ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294084
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 石尾根 ファストパッキング

2013年05月04日(土) 〜 2013年05月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
24:17
距離
26.4km
登り
1,793m
下り
1,581m

コースタイム

1日目 12:30奥多摩駅近くのスーパー-15:35鷹ノ巣避難小屋-16:50七つ石山-17:20奥多摩小屋
2日目 10:00奥多摩小屋-10:20ブナ坂-12:00雲取山登山口
天候 1日目 晴れ→曇り→雨→晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鴨沢→奥多摩のバスは本数がかなり限られてる。
コース状況/
危険箇所等
石尾根の巻き道は崩れててかなり細くなっててやばいところあり。
寝坊と電車遅延のため、奥多摩駅12時過ぎ到着www 駅前はGWのせいでごったがえし。屋台もありました。スーパーに寄って買い物をしてから出発w
3
寝坊と電車遅延のため、奥多摩駅12時過ぎ到着www 駅前はGWのせいでごったがえし。屋台もありました。スーパーに寄って買い物をしてから出発w
石尾根登山口。ここまでたどり着くのに非常に苦労しました。果たして今日中に奥多摩小屋にたどり着けるのでしょうか。行動時間は最長で6時間ぐらいを見積もってます。
石尾根登山口。ここまでたどり着くのに非常に苦労しました。果たして今日中に奥多摩小屋にたどり着けるのでしょうか。行動時間は最長で6時間ぐらいを見積もってます。
いきなり鷹ノ巣避難小屋w 雨がポツポツと降ってましたが、ここに着いたとたん、雷www よっぽどここを今日の宿にしようと思いましたが、奥多摩小屋にKさんが泊まるというので、仕方なく、じゃなかった、Kさんにどうしても会いたかったので、奥多摩小屋に向かいました。
いきなり鷹ノ巣避難小屋w 雨がポツポツと降ってましたが、ここに着いたとたん、雷www よっぽどここを今日の宿にしようと思いましたが、奥多摩小屋にKさんが泊まるというので、仕方なく、じゃなかった、Kさんにどうしても会いたかったので、奥多摩小屋に向かいました。
やっと七ツ石山到着。いつのまにか雨はやんで晴れ間が。この時間、降りる人はたくさんいても、登る人はほとんどいませんでした。ここまで来る間、登りで見かけたのは、単独男性、男性2人パーティのみ。
やっと七ツ石山到着。いつのまにか雨はやんで晴れ間が。この時間、降りる人はたくさんいても、登る人はほとんどいませんでした。ここまで来る間、登りで見かけたのは、単独男性、男性2人パーティのみ。
もう16:50。奥多摩小屋まであとどれくらいかかるのかな。おなかすいたー。
もう16:50。奥多摩小屋まであとどれくらいかかるのかな。おなかすいたー。
朝ごはん食べたっきりで、行動食はすべてこの百均ボトルに入った自作ジェル。これは既に空の画像ですがw おなかがグーとなると、この中に入ったジェルをちびちびとなめるのです。シャリバテにもならずに奥多摩小屋まで持ちました。ジェルは粉飴+アミノダイレクト+アミノピュアを水で溶いたもの。
1
朝ごはん食べたっきりで、行動食はすべてこの百均ボトルに入った自作ジェル。これは既に空の画像ですがw おなかがグーとなると、この中に入ったジェルをちびちびとなめるのです。シャリバテにもならずに奥多摩小屋まで持ちました。ジェルは粉飴+アミノダイレクト+アミノピュアを水で溶いたもの。
3頭のシカに遭遇。おなかすき過ぎて、もはやシカ鍋にしか見えません。
3頭のシカに遭遇。おなかすき過ぎて、もはやシカ鍋にしか見えません。
ようやく奥多摩小屋到着。Kさんにも無事会えました。
今日はペグ込みで270gというストックシェルター初張り式。グランドシートが百均のレジャーシートなのがダサいwww
