玄倉、タクシー、約30分、6560円
10日(日):焼山登山口〜三ヶ木、タクシー、約15分、2600円
      三ヶ木〜橋本、神奈中バス、約20分、420円
コース状況/
危険箇所等
☆☆☆玄倉〜ユーシン〜オカラ沢
前半は舗装道路、後半は砂利道ですが歩きやすい林道です。
川の流れと沢の音を聴きながら快適に歩けます。
ユーシンの先で2か所ほどの崩落がありますが特に問題なく通過できます。

★★オカラ沢〜鍋割山
オカラ沢の砂防ダムの上流を「尊仏ノ土平」と間違えてしまいました。
ま〜あこれは自宅に帰って2万5千の地形図を見て気がついたことですが。
砂防ダムすぐ上の支流(ペンキで小さくナベワリと書いてある)をしばらく登り、途中左手に赤ペンキで樹木に矢印が付いているのを見つけ急斜面を強引に尾根まで登りました。それからはペンキもテープもありませんでした。
危険な個所はありませんでしたが尾根を外さないよう注意が必要です。

☆☆鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ケ岳〜焼山
早朝の北斜面は雪の下が凍っているので安全を期して軽アイゼンを着けました。
平坦なな個所は雪が多少あるだけで問題はないのですが、いちいち外すのも面倒なので結局塔ノ岳の下りから蛭ヶ岳の下りまでは付けたままにしました。



玄倉バス停前の店ですがまだ営業してませんでした。靴の紐を締め直し、いざ出発です!
2013年03月09日 08:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 8:15
玄倉バス停前の店ですがまだ営業してませんでした。靴の紐を締め直し、いざ出発です!
最初に見えた玄倉川の砂防ダムです。水は濁ってなくいい感じです。上流ダムの景色に期待が持てます。
2013年03月09日 08:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 8:28
最初に見えた玄倉川の砂防ダムです。水は濁ってなくいい感じです。上流ダムの景色に期待が持てます。
林道のゲートです。9台駐車してましたが、途中で工事の方に聞くと殆どが釣人とのことです。私より早い登山者は1名とのことです。
2013年03月09日 08:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 8:56
林道のゲートです。9台駐車してましたが、途中で工事の方に聞くと殆どが釣人とのことです。私より早い登山者は1名とのことです。
ところどころにある山側の沢よりの流入です。耳に気持ち良い落下の音です。これだけでも林道歩きの楽しみを満喫できます。
2013年03月09日 09:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 9:10
ところどころにある山側の沢よりの流入です。耳に気持ち良い落下の音です。これだけでも林道歩きの楽しみを満喫できます。
林道の曲がりは次に何が見えるのか期待しながらの歩きです。足取りも軽く上流に向かいます。
2013年03月09日 09:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 9:22
林道の曲がりは次に何が見えるのか期待しながらの歩きです。足取りも軽く上流に向かいます。
最初の隧道は最近出来たもので立派でした。長さも300mはあり途中から真っ暗です。まあ〜、壁に手をつきながら歩きましたが。
2013年03月09日 09:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 9:46
最初の隧道は最近出来たもので立派でした。長さも300mはあり途中から真っ暗です。まあ〜、壁に手をつきながら歩きましたが。
これも山側の沢です。最近雨が無いのか流れは少ないです。もう少し水があると迫力も増すのですが。
2013年03月09日 09:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 9:58
これも山側の沢です。最近雨が無いのか流れは少ないです。もう少し水があると迫力も増すのですが。
玄倉ダムに到着です。何とも言えないエメラルドグリーンの水面です。ここまで歩いた2時間の歩きはこの景色が見れれば安いものです。
2013年03月09日 10:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 10:00
玄倉ダムに到着です。何とも言えないエメラルドグリーンの水面です。ここまで歩いた2時間の歩きはこの景色が見れれば安いものです。
少し場所を変えるだけで日差しの加減で水の色が微妙に違います。自然はすごいな〜と感動して写真を撮ってました。
2013年03月09日 10:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 10:00
少し場所を変えるだけで日差しの加減で水の色が微妙に違います。自然はすごいな〜と感動して写真を撮ってました。
熊木ダムからの放流管からの流れです。音を立てて滝のように落ちています。素晴らしい景色ですう。
2013年03月09日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/9 10:08
熊木ダムからの放流管からの流れです。音を立てて滝のように落ちています。素晴らしい景色ですう。
途中に岩のままの隧道もあります。足元には小さな岩が転がってますが。朝はそんなに落ちてこないと勝手に決めて歩きました。
2013年03月09日 10:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/9 10:23
途中に岩のままの隧道もあります。足元には小さな岩が転がってますが。朝はそんなに落ちてこないと勝手に決めて歩きました。
川底はほとんどが白い岩です。透明な水の流れと調和して清々しさを感じます。やはり一番良いのは新緑の季節でしょうか。
2013年03月09日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 10:27
川底はほとんどが白い岩です。透明な水の流れと調和して清々しさを感じます。やはり一番良いのは新緑の季節でしょうか。
ユーシンロッジです。木立の中の立派な建物です、しかし休業中とは本当に勿体ないです。ここで昼食としました。
2013年03月09日 10:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 10:55
ユーシンロッジです。木立の中の立派な建物です、しかし休業中とは本当に勿体ないです。ここで昼食としました。
熊木ダムに到着です。ここの水の色も素晴らしいです。日差しの加減でエメラルドブルーにも見えます。
2013年03月09日 11:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/9 11:49
熊木ダムに到着です。ここの水の色も素晴らしいです。日差しの加減でエメラルドブルーにも見えます。
ずっと見てても飽きませんでした。光の加減と水の深さで作りあげた美しさです。
2013年03月09日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
3/9 11:50
ずっと見てても飽きませんでした。光の加減と水の深さで作りあげた美しさです。
少し上流は中州が見えるほど浅いのですがやはりエメラルド色の流れです。
2013年03月09日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 11:52
少し上流は中州が見えるほど浅いのですがやはりエメラルド色の流れです。
玄倉川に別れを告げて塔ノ岳に向かいます。
2013年03月09日 11:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 11:55
玄倉川に別れを告げて塔ノ岳に向かいます。
途中2か所ほどガレ場があり、慎重に通過します。
2013年03月09日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 12:01
途中2か所ほどガレ場があり、慎重に通過します。
枝で通行止の印がしてある個所を林道の終点と思いこみ、この場所を「尊仏ノ土平」と勘違いしました。後で考えると確かに狭いですね。
2013年03月09日 12:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 12:12
枝で通行止の印がしてある個所を林道の終点と思いこみ、この場所を「尊仏ノ土平」と勘違いしました。後で考えると確かに狭いですね。
標識もなく少し悩んだのですが登らなければ時間の無駄と思い。えいやーと尾根まで上がりました。丹沢山が見えるから正解と思ったのですが。
2013年03月09日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 13:02
標識もなく少し悩んだのですが登らなければ時間の無駄と思い。えいやーと尾根まで上がりました。丹沢山が見えるから正解と思ったのですが。
尾根に上がってもペンキもテープもなく木々の間を右に左にと登りました。ザックが木に当たらない様に身を屈めたり延ばしたりでかなり疲れました。
2013年03月09日 13:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 13:28
尾根に上がってもペンキもテープもなく木々の間を右に左にと登りました。ザックが木に当たらない様に身を屈めたり延ばしたりでかなり疲れました。
鍋焼うどんの旗竿を見て「えっ!登った尾根を間違えた!まあ無事登れたからよしとするか・・」
「みやま山荘まで行けないな〜」急きょキャンセルの電話をしました。
2013年03月09日 14:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/9 14:10
鍋焼うどんの旗竿を見て「えっ!登った尾根を間違えた!まあ無事登れたからよしとするか・・」
「みやま山荘まで行けないな〜」急きょキャンセルの電話をしました。
明日を考えて尊仏山荘まで行くことにしましたが、この辺りで足がつりそうになりストックを使いごまかしごまかし歩きました。
2013年03月09日 15:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/9 15:28
明日を考えて尊仏山荘まで行くことにしましたが、この辺りで足がつりそうになりストックを使いごまかしごまかし歩きました。
足も肩もパンパンですが、明るい内になんとかここまで到着しました。
2013年03月09日 16:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/9 16:06
足も肩もパンパンですが、明るい内になんとかここまで到着しました。
今日のねぐらです。飛び込みですみません宜しくお願いします。
2013年03月09日 16:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/9 16:21
今日のねぐらです。飛び込みですみません宜しくお願いします。
日没です。1月に来た時は左の肩に沈みましたが今日は右の肩です。それだけ春に近づいたということですね。
2013年03月09日 17:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
3/9 17:41
日没です。1月に来た時は左の肩に沈みましたが今日は右の肩です。それだけ春に近づいたということですね。
夜半から風が強くなりました。寝静まった山小屋にランプの明かりが心強いです。
2013年03月10日 01:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 1:05
夜半から風が強くなりました。寝静まった山小屋にランプの明かりが心強いです。
朝食を食べて、いざ丹沢山へ出発です。風が強く春の嵐です遠くの山は霞んでます。
2013年03月10日 06:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 6:39
朝食を食べて、いざ丹沢山へ出発です。風が強く春の嵐です遠くの山は霞んでます。
この尾根の向こうに丹沢山が見えます。山を垣間見ながらの稜線歩きは気持ちのよいものです。
2013年03月10日 07:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 7:05
この尾根の向こうに丹沢山が見えます。山を垣間見ながらの稜線歩きは気持ちのよいものです。
暖かいとは言え山です。氷が張っているので夜は氷点下だったのでしょう。
2013年03月10日 07:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 7:09
暖かいとは言え山です。氷が張っているので夜は氷点下だったのでしょう。
稜線では所どころに雪が残ってます。
2013年03月10日 07:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 7:37
稜線では所どころに雪が残ってます。
山頂です。残念ながら富士山は見えませんでした。
2013年03月10日 07:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 7:58
山頂です。残念ながら富士山は見えませんでした。
昨日宿泊予定のみやま山荘です。小屋のおかみさんに昨日のキャンセルをお詫びしました。気持ちよく応じてくれました。
2013年03月10日 08:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 8:05
昨日宿泊予定のみやま山荘です。小屋のおかみさんに昨日のキャンセルをお詫びしました。気持ちよく応じてくれました。
次に目指す蛭ヶ岳です。稜線はよく見えるのですが・・・。
2013年03月10日 08:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 8:57
次に目指す蛭ヶ岳です。稜線はよく見えるのですが・・・。
ここでコーヒータイムとし小屋番の方としばし談笑しました。
2013年03月10日 10:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 10:25
ここでコーヒータイムとし小屋番の方としばし談笑しました。
なんと言っても神奈川県最高峰です。写真をお願いしました。
2013年03月10日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
3/10 10:34
なんと言っても神奈川県最高峰です。写真をお願いしました。
蛭ケ岳の下りもしばらくは雪道が続きます。しかし雪も少なく山はこのまま春に向かうのでしょうか?
2013年03月10日 10:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 10:54
蛭ケ岳の下りもしばらくは雪道が続きます。しかし雪も少なく山はこのまま春に向かうのでしょうか?
見上げる空も薄曇りの春の空です。
2013年03月10日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 11:42
見上げる空も薄曇りの春の空です。
登山道も苔と木の芽が春を感じさせます。
2013年03月10日 11:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 11:56
登山道も苔と木の芽が春を感じさせます。
焼山はダケカンバに囲まれたひっそりとした山頂でした。
2013年03月10日 14:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/10 14:02
焼山はダケカンバに囲まれたひっそりとした山頂でした。
枝打ちされた杉の木は緑も一層はえ春を感じさせます。
2013年03月10日 15:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 15:04
枝打ちされた杉の木は緑も一層はえ春を感じさせます。
山里は梅が満開で後は桜を待つだけのたたずまいでした。
2013年03月10日 15:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 15:27
山里は梅が満開で後は桜を待つだけのたたずまいでした。
やっと焼山登山口に下りてきました。
2013年03月10日 15:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 15:31
やっと焼山登山口に下りてきました。
今回の登山が無事終えたことを感謝し、バス停の横にある諏訪神社にお参りしました。
2013年03月10日 15:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/10 15:32
今回の登山が無事終えたことを感謝し、バス停の横にある諏訪神社にお参りしました。

感想



テーマ曲:アラベスク第1番(ドビュッシー)
演奏:フランソワ・ジョエル・ティオリエ
「ヤマレコ」の記事を読みいつか玄倉川に行こうと思いやっと今回実現しました。
玄倉ダム、熊木ダムだけでなく山を絡めての縦走ルートとしました。

初日に、登る尾根を間違えるというミスを犯したにも関わらず天気に恵まれて事なきを得ました。
しかし新しい自分だけのルートを開拓したので満足する部分もあります。
何よりエメラルド色の玄倉川を見れたのは最高の気分です。
今回の山行はそれにつきます。

2日目の稜線歩きはもっと雪を期待してたのですが残念ながらありませんでした。
春の嵐を受け稜線で「春の息吹き」を探しての歩きとしました。
景色を見ながらのゆっくりとした歩行で一人楽しみながらの山道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら