記録ID: 2869467
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
荒地山〜七兵衛山=初めてのキャッスルウォール
2021年01月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 5:28
距離 10.8km
登り 724m
下り 721m
13:54
ゴール地点
天候 | 曇+雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高座の滝〜高座谷(キャッスルウォール基部); 登り出しは、ロックガーデン、谷に入ってからは、踏み跡はっきりで、アップダウンもさほどありません。(少し間違えやすいところもありますが・・・・) キャッスルウォール基部〜荒地山; キャッスルウォール横にう回路ありますが、とは言ってもよじ登りを含めたロックセクションです。城山からのルートに出合い岩梯子や新七衛門ぐら、テーブルロックETC.など、岩と岩を伝っていくような岩登りです。 注意してください。 荒地山〜横池〜七兵衛山〜金鳥山〜保久良神社; 良く整備されたトレイルです。 東西に延びるルートはアップダウンの少ない水平道が大半で、ゆったりと歩けます。(枝道や里道が多いが・・・) 風吹岩から来るメインルートの下りは、ギャップ幅の大きな階段だらけで、下りは特に歩き辛いと思います。 |
写真
魚屋道です。
当初予定は、このまま雨ヶ峠〜東お多福〜最高峰の予定やったけど、キャッスルウォールからのよじ登りで、思いの外体力使って・・・・・
とりあえず、横池で、ランチすることにして、雌池へ
当初予定は、このまま雨ヶ峠〜東お多福〜最高峰の予定やったけど、キャッスルウォールからのよじ登りで、思いの外体力使って・・・・・
とりあえず、横池で、ランチすることにして、雌池へ
結局、最高峰は、テンションダウンで取り止めて、七兵衛山から金鳥山、保久良神社経由で、阪急岡本へ降りることにした。
横池から七兵衛山への途中の鉄塔。
最高峰方向は、黒い雲に覆われてます。
雨は、降ったり止んだりで、ホンマ鬱陶しいわ❗️
横池から七兵衛山への途中の鉄塔。
最高峰方向は、黒い雲に覆われてます。
雨は、降ったり止んだりで、ホンマ鬱陶しいわ❗️
右側に下って行くのが八幡谷コースで、岡本への最短コース。
左側に、そのまま行くと、風吹岩から下って行くコースに出会います。
今日は、左側へ、殆どアップダウンが無いゆったりルートです。
左側に、そのまま行くと、風吹岩から下って行くコースに出会います。
今日は、左側へ、殆どアップダウンが無いゆったりルートです。
感想
なんとなく、スキッとしない空模様の土曜日。
久々に、六甲へ、芦屋川からのスタートです。
今日は、キャスルウォールが見たいという事で、荒地山を目指します。
予定では、東おたふくから最高峰経由で、有馬の予定やったけど、
キャスルウォールからのよじ登りで、ちょっとお疲れのじーちゃん、雨降ったり止んだりで、
テンションダウンで、七兵衛から保久良神社へ降りてきました。
六甲最高峰は、またの機会に頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する