2
ようやく奥多摩小屋到着。Kさんにも無事会えました。
今日はペグ込みで270gというストックシェルター初張り式。グランドシートが百均のレジャーシートなのがダサいwww
ストックシェルター、横から。小さく見えるけど、キッチンとベッドルームがあるんですよ。つまり1Kね。
1
ストックシェルター、横から。小さく見えるけど、キッチンとベッドルームがあるんですよ。つまり1Kね。
内装公開。キッチンです。この後ろにベッドルームがあります。
最近は山にはコールドミールしか持って行ってないのですが、今日は初張り式ということで、久しぶりに火器を持ってきて、食事も豪勢なのを用意しました。
2
内装公開。キッチンです。この後ろにベッドルームがあります。
最近は山にはコールドミールしか持って行ってないのですが、今日は初張り式ということで、久しぶりに火器を持ってきて、食事も豪勢なのを用意しました。
まずはアペリティフ。柿ピーと牛乳。酒はちょっと前にやめたので、ドリンクは牛乳ですw 牛乳で新しいシェルターに乾杯♪
1
まずはアペリティフ。柿ピーと牛乳。酒はちょっと前にやめたので、ドリンクは牛乳ですw 牛乳で新しいシェルターに乾杯♪
そしてメインディナーはツナタイカレーw 体に優しく、ご飯は玄米で、ひよこ豆を混ぜてますw
1
そしてメインディナーはツナタイカレーw 体に優しく、ご飯は玄米で、ひよこ豆を混ぜてますw
翌朝。3シーズンシュラフなのに寒くて熟睡できませんでした…
翌朝。3シーズンシュラフなのに寒くて熟睡できませんでした…
Kさん、コーヒーを沸かす、の図。水に入れても火が消えないというお高いマッチをすろうとしてます。
1
Kさん、コーヒーを沸かす、の図。水に入れても火が消えないというお高いマッチをすろうとしてます。
火がつきました!花火のようです(笑) でも、花火なのは一瞬で、あまり長くは燃えないみたい。この一瞬のうちに固形燃料に火がつかないと困りますね。
火がつきました!花火のようです(笑) でも、花火なのは一瞬で、あまり長くは燃えないみたい。この一瞬のうちに固形燃料に火がつかないと困りますね。
この後、二度寝したのでKさんは先に下山。再び起きたあと、一人で奥多摩小屋を出発しました。
っていうか、Kさんとはほとんどすれ違い。自分が奥多摩小屋に着いてテント受付したりしてる間にKさんは飲んだくれて爆睡、そして翌朝は朝に弱い自分が爆睡。同じテン場の意味なし?てか、じつは仲悪い?
この後、二度寝したのでKさんは先に下山。再び起きたあと、一人で奥多摩小屋を出発しました。
っていうか、Kさんとはほとんどすれ違い。自分が奥多摩小屋に着いてテント受付したりしてる間にKさんは飲んだくれて爆睡、そして翌朝は朝に弱い自分が爆睡。同じテン場の意味なし?てか、じつは仲悪い?
奥多摩小屋を出てすぐ、こんな気持ちのいいトレイルを降りていきます。とっても走りやすそうです。
奥多摩小屋を出てすぐ、こんな気持ちのいいトレイルを降りていきます。とっても走りやすそうです。
下山は鴨沢に降りたんですが、バスがなかった…しょうがないので、バスがあるところまで歩きました。
1
下山は鴨沢に降りたんですが、バスがなかった…しょうがないので、バスがあるところまで歩きました。
奥多摩駅までのロード、ウォーキング中。奥多摩湖に流れ込む川はみんなこんなに干上がってます。大丈夫なんだろうか…水不足…
奥多摩駅までのロード、ウォーキング中。奥多摩湖に流れ込む川はみんなこんなに干上がってます。大丈夫なんだろうか…水不足…
途中からバスに乗って、奥多摩駅のホームにようやく到着。階段を上がると、ホームには、次の電車の時刻を教えてくれる鉄の方がいらっしゃいました。親切にも、あと2本待てばホリデー快速が来るとか、来る人来る人に教えてました。一日中ああやっているのだろうか…
途中からバスに乗って、奥多摩駅のホームにようやく到着。階段を上がると、ホームには、次の電車の時刻を教えてくれる鉄の方がいらっしゃいました。親切にも、あと2本待てばホリデー快速が来るとか、来る人来る人に教えてました。一日中ああやっているのだろうか…
下山後の一杯。つまみも。おつかれ、自分!
下山後の一杯。つまみも。おつかれ、自分!
さて最後に、今回の道具改造を書き留めておきます。
まずは、TNFのトレックライトパンツに、地図を入れるポケットをつけてみました。ファスナーの下のポケットが自分で取り付けたものです。ポケットの蓋はフェールラーベンの古くなったパンツから部品取り。ポケット本体の生地も同じパンツから取りました。
1
さて最後に、今回の道具改造を書き留めておきます。
まずは、TNFのトレックライトパンツに、地図を入れるポケットをつけてみました。ファスナーの下のポケットが自分で取り付けたものです。ポケットの蓋はフェールラーベンの古くなったパンツから部品取り。ポケット本体の生地も同じパンツから取りました。
こんなふうに昭文社の地図がすっぽり入る大きさのポケットです。
こんなふうに昭文社の地図がすっぽり入る大きさのポケットです。
中は鉛筆をさせるようにゴムを取り付けました。これがなかなか便利♪ でも、転んで鉛筆が腿に刺さらないかとちょっと不安です。
あと、このポケットの内側に、メモ帳を入れられる小さな内ポケットもつけました。
中は鉛筆をさせるようにゴムを取り付けました。これがなかなか便利♪ でも、転んで鉛筆が腿に刺さらないかとちょっと不安です。
あと、このポケットの内側に、メモ帳を入れられる小さな内ポケットもつけました。
それから、東京マラソンEXPOでタダでもらったColumbiaのアームカバーにゴムを取り付けて、手の甲を覆えるようにしてみました。しかし、これ、親指の付け根が出ちゃう。今度は親指部分に穴あけてみようかな。
それから、東京マラソンEXPOでタダでもらったColumbiaのアームカバーにゴムを取り付けて、手の甲を覆えるようにしてみました。しかし、これ、親指の付け根が出ちゃう。今度は親指部分に穴あけてみようかな。
最後に、プチプチのマルチユース。山行中、いつもザックが肩にくいこんで痛いので、プチプチでショルダーハーネスをくるんでみました(でも結局痛くなった)。夜、寝るときはこのプチプチを胸周りにつっこんでロフト代わり。行き帰りのアクセスではストックの先をくるんでました。
以上。
最後に、プチプチのマルチユース。山行中、いつもザックが肩にくいこんで痛いので、プチプチでショルダーハーネスをくるんでみました(でも結局痛くなった)。夜、寝るときはこのプチプチを胸周りにつっこんでロフト代わり。行き帰りのアクセスではストックの先をくるんでました。
以上。

感想

荷物を軽くして、移動は極力走るっていうファストパッキングに挑戦してみました。
(解釈あってる?)
実際は、天気予報でかなり寒いということだったので重装備になって、あまり軽くできませんでしたがw

基本、登りは歩き、平らなところや下りは全部走りたかったのですが、
足の調子が悪かったので、なかなか全部は走れなかったです。
でも、体力的には問題なかったので、次回はもうちょっと軽量化して(もっと暖かい時期を選んで)、
行動時間も長くして(寝坊しないで出発時間を早くして)、
もっと長い距離を歩いて(走って?)みたいと思います。

初ファストパッキングついでに、TJAR選手ご愛用のストックシェルターもデビュー。
はっきり言って狭いですw
男性には狭過ぎるんじゃないでしょうか。
ほんとに寝るだけってかんじ。
自分は身長が160cmなくコンパクトなんで、閉め切って炊事までしましたけど。

たしかに設営はツェルトよりも早くできます。
ペグは2本ですが、ストックの先っぽの部分に2本打つと風に強くなると思います。
あと、追加で足元にループをつけるともっとピンと張れて、中の空間が広くなるかな。

自分的にはかなり気に入りました。
今年の夏山はこれで行こうと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3490人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら